「自己啓発」という言葉がうさん臭い理由

作家・ブロガー・カウンセラー 立花岳志からお知らせ(本文は下)

大人気!!プロが教える心とブログとブランディング塾次期募集中!!

年間1,000万PVブロガー、6冊の著作を持つ作家、そして心理カウンセラー、会社経営者と多面的に活動する立花岳志の大人気の連続講座「立花Be・ブログ・ブランディング塾」(立花B塾)開催!!

東京・大阪・金沢にて3月より開講!楽しくブログを継続して人生を劇的に変えましょう!!

立花Be・ブログ・ブランディング塾 東京・大阪・金沢で開催!! 個人の情報発信で人生を劇的に変えよう!!
大好評の立花Be・ブログ・ブランディング塾(立花B塾)、次期開催が決定しました!!次回の開催は東京(平日・休日)、大阪、そして金沢です!レベル1は早くも9期、レベル2も4期の開催となります。皆さま、ぜひご参加ください!立花Be・ブログ・ブランディング塾 東...

以前から「自己啓発」という言葉が嫌いだった。

僕自身昨年からセルフ・プロデュースのセミナーを定期開催しているが、同じセミナーでも、どうも「自己啓発」という言葉は嫌いだ。

なぜか。それはうさん臭いからだ。

世の中にはビックリするような高額のセミナーがある。

書籍を買うと無料メルマガや無料の動画コンテンツへの導線が用意されているものもある。

Webで検索しても、やたらと華々しく「成功」や「幸福」それに「大金持ち」といったモノを簡単に手に入れられる「自己啓発セミナー」があちこちにある。

 

 

でも、すごくうさん臭い。イヤな感じだ。

でも、今まで、なぜ自分がそう感じるのか、また、その感覚が正しいのか自信がなかったので、人に話すことはなかった。

単に僕の思い込みなのかもしれないと思ったからだ。

 

 

でもこの本を読んで、僕が感じたうさん臭さはやはり正しかったのだと分かった。

自分探しが止まらない」という本だ。先日開催された東京ライフハック研究会 Vol.8で、講演された堀正岳さんが紹介してくださったので、早速読んでみた。

 

自分探しが止まらない (ソフトバンク新書)速水 健朗 ソフトバンククリエイティブ 2008-02-16
売り上げランキング : 25530

by ヨメレバ

 

自分探しの旅とは現実逃避である

「自分探しの旅とは現実逃避である」。

著者はハッキリと書いている。

 

 

インドに行ったからといって自分が見つかるものではない。

それが事実かどうか、僕には分からない。僕自身インドに行ったことがないからだ。

 

 

インドを旅することで、今までとは価値観の違う人たちと触れ、結果として自身の成長につながることはたくさんあるだろう。

その点は否定しない。

 

 

ただ、「インドに行けば今までのちっぽけな自分とおさらばできて、新たな自分に生まれ変われる」という論調は本末転倒だろう。

自分を変えるのは自分であって環境ではないからだ。

本当に自分を変えたければ何か具体的な努力しなければならないのに、単に環境を変えることで自分が「変身できる」という図式。

 

 

そしてこの「自分探し」という言葉をメジャーにしたのは、サッカー元日本代表中田英寿だろう。

彼はサッカーワールドカップで日本代表が敗北するとそのまま引退し、日本に戻らず「自分探しの旅」を始めた。

だが、この中田の引退は、実はPR会社が企画したプロジェクトの一部であり、引退後にはトヨタとキヤノンは中田の旅の訪問先からの様子というCMを打っていた。

チームメイトが誰も知らなかった中田の引退だが、主要スポンサーには数ヶ月前から知らされていて、引退後のCMは既にワールドカップ前から企画されていたという。

 

 

自分探しビジネスの食い物にされる若者たち

多くの若者が「自分探し」という名のもとに旅に出たり「自己啓発」セミナーに参加したりする。

そしてその「自分探し」には必ずカリスマがいて、そカリスマに憧れて若者は導かれていく。

本書では何人かの「自分探しのカリスマ」を実名で紹介している。

僕は著書を読んだことがないのでここでは名前は出さないが、「自分探しをしたい若者」たちは、結果として「自分探しのカリスマ」たちが用意した高額セミナーに参加し、本を買い漁り、そしてただ同然のボランティアで離島などで運営されるセミナーハウスの運営を手伝う。

そしてそこを訪れる客もまた、自分探しを求めてやってくる若者なのだ。

 

 

いつの時代にも人間は現実逃避をするものだ。

1960年代以降の日本の若者たちは、「消費」によって現実逃避をしてきた。

田中康夫氏の「なんとなくクリスタル」では、若者がブランド品を買い漁る日常の様子を描いている。

この時代の「自分らしさ」は他の人とは違うブランド品を持つことで表現されていた。

ところがバブル崩壊後、若者たちは消費による現実逃避をすることができなくなってしまった。お金がないのだ。

そこで、「自分らしさ」のターゲットが、自分探し、そして自己啓発へと変化していったのだ。

 

 

自己啓発が日本にやってきた本当の理由

本書では、そもそも日本に自己啓発セミナーが輸入された経緯についても説明している。

日本に自己啓発セミナーが輸入されたのは1977年のこと。

ライフダイナミックス社がマルチ商法のディストリビューター育成のために日本で自己啓発セミナーを開催した。

つまり、自己啓発セミナーはもともと日本にはマルチ商法を広げる手段として、マルチ商法とセットで輸入されたのだ。

そんな経緯で輸入されたものが、うさん臭くないわけがない。

 

 

