Murga

個人的に言いたいコト・主張・気持ち。

もう二度と言いたくない「その言い方・書き方止めよう」集

分かりやすい公用文の書き方 改訂版

分かりやすい公用文の書き方 改訂版

コミュニケーション能力とかビジネスコミュニケーションとか言うならこの程度のことは出来てから言えやと思うような初歩も初歩のどうしようもない言い方に関して、最後の指摘。もうバカバカしすぎて二度と言いたくない。

  • 「会議を始めたいと思います」
    • 思うだけ?しろよ。
  • 「よろしくお願いします」「〜作業をお願いします」
    • 求めるアクションがハッキリしねえから「よろしく」は多用するな。
  • 「ご確認よろしくおねがいします」
    • 「ご確認」か「ご確認のほど」な。接続詞省略すんな。人にモノ頼む言葉が雑なんだよクソが。
  • 「上記の文章を…」「下記の表に…」
    • 「上記」「下記」を「記書き」でないところで使うな気持ち悪い。
  • 「〜の作成を行う」「~の対応を実施する」
    • 頭湧いてんだろ。「作成する」「対応する」でいいのに何でやたらめったら「(体言止め・動名詞) を行う」って言いたがる?言わなくていい単語は省いてシンプルに喋れ。
  • 「今日の報告になります」「以上となります」
    • これからなるのか?もうなってんだろが。「今日の報告です」「以上です」だろ。「〜となる」とかビジネスっぽい表現だと思ってカッコつけてんのかもしんねーけど間違ってっかんな。
  • 「〜という状態になっています」
    • てめぇがそうしたんだろうが。「状態」とかふざけんなカス。「〜です」で終わらせろ。
  • 「〜して下さい」「〜させて頂く」
    • 候補に出てくるからって意味も考えずテキトーに漢字に変換すんなバカ。意味が違うんだから漢字は開け。
  • 「〜することができる」
    • 「することが」不要。「〜できる」と直接書ける。
  • 「〜の実施」「〜を作成」「〜を実行」
    • 体言止めやめろカス。
  • 「今日の予定としては」「感想としては」
    • 「としては」って何?「は」でいいだろ。
  • (会議で「質問などありませんか?」と聞かれて) 無言
    • ないなら「ないです」って返事しろよ病気か?
  • 「それは違和感を感じるなぁ」
    • 違和感は「覚える」もんだろーがあ〜!! その言い方に違和感感じちゃうわあ〜!!

もう言ったんで、明日から直ってないヤツはイッてくださいどうぞ。