あずおです。
今回の記事は、ブログ100記事を祝して
「ホテル ルートイン」で100記事目を執筆しております。
たまたま、「ブログ100記事」と「墓参り」が重なっただけなんですけどね・・・。
でも、いつもと違う環境でブログを書くのもいいものだと思っています。
では、本題に入ります。
今回は、
「ブログをやり始めた方」「これからブログを始める方」に読んで欲しいです。
ブログ初心者のあずおが語っちゃってます。(笑)
たった3ヶ月で「何、語ってるの?」って感じだと思いますが、
今だから書けるものを書いてみました。
数か月後にこの記事を見たら恥ずかしいんだと思いますが・・・。
これを切り分けたら何記事分になるんでしょう?(笑)
【 目次 】
★ 100記事直前の数字
★ ブログを始める前に考えていたこと
・ 動機
・ 「 はてなブログ 」にした決め手は2つ
・ 「 特化型 」ブログにした理由
★ ブログをやってみて
・ 参考となるブロガーさんを探す
・ 現在の閲覧状況
・ 人気記事を1本持つと大きい
・ SNSを利用して、情報を拡散する
・ Google先生に認識される為には
・ ちょっと困ることが発生する
・ 既婚者がブログをする場合
★ 最後に
★ 付録 あずおの「 先生 」ブロガーさん
・ 影響力
・ カスタマイズ
・ 子育て
・ 絵
・ 精神的支柱
・ 問題解決のスペシャリスト
・ 親近感No.1
・ 何か気になる存在
ブログ 開始日:2018年11月11日
100記事達成日:2018年02月25日
達 成 日 数 :107日(約3ヶ月半)
トータルPV数 :24,171PV
(はてなブログ「アクセス解析」)2/24時点
【 ブログを始める前に考えていたこと 】
モウティブ [ Motive ] ・ リサーチ [ Resarch ] ・ コンセプト [ Concept ]
ブログを始める前に、かなり事前に調べました。
特に「ブログのコンセプト」を考えるのには時間を掛けました。
どのブログにも「コンセプト」は重要と書いてあったので。
動機
プロフィールにも書きましたが、
ブログを始めた動機は、
「副業をしてみたいなぁ・・・」くらいな軽い感じで、ネット検索したら、最初に出てきたのが「ブログ」だった
だって、ブログに関する記事を検索すると「すぐに月1万円は稼げる」「努力すれば月10万円は稼げる」等、その気にさせるキーワードばっかりを目にしていたので、軽い感じで始めちゃいました。
ブログを始める前に、色々なサイトを調べ、以下のブログに絞りました。
その中から「収入が得られるブログ」に絞り、最終的に「はてなブログ」にしました。
[ 候補として考えたブログ ]
(1)amebaブログ
(2)Seesaaブログ
(3)WORDPRESS
(4)はてなブログ
[ はてなブログに決めた2つの理由 ]
(1)書店に「関連書籍」があること。
(2)始める前に見ていたブログが「はてなブログ」だったこと。
「 特化型 」ブログにした理由
プロフィールでは、本音の理由を載せていますが、もう少し戦略的に考えて、特化型にしています。
「浦和美園」を選定して、特化型にした理由は以下の通り考えたからです。
(1)記事のネタに困らない
⇒街が変化しているので、いくらでも描けるネタがあると感じた。
(2)新しい住民からの需要がある
⇒街が変化する⇒住宅地が増える⇒人口が増える⇒地元じゃない人が多く来る
⇒地域の情報が欲しい人がいる。
(3)サッカーサポーターから需要がある
⇒Jリーグでも有名な「浦和レッズ」や「日本代表」戦等が「埼玉スタジアム2002」で試合を行っている。
対戦相手のチームサポーターは年に1回しかこないので、浦和美園を知らないので、情報が欲しい人がいる。
また、東京オリンピックのサッカー会場となるので、2年後の来場者にとっても情報は必要になると思った。
(4)地域情報は「雑記ブログ風」として変化出来る
⇒上記(1)~(3)の想定が外れれば、
地域情報は、「 地域 = 生活 」と考え、ネタに困れば身近なネタを掲載しても無理がないと思った。
「コンセプト」がしっかりしていれば、うまくいく!!
