スマホのルール、カレンダーに 常葉大生がデザイン協力
(2018/2/24 07:55)-
静岡県教委は子どものスマホの使用ルールを家庭で日常的に話し合ってもらおうと、注意点や話し合いのポイントなどを掲載したカレンダーを8万2千枚作製した。イラストのデザインで協力した常葉大造形学部3年の柴さつきさんら5人に22日、感謝状を贈った。
カレンダーには「ネットを使うときはフィルタリングの利用を」「友達を傷つける書き込みはやめよう」といったルールをイラストとともに掲載し、毎月の親子の確認事項も書き込めるようにしている。学校を通じて、1年後に中学、高校への進学を控える新小学6年と新中学3年の計約7万2600人に配る。県教委が養成したケータイ・スマホルール・アドバイザーも保護者会などの機会に活用するという。
感謝状を受けたのは柴さんのほか、いずれも常葉大造形学部3年の鈴木有莉亜さん、高橋彩歌さん、江嵜琴美さん、大石実央さん。
エトセトラの記事一覧
- 教職員にインフル予防接種助成 吉田町、感染リスク抑制へ(2018/2/22 07:58)
- 「山崎賞」68件を表彰 自然科学で優れた研究 静岡(2018/2/21 07:49)
- NIE実践で成果 指定校が新聞活用例報告 静岡(2018/2/18 07:55)
- 子どもアレルギーマークの普及要望 総務相に浜松市長ら(2018/2/15 08:02)
- 全校併設型「小中一貫校」に 沼津市、19年度から移行(2018/2/15 07:47)
- 高校生医療費助成 静岡県内、市町の対応状況は…(2018/2/14 08:20)
- 教員働き方改革 浜松市教委、タイムカード試験導入(2018/2/14 08:17)
- 全小中に校務補助員 吉田町教委、18年度採用へ(2018/2/14 08:10)
- 全国体力テスト 中2女子、7年連続全種目全国平均以上(2018/2/14 07:57)
- 育児に優しい企業表彰 静岡県、「育ボス」養成など評価(2018/2/13 07:50)
今、あなたにオススメ
Recommended by