人権市民会議 トップページ
| 人権市民会議について | これまでの活動 | リンク |
人権市民会議シンポジウム
『マイノリティから問い直す! 日本の人権法制度』

  「人権の法制度を提言する市民会議」(略称「人権市民会議」)では、人権問題の当事者の声を反映した法制度改革を実現すべく、本年3月の設立以来、活動を積み重ねてまいりました。私たちの考える法制度改革の具体像を示すために、年末には提言を行うことを予定していますが、この度、中間提言がまとまりましたので、その公表の場として以下のシンポジウムを開催することとなりました。当日は私たちの中間提言をお示しし、皆さまからのご意見やご批判を賜るとともに、マイノリティ当事者からの意見表明も行っていただく予定です。多くの方のご参加とご協力をお願い申し上げます。

シンポジウム『マイノリティから問い直す! 日本の人権法制度』

日時:2006年9月2日(土) 午後1時半~4時半
場所:日本青年館 中ホール
東京都新宿区霞ヶ丘町7-1 TEL: 03-3401-0101
JR中央・総武線 千駄ヶ谷駅又は信濃町駅より徒歩9分
地下鉄銀座線 外苑前駅3番出口より徒歩7分
地下鉄大江戸線 国立競技場駅A-2出口より徒歩7分
資料費:1,000円

内容:(※当日は要約筆記を用意いたします。)
I 開会あいさつ13:30 ~ 13:45

II 当事者からの意見表明13:45 ~ 14:45
  1. 難民の立場から ……… マイケル・コリンズさん
  2. 移住労働者の立場から ……… ヌスラット・アリさん(全統一労組外国人分会)
  3. 児童虐待被害者の立場から ……… 薄井孝子さん(ユリア心理サポートセンター)

III 中間提言の説明と質疑応答15:00 ~ 16:20

IV 閉会あいさつ16:20 ~ 16:30


【 人権市民会議 世話人 】
●代表世話人
江橋 崇 (法政大学教授)
江原由美子 (首都大学東京教授)
武者小路公秀 (大阪経済法科大学教授)

●世話人
池原毅和 (弁護士)
植本眞砂子 (自治労副中央執行委員長)
上村英明 (市民外交センター代表)
内田博文 (九州大学教授)
内海愛子 (恵泉女学園大学教授)
海渡雄一 (弁護士)
加藤 忠 (北海道ウタリ協会理事長)
北野誠一 (東洋大学教授)
組坂繁之 (部落解放同盟中央執行委員長)
神美知宏 (全国ハンセン病療養所入所者協議会事務局長)
清水建夫 (弁護士)
友永健三 (部落解放・人権研究所所長)
西川 潤 (早稲田大学大学院教授)
林 陽子 (弁護士)
廣瀬禮子 (I女性会議共同代表)
裵 重度 (川崎市ふれあい館館長)
三澤 了 (DPI日本会議議長)
山本潤一 (日教組副中央執行委員長)

【 人権市民会議 企画運営委員 】
●企画運営委員長
山崎公士 (新潟大学法科大学院教授)

●企画運営委員
赤井隆史 (部落解放同盟中央執行委員)
金子匡良 (法政大学講師)
喜久里康子 (沖縄市民情報センター)
木口恵美子 (東洋大学大学院博士後期課程)
金 政玉 (DPI日本会議事務局次長)
工藤定次 (神奈川人権センター事務局長)
齋藤明子 (コミュニティサポート研究所事務局長)
大門正彦 (自治労中央執行委員)
谷元昭信 (部落解放同盟中央書記次長)
張 學錬 (弁護士)
筒井道広 (日教組中央執行委員)
丹羽雅雄 (弁護士)
森原秀樹 (IMADR-JC事務局長)
師岡康子 (弁護士)
李 嘉永 (部落解放・人権研究所研究員)
以上

トップ現在位置
人権市民会議 Copyright 2006 人権市民会議.