今日(2月16日)は、レノンさん、なのは-さくらさんと「任意確認乗車」です。大倉山駅で「東急メトロパス」を買い、待ち合わせ場所の赤羽駅に向かいます・・・、何て言ってる場合ではありません。皆さんもご承知でしょう、千代田線でトラブルに巻き込まれ、電車は遅延する、警察官がやって来る事態になりました。
女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れる
元記事
記事としては、極力、「客観的視点」で書いているのでしょうが、当事者としては「ちょっと違うな」と言う部分があります。元記事中に「訂正の連絡はこちら」とあったので、送ろうとしたのですが、(なぜか)送れないので、ここで説明します。
>女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。
「女性専用車」という名の誰でも乗れる車両に「仲良し3人組」が乗ったら、女性乗客が騒ぎ、駅員の不適切な対応(=電車を即座に発車させないこと)により、電車が遅延した、という話です。
>「女性専用車両」に反対する男性が、あえて女性専用車両に乗り込んでトラブルになる
「女性専用車」は(法律上も、運送契約上も)誰で乗れますので、反対はしておりません。あくまで「任意(の協力)」であるにもかかわらず、「女性専用車」、「Women Only」などと事実に反する表記をしているおかげで、女性乗客が「男性は乗れない」と思い込み、私らに暴言を吐いたり、追い出そうとするから、トラブルが起こるのです。
>2月16日に男性が女性専用車両に乗れるか確認すると宣言している
「女性専用車」に男性が乗れることは、裁判例、国交省の見解、鉄道会社の意向によって、すでに確認しております。それ(=任意性)が担保されているかどうかを確認するために乗車しているのです。
>「女性専用車両のルールには法的強制力はなく、このルールでお願いしますとご理解を求めているもの」
「女性専用車」という名の車両は存在しますが、本当に「女性専用(の)車両」は、日本にただの1つも存在しません。それは、運送約款(=旅客営業規則)に「女性専用車両」の記述が1行もないことからも明白です。よって「ルール」ではありません。
(追加)
女性専用車に男性3人居座り メトロ千代田線遅れる(朝日新聞DIGITAL)
>女性専用車に乗った男性客が、駅員の要請に応じずに居座るトラブルが起きた。
この「要請」は、「命令」、「指示」ではなく、あくまで「お願い」ですが、幾ら「お願い」されても、「女性専用」というウソに協力はできません。なお、「居座る」って、鉄道会社が「女性専用車(という名の車両)には誰でも乗れる、男性も乗れる」としているのに、それに従って降りなかったら、「居座る」なんてことになるんですか?
>女性客から「専用車に男性がいる」と申告があり、駅員らが乗っていた男性3人に降りるように説得したが応じなかった。
女性客から、「専用車に男性がいる」と申告があったら、「男性も乗れるんですよ」と言えば、電車は遅延しないし、今後、女性乗客がトラブルを引き起こすこともなるなる。にもかかわらず、なぜ、そう言わないのか? まあ、「男性も乗れます」では、「女性専用車」のウソがバレてしまいますけどね。
というわけで、以下、いつものように報告です。
いや、東横線・副都心線・有楽町線・埼京線はすべて割愛し、赤羽駅到着からです。待ち合わせ時間は7:40ですが、7:00に着いたので、ブラブラしながら、和食屋で軽く朝食をとりました。
下の英語には「rule」という文言が入っています
これで、いいんでしょうか?
