*ぽこあぽこ*日記

10年後に笑っていたいから

裁量労働制のすったもんだ&ズレてるカツラに気付かない人たち

 

 

 

先週とても残念なお知らせがありました。ちーーーん

 

 

もう何年も

キッチンに立ちながら

お風呂で湯ぶねに浸かりながら

ふふふふ~ん…と聴いていた「ザ・ボイス」が…

 

 

ザ・ボイスが3月いっぱいで終わってしまう…

 

なんてこった…これから何を情報源にして生きてゆけばいいのか。

 

 

ちなみに

ザ・ボイスとはニッポン放送で月~木の夕方に放送されているラジオ番組です。

その日のニュースを7つピックアップして鋭い視点で解説してくれます。

TVの報道番組とは比べものにならないくらい中身のある情報をゲットできます。

 

 

ザ・ボイス そこまで言うか! | 毎週月~木曜日16:00~ | ラジオFM93+AM1242 ニッポン放送

 

 

テレビのニュースはどの局もバラエティ化されてしまって

たとえ観ていたとしても右から左へ流しています。

ザ・ボイスはわたしにとって情弱にならないための貴重なメディアでした。

だから終了してしまったらとても困るんです。

わたしのような視聴者の声が多くて

 

やっぱりザ・ボイスは終わりません テヘペロー(by飯田)

 

みたいな流れにならないかしらと…せめて記事にしてます。ご承知おき下さい…

 

 

 

さてと。

先日そんなザ・ボイスを聴いていてウンウン同意したくなることを

高橋洋一さんがおっしゃってました↓↓↓↓↓

 

 

www.youtube.com

 

 

 

裁量労働制に関する調査、異常データが新たに117件みつかる

というニュースに関してです。

騒がれだしたころから違和感あったんですけど。わたしだけじゃないハズ

 

まず

政府が「裁量労働制での1日の労働時間は一般労働者の労働時間よりも

平均20分短い」と説明したこと自体が

 

はぁ?

 

です。

このデータが「ずさん」とか「間違ってる」以前にです。

裁量労働制で働く場合と一般労働で働く場合を

労働時間で比べることに何の意味があるというのでしょう?

安倍首相はこれを読み上げていて違和感なかったのでしょうか?

 

わたし、個人的に安倍さん応援してますけど

そんな応援したい安倍さんですら、ちょいちょいイミフなことやってくれます。

 

そしてそれに対して本質的なツッコミができない野党。

 

 

データを改ざんしているとは大問題だ!わーわー

 

 

え?そこですか?問題はそこですか?

 

まぁ

野党&マスコミはいつものことですから何とも思いませんが

今回は政府もズレてますよね。

みんなしてズレてるカツラに気付いてない。

もう…なんだか下らなすぎて記事にもしたくないって感じでしたが

ザ・ボイスで高橋さんがわたしのクサクサした気持ちを

ほんの少し救ってくれたように感じました (笑)

もしよかったらその部分だけでも聴いてみて下さい。9分あたりから

 

 

個人的には

本来の裁量労働制というしくみ自体は

野党が反対しているほど悪いことではないと思っています。

しかしこのしくみをニッポン社会で上手く回して行けるのかどうか…

問題は「制度」自体にある訳ではなさそうです。

 

 

 

 

これに関してはツイッターでフォロしている

KAZUYA氏もユーチューブに意見をあげていました↓↓↓↓↓

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

働き方改革というのならば有給休暇を強制にしてほしいとも言ってます。

そのあたりはどうなんでしょうね?

わたしの知る限りでは

じぶんが働いていた時代よりも有給消化率は向上しているように感じます。

確かに海外のように6週間も有給をとるのは難しいでしょうが。

国民性として「6週間休暇をとれ」と言われてもなかなかできないでしょうね。

そんなに休んだら仕事したくてたまらん病になるでしょニッポン人 

 

 

来週のザ・ボイスでもこの件に関しては誰かが解説するかもしれません。

ズレてるカツラに気付かない人たちにツッコミ入れてほしいです。

数少ない信頼している番組ですので期待します。

 

 

*ぽこ*

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代 自分らしさへ
にほんブログ村