イギリスで犬や猫をペットにする際の新たな法案が提出された。
この法案では、犬や猫を飼いたい人や里子にもらいたい人はブリーダーや保護施設から直接入手しなければならなくなる。マイケル・ゴーヴ環境相によれば、法案は動物福祉の基準を改善することを目的とした新政策の一環であるという。
スポンサードリンク
子犬や子猫を保護するための規制の強化
今年、イギリスではブリーダーとなる資格の厳格化が実施されたばかりだ。
今回の新法の下では、ペットショップは政府の認可を得ることが義務付けられ、8週未満の子犬と子猫を販売することができなくなる。
また売約されるまでは、子犬・子猫の展示は母親と一緒でなければならず、売買契約の締結も新しい飼い主の立会いが必要となる。これはネット販売増加によるトラブルに対応する動きでもある。
ペット販売クライシス
昨年、英国環境・食料・農村地域省が仲介業者による販売の禁止は違法マーケットを作り出す可能性があると示唆した。
ドッグトラストの獣医ディレクターを務めるポーラ・ボイデン氏には、「現時点で子犬(子猫含む)取引を禁止すれば、業者自身が保護施設を設立すれば子犬販売が可能という抜け穴ができる」懸念があるという。
取引の関係者全員を当局が把握するためには、ブリーダーや販売業者の認可制と監視体制も強化せねばならない。
RSPCAのクリス・ウェインライト副代表は、「ペットショップによる販売を禁止するだけでは、子犬取引に関する危機を終焉させる上で不十分」と述べる。そのためにブリーダーの認可条件が厳格化されたことは歓迎すべきことだそうだ。
ブリーダーや販売業者の中には、光も当たらない寒く不衛生な檻の中で子犬を飼育する悪質な業者がいる。檻の中に死んだきょうだいの遺体が放置されていることすらあるそうだ。
世界的に、劣悪な環境下で犬猫にひたすら子どもを産ませて繁殖させ、利益を得ようとする「パピーミル(子犬工場)」は問題となっている。
ネット販売によるトラブルも
またネット販売されたあるジャックラッセルテリアで、皮膚病の疑いがあるまま売りに出されていたという事例もある。その子犬は生後6週で、法的に子犬の販売が許可される年齢に達していなかったが、販売業者は生後10週と偽っていた。
2018年10月末に施行される新法では、ジャックラッセルテリアの事例のような仲介業者による犬の販売が禁止される。
「犬や猫の入手は商業的ビジネスではありません。大手の子犬繁殖業者は動物の健康や福祉など気にも留めません」とメイヒューアニマルホーム代表のキャロライン・イェーツ氏は話す。そうした場所から騙されて子犬を入手する飼い主が後を絶たないのが現状だという。
イギリスで高値で売るために、フレンチブルドッグの子犬を東欧から輸送するという事例もあった。この子犬はしばらくして死んでしまった。
現行の法律はこうした犬たちを守っておらず、子犬取引問題に対応できる適切かつ強制力ある法制度が必要とされている。
References:viralnova/ written by hiroching / edited by parumo
アメリカ、アリゾナ州では2015年、ペットショップで販売できるのは保護された動物のみとする州法が可決された。世界的に動物を保護する動きが高まっている。
ペットショップで販売できるのは保護された動物のみ。アメリカで営利目的のブリーダー撲滅に向けた画期的な取り組みが始まる : カラパイア
日本でも劣悪な環境で繁殖のみを目的とした営利目的のブリーダーが、売れ残ったペットたちを山奥に放置するといったニュースが報道されるが、それは氷山の一角であり、発見されていないだけでもっと多くの犬や猫たちが犠牲になっている可能性も高い。
ぬかりなく法的な整備をすることが必要となってくるわけだが、巨額なお金が動くペット産業の闇は深い。お金の動くところに悪は沸くからだ。
ある議員がこの問題に取り組もうと立ち上がったが、あまりの闇の深さに絶望を感じたという話を聞いたことがある。
まずは人間を救うことが先決なのだろうが、その人間を支えてくれているのは、ほかならぬペットである場合もある。万人がペットを必要としていないかもしれないが、弱者が虐げられているのを見て見ぬふりをするのはそれを容認しているのとなんら変わらない。
この問題がニュースになったときだけでもいい。では自分にいったい何ができるのか?みんながすこしだけ考えてみることで未来は変わっていくのかもしれない。
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
- 10年経っても家に戻ってこない猫。その理由があまりにもほんわかやさしい世界だった。
- イギリスでぺットショップでの子犬や子猫の販売禁止する法案が提出される
- 「押しまっせ、果てしなく」ライオンが車を押してくれるサファリパークがあるらしい。護衛付きで。
- ころころころりん、みんな元気に走り回るよ!モコモコまんまるアラスカンマラミュートの子犬たち
- 宇宙犬ライカが身に着けていたとされるコスチュームの詳細が明らかに?