今から考えれば、リサーチ不足・・・。
日頃のうちの子供を見ているかのような、凄く抜けた部分があることを認識しました(笑)
子どもって何で似ないで欲しい部分が似てしまうのでしょう??
参考となるブロガーさんを探す
私の場合は、書店に行き、情報を集めましたが
やってみて思うのは、1番いいのは「先生ブロガーさん」を探すことです。
まずは、真似ることから始めるのがいいと思います。
私の「先生ブロガーさん」については・・・。
記事の下の方に記載します。
詳しくはこちら↓
現在の閲覧状況
[ 閲覧状況 ] 2/24時点
Google 39%
Yahoo! 34%
Twitter 10%
はてな 5%
不明 12% (たぶん、はてな)
記事を1週間程書かないと、
検索流入が85~90%くらいになります。
人気記事を1本持つと大きい
これは、人気ブロガーさん達の運営報告等で紹介されていたのですが、
100記事書いても、全部が人気記事というわけではなく、そのうち1記事でもいいので、
アクセス数を稼ぐ記事があれば、いいとのことでした。
私の場合は、
(1)浦和美園の「都市開発情報」(現在、3記事)だけで
1週間だけで800~1,000PV(Googleアナリティクス)あります。
(2)「埼玉スタジアム」関係記事で、試合がある前日からアクセス数が増えます。
これも真似なんですが、
私の「先生」ブロガーさんのNAGO さん(id:nago777)と漆うしる さん(id:UrushiUshiru)を参考にしました。
(1)ブログのサイドバーにtwitterを表示する。
(2)はてなブックマークをする際に「twitter」に連動させる
⇒今まで「はてなブックマーク」のコメントに悩んでいましたが、
この連動を始めて、コメントが書きやすくなりました。
[ 結果 ]
はてなブロガーさんから返信を頂けたり、「いいね」「リツイート」「フォロワー」も急激に増えました。
Google先生に認識される為には
・「Google」「Bing」等にサイトを登録。
・「Googleサーチコンソール」を設定する。
これは体感ですが、
[ 1~20記事 ]
Google先生に認識してもらえず
< アクセス数 >
・月間800PV程度(←かなり頑張ってこの数字)
・1日1~100PV程度
・アクセス数がほとんど見込めない。
< 対策 >
・色々なブロガーさんのはてなスターや、読者登録をして、PVを増やす。
・Twitter等で情報を拡散してPVを増やす。
[ 21~50記事 ]
Google先生が少し認識し始める
< アクセス数 >
・月間7,000PV程度(←頑張ってこの数字)
・1日100~190PV程度
・検索流入が少しずつ増える(流入割合:20~40%)
< 対策 >
・色々なブロガーさんのはてなスターや、読者登録をして、PVを増やす。
・Twitter等で情報を拡散してPVを増やす。
[ 51~80記事 ]
Google先生が認識し始める
< アクセス数 >
・月間11,000PV程度(←2か月頑張ると、Google先生が少し手伝ってくれる)
・1日200~300PV程度
・検索流入が急激に増える(流入割合:30~60%)
[ 80~100記事 ]
Google先生がサポーターになり始める
< アクセス数 >
・月間11,000PV程度(←記事を書くのを少しサボっても、Google先生が少し手伝ってくれる)
・1日300~400PV程度
・検索流入が増える(流入割合:30~60%)
これは、地域情報の特化型ブログの有難い悲鳴。
[ 記事を書く前 ]
ネット検索に情報が少ない or 無い
[ 記事を書いた直後 ]
ネット検索に情報が少ない
[ 人気記事になる ]
ネット検索すると自分の記事が1ページ目の最初に掲載される
⇒嬉しい。
⇒少し手抜きしたいので、ネット検索で情報収集。
⇒自分の記事しか情報が出てこない・・・。
⇒自分の足で街を周り、情報を得てくる。<凄く非効率>
この状態になっているのが「都市開発情報」
