以前の記事
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「東アジア歴史・人権・平和宣言と行動計画」(仮称)呼びかけ人
2010年2月17日現在 (敬称略) 青柳純一(翻訳家、コリア文庫主宰)、青柳行信(NGO人権・正義と平和連帯フォーラム福岡・代表)、赤石千衣子(ふぇみん)、浅井基文(広島市立大学広島平和研究所所長)、浅野健一(同志社大学教授)、安里英子(沖縄大学珊瑚舎スコーレ講師)、阿部浩己(神奈川大学教授)、荒井信一(茨城大学名誉教授)、荒川美智代(南京への道・史実を守る会)、安斎育郎(立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長)、庵逧由香(立命館大学)、安藤博(情報公開クリアリングハウス副理事長) 池内靖子(立命館大学産業社会学部)、池田恵理子(女たちの戦争と平和資料館運営委員長)、池田香代子(作家、翻訳家)、石原昌家(沖縄国際大学教授)、石山久男(歴史教育者協議会前委員長)、伊勢弘志(明治大学助手)、磯貝治良(作家・在日朝鮮人作家を読む会主宰)、板垣竜太(同志社大学教員)、伊東きくえ(Link to Peace)、伊藤孝司(フォトジャーナリスト)、伊藤成彦(中央大学名誉教授) 上村英明(恵泉女学園大学教授)、内田雅敏(弁護士)、内海愛子(早稲田大学客員教授)、宇野勝子(総合女性史研究会)、海勢頭豊・うみせどゆたか(ミュージシャン)、大越愛子(近畿大学教授)、太田修(佛教大学)、大橋正明(恵泉女学園大学教授)、岡田 卓己(韓国・大邱市 啓明文化大学教員)、岡本三夫(広島修道大学名誉教授、広島岡本非暴力平和研究所所長)、岡村正弘(平和資料館・草の家館長)、長志珠絵(神戸市外国語大学)、大日方純夫(早稲田大学教授)、尾山宏(弁護士) 鹿毛達雄、笠原十九司(都留文科大学教授)、梶村太一郎(在ドイツジャーナリスト)、勝村誠(立命館大学)、桂島宣弘(立命館大学文学部)、金子マーティン(反差別国際運動事務局次長)、亀田博(東アジア・アナキズム運動史研究)、川村一之(戦争被害調査会法を実現する市民会議事務局長) 菊池夏野(名古屋市立大学准教授)、北原久嗣(慶應義塾大学准教授)、木戸衛一(大阪大学教員)、君島東彦(立命館大学教員)、木村朗(鹿児島大学教員)、清末愛砂(島根大学教員)、金優綺、金栄(在日朝鮮女性史研究者)、金英丸(韓国・平和博物館、活動家)、金富子(東京外国語大学教員)、熊谷伸一郎(撫順の奇蹟を受け継ぐ会)、糀谷陽子(日中韓3国共通歴史教材委員会)、高演義(朝鮮大学校教授)、小牧薫(大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判支援連絡会事務局長)、小森陽一(東京大学教授) 齋藤一晴(日中韓3国共通歴史教材委員会)、崎山昇(岡まさはる記念長崎平和資料館事務局長)、佐々木寛(新潟国際大学)、佐藤信行(在日韓国人問題研究所)、澤野義一(大阪経済法科大学教授)、柴田健(教科書・市民フォーラム共同代表)、清水雅彦(札幌学院大学教授)、東海林路得子(女たちの戦争と平和人権基金理事長)、神直子(NPO法人ブリッジ・フォー・ピース代表理事)、杉井静子(弁護士)、鈴木裕子(女性史研究者)、マーク・セルダン(コーネル大学、ジャパンフォーカス誌編集委員)、徐勝(立命館大学教授)、宋連玉、空野佳弘(弁護士、朝鮮人強制連行真相調査団日本人側事務局長) 