- 「ボクが君の足の代わりになるよ」生後2か月で2本の前足を失った猫を保護した男性と子猫の愛情物語(トルコ)
- 犯人はイヌ。出火の原因はパンケーキが食べたかったから。
- お腹空いた!早くご飯ちょうだいな!朝ご飯が待ちきれないハイエナの赤ちゃん
この記事をシェア : 207 250 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2326 points | デジタルアーティストが世界10ヵ国を戦士風に擬人化してみた。日本のイメージは「物静かで疑わしげな笑顔の男性」 | |
2位 1700 points | 「味方にする2種の動物を選べ。残りはみんな殺しに来る」というお遊び問題にネット上では大論争が勃発 | |
3位 1464 points | 台湾の銘菓「パイナップルケーキ」をアザラシに。ホットケーキミックスと冷凍パインで激うま簡単かわいいレシピ【ネトメシ】 | |
4位 1438 points | 水面から突き出た2本の足!?犬神家の一族っぽい氷が作れるアイストレー「足氷」がナウオンセール! | |
5位 1313 points | 誰かが毎日、僕の駐車スペースに勝手にとめてるんだけど。堪忍袋の緒がブチ切れた男性がとった復讐の方法とは? |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
日本もやるべき
2. 匿名処理班
日本でも取りあえず店頭販売を禁止して欲しいね
3. 匿名処理班
ペットを飼い看取る能力がないのを知らずに衝動買いする人が多すぎるのでしょう。
だからせめてペットを飼うのにも免許を必要とすればよい。
自動車免許同様、筆記と実技試験。
4. 匿名処理班
元々のペットショップはブリーダーが処分していた仔犬や仔猫を引き取って販売することで処分される仔犬仔猫を減らす目的もありました。
ブリーダーの立場からすると純血種の特徴が薄い仔犬や仔猫を世に出すことは恥じであり純血種の存在を危うくする悪行だったのです。
そのため多くのブリーダーが生まれてきた仔犬仔猫の半数程度をその場で 処分していたというわけです。
そのような仔犬仔猫を繁殖させないことやショーに出さないことを条件に買い取りブリーダーよりも安く売っていたのがペットショップなのです。
5. 匿名処理班
日本もやればいいと思うよ。
小型犬が流行ったとき、劣悪な環境で繁殖を繰り返してた業者が逮捕されたってニュースを何度も見た。で、母体が回復しないまま繁殖させたものだから生まれた子犬にも多数の異常。なんだっけ。ワイルドライフだったかな。漫画でもあったよね。
消費者が深く考えずに目の前の欲で動くから、悪質業者が出てくる。
命なんだから、ペットを飼おうとする消費者にも今一度考える機会を持たせた方が良いと思う。
6. 匿名処理班
賛否両論ありそう
7. 匿名処理班
日本のペット市場もこのまま続けてったらいつか人間に手痛いしっぺ返しがくる気がするわ…
8. 匿名処理班
日本もやった方が良いんじゃ?
9. 匿名処理班
本当に犬や猫にしろ動物好きって金払って買う人って少ない
ほとんどが保健所や知り合い、動物病院から譲り受けたなど
無償ものがほとんど。そのため手間もかかるし避妊やあらゆる
治療に金はかかるけど、かわいいので仕方ないなーで終わり
今回みたいな規制で困るのは、おもちゃやゲームと勘違いしてる
一部のいい加減な飼い主であり、多くの責任持つ飼い主には
何の影響もないしいいじゃないのかな
10. 匿名処理班
イギリスはなぁ…… ネットでの犬猫の販売すら規制してないからな 今もまだ日本から注文出来る
そのくらい野放しの状況
11. 匿名処理班
店頭販売はやめたほうがいい。どうしてもやりたいなら、飼育ケージの置き場所や面積その他いろいろ規制を設けるべきだ。
12. 匿名処理班
俺は車やバイクだとグレードや年式迄指定して探すけど、ワンコやニャンコを買うって感覚が良くわからない、今まで飼ったのは拾って来たかついて来たかいつの間にか居着いていたか、人が品種に拘る限り手段を選ばず手に入れたいって人は無くならないだろうな、
13. 匿名処理班
※9
>本当に犬や猫にしろ動物好きって金払って買う人って少ない
>ほとんどが保健所や知り合い、動物病院から譲り受けたなど無償ものがほとんど。
ほんとそう。
ただ一方で、可哀想だから って自分の保護能力考えず野良動物拾って多頭飼い崩壊させる系の不幸を防ぐ法整備も必要だとおもう。
14. 匿名処理班
ホームセンターのペットコーナーが特に見てて居たたまれなくなる
狭い檻に閉じ込められ連日人の目に晒される。店内音声も常時かかりまくり
健康管理や散歩なんかどうしてるのだろう
15.