今は、以下のように対応。
(1)行政のホームページのチェック(埼玉県、さいたま市)
(2)SNSチェック & 関連WEBチェック
(3)街を巡回
最初のころよりも、記事を書くのに時間が凄くかかる。
でも、アクセス数は凄く伸びている。
「 取材時間 = アクセス数 」になっているので、文句が言い辛い・・・。
既婚者がブログをする場合
これは、特に既婚者の方へですが、
このブログを始めるにあたり、最初の1ヶ月だけ妻に内緒で始めました。
普通に考えれば、それまで毎週土日に家にいた夫が毎週のように自転車に乗り、帰宅したらすぐにパソコンを触っていたら、めっちゃくちゃ怪しいですよね。
妻に「ブログ」の話をし、了承を得ました。
やはり理解者が1人でも多いと助かります。
ただ約束事として、
「 家族が特定できる内容の記事は書かないこと 」
今では、ママさんネットワークの情報も活用させてもらっています。
なので、子育て目線の記事が書けるんですけどね。
妻へ取材して、記事にする感じになってます。
※妻はブログをやっていることは知っていますが、このブログのURLは知らないかもしれません(笑)
【 最後に 】
今回の墓参りの際に、実妹にこのブログのことを話をしました。
(1)「あずお」という名前に大爆笑
⇒ 実妹は、ブログ冒頭の「あずおです」という名前を見て、名前の由来を説明しなくてもすぐにわかりました。うちの家族を知っている人には、すぐにバレちゃいます。それくらいわかりやすい由来なんです。
その後、「あずおさん、あずおさん」って笑いながら、私を呼びました・・・。
(2)ブログの情報量には感心していました。
⇒ブロガーさんから、このブログの情報量等について感想をいただくことはありましたが、実妹から言われるとは思っていなかったので、ちょっと嬉しかったです。
タイトルの
ブログ初心者が「 はてなブログ 」で「100記事」を書いたらどうなった?
[ 結果 ]
ブログを始めた時から変わった主なこと。
< メリット >
(1)文章で相手に伝えることを繰り返したことで、少しだけですけど仕事中でもしゃべる内容を頭で整理してからしゃべるようになった。
(2)ネタ探しの為に、周囲に興味を持つようになったことで、本業の仕事でもお客さんと会話のネタが増え、お客さんとの関係が円滑になった。
(3)元々、夫婦の会話は多いほうですけど、話すことが子供のことだけではなく、夫婦で地元の話が多くなった。
(4)WEB関係のスキルが上がった。特にCSS関係。
< デメリット >
(1)毎日、はてなブログのアプリを開くようになり、スマホ依存が高まった。(笑)
(2)寝不足気味で、体調を壊すことが多くなった。
(3)今まで休みの日にやっていたことをやらなくなった。
(趣味がブログみたいな感じになってきている)
(4)記事を毎日更新していた時期は、家族との時間が激減した。
最初は「毎日更新」を意識して、努力すれば結果は出るっと思っていました。
「毎日更新」は素晴らしいですが、
ブログは、楽しみながら長く続けることが重要だと、
この100記事を書いて思いました。
一方的な情報をつらつらと書きましたが、どなたかの参考になったら嬉しいです。
付録【 あずおの「 先生 」ブロガーさん 】
[ 影響力 ]
NAGO さん(id:nago777)
ブログを始めてからの「先生」です。
当ブログでは何度も名前を勝手に掲載させていただいています・・・。
ブログ運営の心構えや考え方、スキル等、全般的な情報を掲載されており、とても参考にさせていただいています。
最近は「お姉さん」画像がTwitterで不評みたいで・・・。
キャラクターが増えて会話風ブログになるかと思いきや、NAGOさんの直筆のキャラクターが登場したりと今後が楽しみなんです。
ブログ構成やカスタマイズ等を参考にさせて頂いている方です。
元IT土方なのに、絵がとっても上手なんです。
ブログも軽快な会話方式。旅行・自転車・グルメ記事が好きです。