京浜東北線のホームへ。
しばらくして、レノンさん、なのは-さくらさんがやって来ました。何事もなく、西日暮里駅で(あまり乗らない)千代田線に乗り換えました。これが「正解」でした(笑)
いきなりトラブル発生です。女性乗客の1人が、なのは-さくらさんの腕を掴み、「降りろ!」と言ったのです。諫めると、腕を掴んだことは謝りました。しかし、それをキッカケに、何人もの女性乗客が騒ぎ出しました。「バカ」だの、「気持ち悪い」だの言いたい放題です。
【千代田線①】まぼろし~
一番まともな女性乗客が、「鉄道営業法34条2号」のことを言い出しました。まあ、「法律関係ない」なんていう発言からは、相当な進歩です。しかし、残念ながら、「現行憲法下では、34条2号は適用されない」というのが、裁判所の判断、国交省の見解です。
駅員がやって来ましたが、この期に及んで、「協力してもらえませんか?」などと言う始末。私らが降りるわけがない、ウソや差別に協力できるわけがありません。駅員の不適切な対応(=発車時刻が過ぎても、発車させない)で、電車は数分、遅延してしまいました。「霞ヶ関駅止まり」だったので、皆、降車しました。
【千代田線②】この期に及んで
次の電車に乗ると、何と、2度目のトラブルが発生しました。なのは-さくらさんが警察に通報したところ、「非常停止ボタンを押して待機していてください」と言われたそうで、なのは-さくらさんは、直ぐにボタンを押しました。けたたましく警報が鳴りました。これで、また、電車が遅延しました。
駅員が何人もすっ飛んできて、警報を解除、駅員の判断で電車を走らせました。なのは-さくらさんは警察に、次の駅で待機していると言い、腕を掴んだ女性乗客とは別の女性、先に「警察に通報する」と脅かし、実際、「もしもし、警察ですか?」などと通報を装った女性とともに降車しました。
その女性は、通報を装いましたが、別に、有形力を行使したわけではないので、私が「帰って(=会社に行って)いいんじゃないの」と言うと、その場を去りました。しばらくして、警察官が2人やって来ました。なのは-さくらさんが警察官に事情を説明している間、私らは、駅員と話ました。「痴漢被害にあって悩んでいる女性がいる」、「誰が痴漢かわからないから、男性にご遠慮していただいている」などと、「賛成派」にありがちなことを言っていました。
【千代田線③】個別の声掛けは押し売りと同じ
当事者からの報告がありましたので、より詳しい経過を報告します。
(事実1)国会議事堂前駅の駅員が警察オペレーターの「列車停止」の要請を無視し、列車を発車させた→赤坂駅の駅員も再度、警察オペレーターの列車停止要請を無視して列車を発車させようとしたので、通報者に「非常停止ボタン」を押すように指示した→通報者はその指示に従い、「非常停止ボタン」を押したが、赤坂駅の駅員はそれを無視し、すぐ復帰させ、列車を発車させた
(事実2)警察から当事者双方に電車から降りるようの要請があり、当事者女性(=暴力を振るった女性ではなく、警察に通報するのを装った女性)に警察の指示で私らと共に降りるよう促した→女性乗客は「会社に遅刻するから」などと言い、なかなか降りなかったため、電車が遅延した 一応、一件落着したので、なのは-さくらさんとは別れ、私らは代々木公園駅へ。折り返して、表参道駅で、半蔵門線に乗り換えました。目指すは、押上です。街頭演説&差別ネット昼食をするためです。
ところが、出口を間違え、あらぬところに出たので、ポスティングをする羽目に。ぐるりと一周して、いつもの街宣場所にたどり着きました。
演説をしていたら、男性が寄ってきて、「その通り。私も、(間違って)女性専用車に乗った際、ひどいことを言われました。応援してます」とのことでした。
いいえ、「間違って」はいませんよ。「女性専用車」には運賃さえ支払えば、(属性にかかわらず)誰でも乗れます。鉄道会社は、それを公言しない、いや、それどころか、「女性専用車」、「Women Only」などと事実に反する表示をしているのですから、開いた口が塞がりません。そのせいで、勘違いした女性乗客が(私らに)言いがかりをつけたり、暴力を振るうのです。
適度な運動をしたので、お腹が空きました。ここ(=押上)に来れば、「シズラー」です。美味しくいただきました。
レノンさん、なのは-さくらさんは、夜も「任意確認乗車」をするそうです。お疲れ様です。
|
この記事に
女性専用車両に乗らないのが"ルール"みたいな頓珍漢な事を言ってる人が本当に多いですね。この手の人らは、鉄道会社が女性専用車両には誰でも自由に乗って構わないと回答している事を知らないんでしょうか?彼らの言うところの"ルール"を作った鉄道会社が乗ってもいいと言っているのなら、それも同じ"ルール"になるはずなんですが。
こんな単純なロジックがなぜ理解できないんでしょうかね?