16. 匿名処理班
これはいいニュース。日本も続いてほしい。犬を飼っているので、ペットの命を無駄にもて遊んでいるとしか思えない話、いろいろ耳にします。解消されてほしい。
17. 匿名処理班
消費者にもさまざまな人がいるんで、一律に消費者に責任を負わせても意味がないような。
カネになるから業者も絶えず、効率追求でペットがすり減るんでしょ?
タダ、もしくは安価で大量に供給してやりゃ、業者は無くなるよね。品評会とかコンテストも禁止して、血統なんてものに意味も無くせばいいんじゃないの?
犬種とかの多様性は無くなるかもしれんし、純粋種も消え去るかもしれんが、デメリットは承知なんでしょ?
18. 匿名処理班
ホント日本は遅れている
さっさとやれや
19.
20.
21. 匿名処理班
日本も絶対やるべき
ただ親元から引き剥がして生体販売するだけでもアウトなのに透明なケージに一頭一頭閉じ込めるって虐待どころじゃない
22. 匿名処理班
日本も続くべき
保護された動物を殺すなら、ショップ売るなと思う
23. 匿名処理班
劣悪な里親募集者がボランティアという名目で見過ごされている現状も
もっと重視すべきだと思う
でないとペットショップを選ぶ人は減らない気がする
24. 匿名処理班
問題は、ペットショップは悪、排除すべしとかじゃないと思うのだが
動物が正しい環境で居られているかどうかじゃなかろうか
ちゃんとした環境を保っているペットショップもあるだろうし
劣悪な環境のブリーダーもあるだろう
法規制は環境保たせることを主眼とするべきじゃ
25. 匿名処理班
日本じゃ無理だな
なぜか新しい法や改正に酷く消極的な国だし
26. 匿名処理班
イギリスは最近色々とやりだしたね。ゴミになるストロー禁止とか。
27. 匿名処理班
譲渡会や保健所で引き取るほうがいい。ブリーダーもネットで環境から何から発信できる世の中だし。
ペットショップの役割は終わってきたんじゃないかな。
悪質ブリーダー・悪質ペットショップは早く潰れて。深い闇って何。暴いたれよ。
28.
29. 匿名処理班
犬はやっぱりブリーダーさんの家に行って直接選ぶのがいいですよねー
子犬が兄弟や親犬と遊んでいる光景を見ると幸せな気分になります(о´∀`о)
群のなかで成長していろいろなことを学ぶのが一番自然なはずです。
ですからペットショップでの犬の販売は私も反対です。
30. 匿名処理班
うちの子、保健所で引き取った子。田舎だから立派な雑種。まだ子犬だから避妊やらワクチン、チップと義務付けられて、職員の人、時々確認に来ていた。飼育環境について至らないと自虐していたら、本当にひどい飼育しているのなんて、もっとあるって言ってた。ブリーダーだけが取り上げられるけど、その先もだよ。
31. 匿名処理班
保健所に沢山いるのをペットとして迎え入れる体制を通常にすればいいのにと
思っている。維持費や人件費がどこからでるんだと言われたら、何も言えないけど…
あと芸能人で保護されてたり、さっ処分されそうな動物引き取って飼っていると、好感持っちゃう。みんなそうすればいいのに
32. 匿名処理班
やっぱ人ってかわいい物やきれいな物には甘いよね
なんでだろうか
33. 匿名処理班
日本の動物愛護管理法ではすでに基本的には生後56日齢(8週)未満は販売できないとされてるけど、上の人たちの「日本は遅れてる」論調は何処から来てるの?
34. 匿名処理班
雌に食われる覚悟で子孫を残す種もいる。子孫を残す前に行う避妊は断種。
死よりも残酷な行い。甥っ子が居るから自分の子は要らないと言う人も
いないだろう。だが食用の家畜を食べる私が、愛玩用の家畜を断種する事を
批判する資格はない。様々な種類の家畜の命と子孫を戴いて生きる世界。
せめて家畜達が必要の無い苦しみを受けない世界を切に望む。