ゼノブレイド2発売から3ヶ月、改めてコレクターズエディションの箱を開き、設定画集を眺めていると気になることがあった。
画集を横から見ると、何やら黒い模様が描かれているのである。
本をグニャリと曲げて見ると、左右それぞれで絵と文字のようなものになっていることが確認できる。
1枚目の絵はおそらく剣だろう。しかし、2枚目は文字のようだがアルファベットやひらがなには到底見えない。
「これはアルストの世界で使われている文字なのでは?」と感じた。
結果を先に述べると、この文字にはきちんと意味があった。そして理解した瞬間、鳥肌が立った。
以下、このアルスト文字(仮称)の解読過程を記録する。
1.とっかかりを探す
解読すると言っても、これぽっちの文字のサンプルだけでは無謀である。
画集内でアルスト文字が使われている箇所が他にないか探してみる。
すると、ニアとシンとメツの設定画、グーラの掲示版に貼られていた指名手配のビラの中にそれらしい文字があった。
ゲーム中では以下のシーン
※3人のビラには全て同じ文字が書かれているため、キャラクターの特徴などは記載されておらず、汎用に通じる文章だと推測できる。
ビラの上部に書かれる文章としてそれらしいのは「WANTED」「指名手配」である。
アルスト文字では10文字で書かれているため、「WANTED」「しめいてはい」では無さそうだ。
ローマ字ならば……『S I M E I T E H A I』、10文字である。
しかもIに相当するであろう部分は全て同じアルスト文字。文章はローマ字(日本式)で書かれている可能性が高い。
アルスト文字はアルファベットに対応していてると仮定して進めることにする。
2.母音探し
アルスト文字はアルファベットに対応している。指名手配のビラはローマ字で書かれている。 となると、先ず知りたいのは登場回数が必然的に多くなる母音(A/I/U/E/O)である。
先のビラの上部SIMEITEHAIから、I/E/Aは判明している。
アルスト文字の『I』『E』『A』
続いてビラの下部に書かれている文章を眺めてみる。
登場回数の多さ、ローマ字の場合ほぼ2文字毎に母音が書かれることを考慮し、UとOに対応するアルスト文字は
の2文字であろう。
母音は以上5文字(UとOは不確定だが)であると仮定して先に進める。
3.子音探し
AIUEOに相当するアルスト文字が判明したので、ここからはできる限り子音を判明させねばならない。
ビラ上部はSIMEITEHAIなのでH/M/S/Tは既知である。
アルスト文字の『H』『M』『S』『T』
まずはこの文章を母音(と判明済の子音)だけで読んでみる。
この文字を『O』と仮定すると、
「おおあおみあえたあ<改行>え?あうすうおと」と読める。
※太字は確定部分
しらみつぶしに、あかさたな~を順番に当てはめてみる。
なので、まずは先頭2文字が『KO(こ)』だと仮定する。
「こおかおみあけたあ<改行>え?あくすうこと」
……アレ?
……「この顔見かけたら 連絡すること」ではないか?
だとすると、唯一2連続で登場している
は『N』、2連続の『NN』は『ん』に相当することになり、ドンピシャである。
なんだかとってもトントン拍子だが、
以上で指名手配ビラの文章は、
SIMEITEHAI(指名手配)
KONOKAOMIKAKETARA(この顔見かけたら)
RENNRAKUSURUKOTO(連絡すること)
であることがほぼ確定的となった。
4.問題の文章の解読
設定画集のページ端にある問題の文章は以下の通りである。
字が汚いのは許して……。
コレクターズエディションを持ってる人はページの端でパラパラ漫画みたくビラビラーっとやってみてください。こうなってますから!
今までに判明した文字を当てはめると以下のようになる。
おお、見事に英語っぽく読めそうだ。
5文字目から9文字目は『IN』と『THE』だろうか。
だとすると、
HO?E IN THE O?EANO???OU?Sである。
『HO?E』といえば『HOME』だろうか?しかし『M』は既に判明している。
アルスト文字の『M』はコレ
英和辞典のワイルドカード検索に頼る。
候補として挙がったのは、『HOPE』。
……ほかの不明な文字についても考えてみる。
(字が汚くて分かりにくいが)
先頭から11文字目と最後から6文字目は同じ文字である。
11文字目の前がIN THEだとすると、
文章の後半は『O●EANO?●?OU?S』である(●は同じ文字)。
ここでもしらみつぶしに調べる。
Aは判明済。
Bだとすると『OBEANO?B?OU?S』。
Cだとすると『OCEANO?C?OU?S』。
……オーシャン!OCEAN!
ヘレン・ケラーばりに叫んでしまった。
オーシャン、海とくれば、ゼノブレイド2の超重要ワード『雲海』しかあるまい。
つまり『OCEAN OF CLOUDS』ではないだろうか!
5.まとめ
というわけで、設定画集のページ端に書かれている謎の文字『アルスト文字(仮称)』の一部解読に成功した。
設定画集に書かれていた謎の文章は、
『Hope in the Ocean of Clouds』
(希望は雲海にあり)
であることが判明しました。
エンディングまでプレイした皆さんなら、ちょっと鳥肌モノではないでしょうか。
※もし既に、解読した人がOcean of Internet(インターネットの海)に居るのであればご一報ください。この記事は穴に埋めます。
※※まだ判明していない文字もあるので、気が向いたらアルファベットとの対応表でも作ります。