[ mmc**i5 ]
2018/2/19(月) 午後 1:14
返信するmmc**i5さん
>女性専用車両に乗らないのが"ルール"みたいな頓珍漢な事を言ってる人が本当に多い
「ルール」でなかったら、「自分らの主張・意見は正しくない」と自覚するのでしょうか? 「私らへの誹謗・中傷は的外れだった」と反省するのでしょうか?
で、現実は「ルールではない」ので、彼らの主張・意見は正しくないわけです。私らへの誹謗・中傷を反省していただかないと。
2018/2/19(月) 午後 1:44
返信するfur**ku_sok*jo*さん
>騒音撒き散らしたり押し付けたりする
これ、女性乗客の方ですね。
>「あなたたちさえ乗らなければ揉め事も起きず遅延もなかった」
私らが乗っても、揉め事も遅延も起こらないのが「当たり前」なのです。
>主張の方法がそれしかなかった
何度も申し上げていますが、鉄道会社が「乗れる」と言うから乗っているだけです。主張は、街頭演説でしています。
>鉄道は移動の為に使うものであり
だから、乗ってたんですよ。なのに、他人の乗車を妨害しようとするから、トラブルになるのです。トラブルを仕掛けているのは、女性乗客の方です。
まだ、事実を理解できないのですか? まあ、理解しようとしなければ、理解はできませんからね。
2018/2/19(月) 午後 7:18
返信する・あなた方の街頭演説が関係ない人間は騒音なんですが
・あなたが遅延したら困る他の利用者のことを全く考えていないということがよくわかりました
・鉄道会社も電車に乗ること自体は拒否してないのに、電車に乗ることを拒否されたみたいな言い方
とても素晴らしい解釈ですね
[ fur**ku_sok*jo* ]
2018/2/19(月) 午後 7:58
返信するfur**ku_sok*jo*さん
>あなた方の街頭演説が関係ない人間は騒音
演説を妨害すれば、犯罪です。
>遅延したら困る他の利用者のことを全く考えていない
それは、言いがかりをつける女性乗客と発車時刻を過ぎてもしつこく「お願い」を繰り返す駅員です。
>電車に乗ることを拒否されたみたいな言い方
どの車両にも自由に乗れるんですよ。それを邪魔したら犯罪です。
この人、どこまで事実を歪曲するのだろう???
2018/2/19(月) 午後 8:02
返信するあなたが周りの人の意見を聞かずに居座ったのが、あなたが電車を自己主張に利用したということです
まともな人であれば他の車両が開いてれば移ります
あなたの理屈は
通勤ラッシュ時の満員電車でドアの前から動かないのも
法的には問題ないから動かない
のと同じです
多くの人が利用する電車で自分のことしか考えないのはまともとは言えません
[ fur**ku_sok*jo* ]
2018/2/19(月) 午後 8:04
返信する駅員は揉め事の拡大と2次被害防止のために大人の対応をしただけです
自分たちの考えをわかってもらうために、相手の話もちゃんと聞こう
あなたたちにはその姿勢がないので無理ですね
[ fur**ku_sok*jo* ]
2018/2/19(月) 午後 8:11
返信する鉄道会社が乗れるというから、その言葉通りに乗ったら、「遅れの原因になる!」ですってw 頭悪いですね
・鉄道会社が男性も乗れると言ってる
・法的拘束力も強制力もないので男性は乗れる
・運送契約上男性が乗れる
