ダイワハウススペシャル 明治維新150年 長崎・横浜 古写真が語るニッポン観光の夜明け
2018年2月25日(日) 21時00分~22時54分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
<前の放送
2018年2月25日(日)
次の放送>
最終更新日:2018年2月19日(月) 10時8分
明治時代にカラー写真があった!?外国人たちをひきつけた、驚きの写真技術とは?俳優の関口知宏が長崎、横浜をめぐり、150年前に起きた「日本ブーム」の秘密を探る。
番組内容
今から150年前の明治維新の後、日本を訪れる外国人が急増。明治維新は、「ニッポン観光の夜明け」でもあった。実は、その背景に、日本の魅力を海外に広く伝える役割を果たした「写真」の存在が…。番組では、俳優の関口知宏が、いち早く海外への門戸を開いた長崎と横浜をめぐりながら、これからの日本が真の観光立国になるためのヒントを探っていく。長崎では日本で初めての写真家の一人と言われる人物の物語に触れ、当時の写真撮影を体験。また、外国人たちがこぞって買ったという、お土産にも出合う。 横浜には、明治時代のカラー写真が存在。そこには、日本の伝統工芸の技術が生かされていた。 明治から昭和初期にかけて、たくさんの外国人であふれたのが、意外にも長崎の雲仙。その秘密を探ると、そこには、地元の人たちと外国人の間に生まれた、深い絆の物語があった…。
出演者
関口知宏
番組ホームページ
<番組ホームページはこちら!> www.bs-asahi.co.jp/oldphotos/
その他
- 属性情報?
-
- ジャンル
- ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行 ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般
<前の放送
2018年2月25日(日)
次の放送>