じゃーな!さんが「はてブ」をつけると、アクセス数が伸びます。
SmartNewsに掲載されたときに最初に「はてブ」をいただきました。
何故か、あずおが知っている場所に登場し、記事を書かれています。
[ カスタマイズ ]
漆うしる さん (id:UrushiUshiru)
今回のカスタマイズ時はデザイン・構成等を参考にさせていただきました。
まだカスタマイズしていく時に参考にさせて頂くことになりそうです。
最近、読者登録をさせていただきましたが、今回のブログカスタマイズの際にいろいろな物を参考にさせて頂きました。
ゆずもちさんは、何故か使っているツールが似ているので、勝手な親近感。カスタマイズについても、参考させていただいています。
ゆずもちさんのブログのネタってどこで探しているのが最近判明しました。
[ 子育て ]
碧乃あか男 さん(id:mraka2015)
あか男さんは、ご自身の生活で起きた出来事をマンガにしていて、
毎朝、電車に乗りながら見ていますが、笑いを堪えるのが大変なんです。
SmartNewsに毎日取り上げられている人気ブロガーさんです。
子育てパパのブログで、親子で行かれた場所の紹介をされています。
紹介する内容や表現を参考にさせていただいています。
[ 絵 ]
絵について、憧れているブロガーさんって感じです。
toMoka (id:toMokainfo)
イラストのお仕事もされているtoMokaさん。素敵なイラストを描かれています。
「石田三成」好きということで、たまに歴史的な場所に訪問した際の記事が出てきます。
「私」「助手さん」「お姉さん」の3名の会話風記事の際に各キャラクターの個性が強く出ており、あか男さん同様、電車で記事を読むのは控えています。他のブロガーさんのキャラクターをうしるさん風に描いたりしています(笑)
あか男さんの絵は、上記2名とは異なる絵。個性的です。でも、今回この分野に入れさせ頂いたのは、あか男さんの奥様「ユリさん」の絵が凄いです。あか男さんのブログでご確認ください。
[ 精神的支柱 ]
kanahiro さん(id:kanahiro9-22_22-8-8)
いっぱいいっぱいになった私が記事で吐き出した際に、1番最初に温かいコメントをいただいた方です。
それ以降、勝手ながら私の中で「精神的支柱」です。色々とアドバイスもいただけて参考させていただいています。
毎日、今日は何の日かを教えて頂いている「ハンバーグ!!」な方です。(笑)
[ 問題解決のスペシャリスト ]
まねき猫 さん(id:my-manekineko)
まねき猫さんは、本業である会社員としての仕事のヒントをくれる方です。
問題解決の考え方や方法を図解などでわかりやすく解説してくれているブログです。
[ 親近感No.1 ]
とーいち さん(id:to-ichi)
とーいちさんは、何でしょうね(笑)
浦和にお住まいという「さいたま市仲間 」。最近、プロフィールを互いに記事にし、公開して、互いの状況を知ったはずなのに、その前から何故か親近感が・・・。車で20分くらいの距離に住んでいるからですかね(笑)
とーいちさん、出来たらコメントください(笑)
[ 何か気になる存在 ]
KONMA08 さん(id:konma08)
毎回、コメントを頂けるKONMAさん。本当にありがたいです。個人的には2月28日発行の「月刊KONMA08」が凄く気になる!!
ほぼ毎回、コメントを頂けるのムのムさん。でも、アクセス数関連の記事には毎回「抜かれた・・・」っと入っています。でも、はてブ等を見てると人気ブロガーさんだと思うんですけど…。(笑)
意外な時(人気のなさそうな記事)に、毎回コメントを頂けるのが猫月さん。独特な表現で面白いにゃー!! 記事をみていると、毎回いろんな出来事が起きているイメージの方です。(笑)
コンビニの新作を中心に紹介されているきゅうぞうさん。最近は本業関連の記事も登場し、とても気になっています。
以上です。
長文でしたが、ここまで読んでいる方がいるかは不明ですが、
ありがとうございました。。