これらを無視して騒ぐ女性客がいるせいで電車が遅れるんですね。非常に迷惑。法的にもルール(運送約款)的にも男性が乗れるのに、ただ「個人的に気に入らない」という理由で騒いだら男性客に暴言を吐いたり実力行使をしようとする、こういう、マナーも守らなければ法も守ろうとしないモラルに反した行動を平気で行う女性客がいるから電車が遅れるんですね。
だいたい、鉄道会社が女性専用車と言ってるんだからそれに従え!という人はほとんどがダブスタです。だって、鉄道会社が「女性専用車です、ご協力お願いします」と言えば、「それに従え!」って言うくせに、鉄道会社が「男性も乗れます」「強制ではなく任意です」と言ったら、「そんなの関係ない、マナーがーモラルがーと騒ぐのですから。マナー違反をしてるのは気に入らないってだけでいちいち騒ぐ一部の女性客の方であることは明白です。
[ yos***** ]
2018/2/19(月) 午後 9:24
返信するあ、そうそう、上のコメントは fur**ku_sok*jo*さんにも是非読んでもらいたいですね
まあ、fur**ku_sok*jo*さんにとっては都合の悪いものでしょうから見たくないでしょうけどw
[ yos***** ]
2018/2/19(月) 午後 9:25
返信するyos*****さん
>fur**ku_sok*jo*さんにとっては都合の悪いものでしょうから見たくない
「賛成派」は、法律も、裁判例も、自分らの都合の良いように解釈しますね。肝心の「任意であること」を無視して、「1両だから」とか、「時間が限定されてる(=関西はそうでもない)とか、「強い説得をしていい」とか、言ってます。
「強い説得をしていい」なら、「任意」ではないですね。で、強い説得をしない理由を「大人の対応をしただけ」なんて(苦しい)言い訳をするのです。
2018/2/20(火) 午前 1:12
返信する私は賛成ではありません
もっといい痴漢対策の方法があり女性車両の必要性が無くなれば
無くてもいいと思ってます
ただ、他の利用者の迷惑や自分たちがこういうことをしたらこういう影響が出るかもしれないからやめておこう
他の方法を考えよう
そういうのがなく
「違法でなければどれだけ周りの人間が不快に感じようが関係ない」と見えるやりかなたので
全く共感できないし、これからもすることはない
ということです
[ fur**ku_sok*jo* ]
2018/2/20(火) 午前 6:29
返信するfur**ku_sok*jo*さん
>私は賛成ではありません
いいえ、「賛成派」のお一人です。
>いい痴漢対策の方法があり
「女性専用車」よりも痴漢被害が減る痴漢対策は、幾らでもあります。何しろ、「女性専用車」では、痴漢が減りませんから。1人でも減る痴漢対策は、「女性専用車」よりも効果的となります。
てか、「女性専用車」でもやり方を変えれば、痴漢被害の減る痴漢対策になります。それは、痴漢のターゲットになる女性を全員、「女性専用車」に乗るよう誘導することです。あるいは、いっそのこと、「女性専用車」の車両を増やし、「男女別列車」にしてしまうことです。
このどちらかをやれば、痴漢被害は激減します。とくに、後者の「男女別列車」なら、痴漢被害が激減するのはもちろん、痴漢冤罪(=痴漢でっち上げ)も激減します。このどちらかにするのに「賛成」なら、「賛成派」でも、まだ、まともな方でしょう。
なぜ、そうしないのでしょう?