高嶋伸欣(琉球大学名誉教授)、高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)、高橋伸子(関東大震災における朝鮮人虐殺の真相究明と名誉回復を求める日韓在日市民の会)、高實康稔(長崎大学名誉教授、NPO法人岡まさはる記念長崎平和資料館理事長)、竹内真澄(桃山学院大学社会学部)、武村二三夫(弁護士)、田中利幸(広島市立大学広島平和研究所教授)、田中正敬(専修大学准教授)、田中ひろみ(日本軍「慰安婦」被害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会)、田中行義(日中韓3国共通歴史教材委員会)、谷百合子(無防備平和のまちをつくる札幌市民の会)、俵義文(子どもと教科書全国ネット21事務局長) 崔善愛(ピアニスト)、鄭永寿、鄭祐宗(大学院生)、坪川宏子(「慰安婦」問題解決オール連帯ネットワーク・事務局長)、殿平善彦(浄土真宗本願寺派一乗寺住職)、床井茂(弁護士、在日朝鮮人・人権セミナー実行委員長)、戸田清(長崎大学教授)、戸邉秀明(東京経済大学教員) 中野聡(一橋大学教授)、中野敏男(東京外国語大学教授)、中原道子(VAWW NET ジャパン共同代表)、中村紀子(旧日本軍による性的被害女性を支える会)、永澄憲史(新聞記者)、新倉修(青山学院大学教授)、西岡信之(沖縄国際大学講師)、西野瑠美子(VAWW NET ジャパン共同代表)、野平晋作(ピースボート共同代表)、乗松聡子(ピース・フィロソフィー・センター代表) 早川紀代(明治大学講師)、林博史(関東学院大学教授)、藤岡惇(立命館大学経済学部教授)、藤永壯(大阪産業大学教授)、洪祥進(朝鮮人強制連行真相調査団朝鮮人側中央本部事務局長)、本庄十喜(明治大学助手)、原由利子(反差別国際運動事務局長) 前田朗(東京造形大学教授)、ガバン・マコーマック(オーストラリア国立大学、ジャパンフォーカス誌編集委員)、桝田俊介(無防備地域宣言運動全国ネットワーク)、増田都志美、増田都子、松本武祝(東京大学准教授)、まよなかしんや(ミュージシャン)、丸川哲史(明治大学)、丸浜江里子(日中韓3国共通歴史教材委員会)、南典男(弁護士、中国人戦争被害者賠償請求事件弁護団幹事長)、源淳子(関西大学人権問題研究室委嘱研究員)、元百合子(大阪女学院大学准教授)、本橋哲也(東京経済大学教員) 安原桂子、山内小夜子(東本願寺僧侶)、山田昭次(関東大震災における朝鮮人虐殺の真相究明と名誉回復を求める日韓在日市民の会)、矢野秀喜(強制連行・企業責任追及裁判全国ネットワーク事務局長)、山本みはぎ(不戦へのネットワーク)、湯浅一郎(ピースデポ代表)、横原由紀夫(東北アジア情報センター・運営委員)、吉澤文寿(新潟国際情報大学教員)、吉田俊(西ミシガン大学準教授)、吉池俊子(アジア・フォーラム横浜)米倉勉(弁護士) 李修二(四日市大学教授)、李香哲(光云大学校)、李 柄輝(朝鮮大学校准教授)、柳教烈 RYOO KYO-RYUL( 韓国海洋大学校国際大学東アジア学科)、渡辺健樹(日韓民衆連帯全国ネットワーク)、渡辺毅(東九条マダン事務局長/人権ワークショップ・コーディネーター)、渡辺美奈(女たちの戦争と平和資料館事務局長) 企画・全文 呼びかけ人 構成 2010年4月16日UP 宣言・前文(第一次案)2010年4月16日 宣言・Ⅰ 総論(第一 次案) 宣言・Ⅱ 原因と形態 (第一次案) 宣言・Ⅲ 差別の被害者(第一次案) 宣言・Ⅳ 韓国併合と差別・其の一 宣言・Ⅳ 韓国併合と差別・其の二 宣言・Ⅳ 韓国併合と差別・其の三 「宣言および行動計画・構成案」 2010年4月18日アップ 6.24第一回公開検討会の案内 ■
カーペットのシミは●●で消える
[PR]
by e-asia-hhpa2
| 2010-02-19 08:49
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||