2018/2/20(火) 午前 9:50
返信する本日、東横線で、片道のみですが任意確認乗車を行いました(渋谷→武蔵小杉→大倉山、同駅にてほぼ「設定」解除)。
中目黒駅で車掌(?)が客室に入って声掛けしてきましたが、体やカバンに触れるようなことはなく、また私も洋楽を聴いていたので一切反応せずに済みました。移動する意思がないと見るや相手も直ちに退散し、声掛けはこの中目黒での一回だけでした。
ただ、今回は女性客からの声掛けはなかったものの、シチュエーション次第では女性客が「おい、車掌さんが“注意”(もちろん「お願い」でしかないが)してんだろ、降りろよ」などと身体に触れながら言うような事態を誘発しかねませんでしたので、そのような意味でもやはり個別の声掛けは根絶していただきたいものです。
[ eas***** ]
2018/2/20(火) 午後 2:07
返信するeas*****さん
>中目黒駅で車掌(?)が客室に入って声掛け
完全な「嫌がらせ」ですね。なのに、こちらが尋ねると、ロクに答えもせず、退散するんですね。
>個別の声掛けは根絶していただきたい
個別の声掛けをした時点で、「任意(の協力)」から逸脱するということを鉄道会社は自覚しなければいけません。また、あなたがおっしゃる通り、トラブルを誘発する可能性がありますし。
2018/2/20(火) 午後 4:27
返信する痴漢のターゲットになる女性を全員、「女性専用車」に乗るよう誘導することです。あるいは、いっそのこと、「女性専用車」の車両を増やし、「男女別列車」にしてしまうことです。
女性専用車両廃止だの誰でも乗れるだの言っておいて矛盾してますし
実績もないあなたの妄想を鉄道会社に強要とか頭おかしいですね
鉄道会社はあなたたちのような考えなしと違って混雑率や利用者の流れも考えないといけないんですよ
そんな考えなしだから「集団生活は法律だけでは成り立たない」ということを理解できないんでしょうね
[ fur**ku_sok*jo* ]
2018/2/20(火) 午後 6:39
返信するfur**ku_sok*jo*さん
>女性専用車両廃止だの誰でも乗れるだの言っておいて矛盾してます
「廃止」なんて言っていませんけど? てか、もし「女性専用車」を活用するなら、「女性専用車」を効果のある痴漢対策にしたいのなら、ということで提言してあげているのです。するかしないか、なんて、私には関係ありません。ただ、粛々と乗車するだけです。
>実績もないあなたの妄想を鉄道会社に強要
あなたの言う「実績」って何なの? 私・ドクター差別は、日本では数少ない「差別の専門家」ですよ。
>「集団生活は法律だけでは成り立たない」ということを理解できない
こういうことを言うのは、日本が法治国家であることがわかっていない、その重要性がわかっていないからでしょう。どんだけ法律に守られているか、自覚が欠如しているのです。
2018/2/20(火) 午後 8:15
返信する法律をないがしろにしてるコメントだと思ってるなら
あなたの理解の仕方に問題がありますね
[ fur**ku_sok*jo* ]
2018/2/20(火) 午後 8:24
返信する鉄道運用の知識や経験がない「差別する専門家」が考えた妄想が通用すると本気で思ってるんですか?
[ fur**ku_sok*jo* ]
2018/2/20(火) 午後 8:38
返信する> fur**ku_sok*jo*さん
法律だけでは成り立たない、おっしゃる通りです。法的にもルール(運送約款)的にも全く問題ない行為をしてる男性に対して、ただ「個人的に気に入らない、法的にもルール的にも男性乗れるけど、思い通りにならなくて気に入らない」って理由で言いがかりをつけたりいちいち大騒ぎするようでは集団生活は成り立ちません。
法的にもルール的にも問題ない行為をしてる男性に対して個人的に思い通りにならないって理由で言いがかりをつけ大騒ぎしたら、こういう影響が出るかもしれないからやめておこう、別の方法を考えよう、
そういうのがなく、言いがかりをつけたり大騒ぎする人がいるからこんな事になるんです。
それに、ただ気に入らないってだけで法的にもルール的にも問題ない行為をしてる人に言いがかりをつけたり騒ぐのはダメですが、それ以前に法律は守らなくてはダメです。法さえ守らないで暴言を吐く女性客は本当に大問題、大迷惑です。
あなたはこういう事を考えてませんよね?
そんな考え無しだからあなたは「法は守らなくてはダメ、ただ法さえ守ればいいわけでもない」ということがわからないんですよ
[ yos***** ]
2018/2/20(火) 午後 10:12
返信するfur**ku_sok*jo*さん
>法律をないがしろにしてるコメントだと思ってるならあなたの理解の仕方に問題
と言ったところで、それで終わり、自分が「法律を守ったことを言っている」という証明が全然ないですよ。
>鉄道運用の知識や経験がない「差別する専門家」が考えた妄想
いえいえ、鉄道会社が主張していることに基づいて、「女性専用車」は差別ではないが、「女性専用(の)車両」は差別だと申し上げいるのです。さて、このどこが「妄想」なのでしょう???
2018/2/21(水) 午前 2:03
返信する