そしてそれら「自己啓発セミナー」で行われるのは、自己探求の強制だ。

大勢の前で自分の欠点を徹底的に語らせたり、一対一でお互いを褒めたりけなしたりを延々と繰り返させる。

そういった作業を2日も3日も不眠不休で行なわせて、人間を限界ギリギリに追い込んでいくという。

そしてセミナーの最後になると鬼のようだったインストラクターが突然天使のように優しくなり、参加者を解放すると、参加者はぼろぼろと涙を流して感動し、その感動体験を共有するのだという。

 

 

これら自己啓発セミナーには「マインドコントロール」や「人格改造」などの批判が高まった。当たり前だ。

そしてバブル期には大手企業なども導入していた自己啓発セミナーは、陽のあたる場所から徐々に外れ、やがては「自分探し」の若者や「オウム真理教」に代表されるカルト集団へと、開催の場を移していく。

 

 

まとめ

「自分探し」「自己啓発」で得られるメリットは「ポジティブ・シンキング」なのだという。

ポジティブであることは大切だ。ぐちぐち文句ばかり言っているよりは、前向きに希望を持って生きたほうがいい。

だが、間違えてはいけないのは、「場所を変えれば自分が変わる」とか、「夢を紙に書けば全部叶う」というような奇跡は起きないとハッキリ認識すべきという点だ。

 

 

夢を書くと叶うのは、毎日のように書いた夢を見返して、実現のための努力を怠らないように自分に言い聞かせるためである。

紙に書かないままでは夢は茫漠としているままたから、紙に書くこと自体にも大きな意味はある。

だが、紙に書いても何の努力もしなければ、あなたの人生には何の変化もない。当たり前だ。

 

 

この本には、「自分探し」を推奨するさまざまな著名人と、その実態がつぶさに観察され、紹介されている。

「なりたい自分になる」「夢を叶える」「自己実現」。

これらのキーワードを求めて日々本を読みセミナーに参加する人がたくさんいる。もちろん僕のセミナーに参加してくださる皆さんもその一人かもしれない。

 

 

だが、世の中には「自分探し」を食い物にするビジネスが存在し、巧妙な手口で行き場のない若者から時間と金をむしり取るシステムが構築されているということを、理解した方が良い。

 

 

もちろんこの本に書かれていることがすべて真実かどうかは分からない。

ただ、このような切り口の本を読んだ上で自分磨きをすることが、とても大切なことだと感じた。

現実逃避ではなく、努力で夢をつかんで欲しい。

 

 

自分探しが止まらない (ソフトバンク新書)速水 健朗 ソフトバンククリエイティブ 2008-02-16
売り上げランキング : 25530

by ヨメレバ

 



 


関連エントリー:

The following two tabs change content below.
立花 岳志
作家、ブロガー、心理カウンセラー、人材開発トレーナー、イベントプロデューサー、情報発信コンサルタントなど、複数の肩書きを持ち、多面的に活動するノマドワーカー。 著書に「ノマドワーカーという生き方」「サラリーマンだけが知らない 好きなことだけして食っていくための29の方法」「クラウド版デッドライン仕事術」などがある。 株式会社ツナゲル 代表取締役社長兼C.E.O.。現在東京六本木と鎌倉のデュアルライフ、妻と恋人とのマルチ・パートナーシップ(ポリアモリー)実践中。 詳しいプロフィールはこちらからどうぞ。

カウンセラー・作家・プロブロガー 立花岳志からのお知らせ

大人気!!プロが教える心とブログとブランディング塾次期募集中!!

年間1,000万PVブロガー、6冊の著作を持つ作家、そして心理カウンセラー、会社経営者と多面的に活動する立花岳志の大人気の連続講座「立花Be・ブログ・ブランディング塾」(立花B塾)開催!!

東京・大阪・金沢にて3月より開講!楽しくブログを継続して人生を劇的に変えましょう!!

立花Be・ブログ・ブランディング塾 東京・大阪・金沢で開催!! 個人の情報発信で人生を劇的に変えよう!!

大好評の立花Be・ブログ・ブランディング塾(立花B塾)、次期開催が決定しました!!次回の開催は東京(平日・休日)、大阪、そして金沢です!レベル1は早くも9期、レベル2も4期の開催となります。皆さま、ぜひご参加ください!立花Be・ブログ・ブランディング塾 東...

2/25(日)に金沢でセミナー開催!!

2/25(日)に金沢にて「プロブロガーが教える! ブログ&SNS 超入門 〜 情報発信で人生を劇的に変えるファーストステップ講座」を開催します!!

6冊の本を出版している作家・ブロガー立花岳志が、ブログとSNSでの人生の変え方をガイドします。

ブログとSNSによる情報発信で人生を劇的に変えたい方、ぜひお越しください!!

2/25(日)金沢「プロブロガーが教える! ブログ&SNS 超入門 〜 情報発信で人生を劇的に変えるファーストステップ講座」開催します!!

ひさしぶりのセミナー開催のお知らせです。2018年最初のセミナーは金沢で開催します!「プロブロガーが教える! ブログ&SNS 超入門 情報発信で人生を劇的に変えるファーストステップ講座」です!ぜひお誘い合わせのうえ、ご参加ください!詳しくご紹介します。2/25...

立花岳志 & 大塚彩子 「心のあり方」講座 DVD発売中!!

作家・ブロガー・カウンセラーの立花岳志と、カウンセラー・作曲家の大塚彩子が、心とあり方について教えるDVDが発売中!

内容紹介動画はこちら!

Amazonからご購入いただけます。DVDのご購入はこちらからどうぞ!!

ビリーフをリセットしてやりたいことをやる人になる [DVD]
株式会社ツナゲル (2016-10-25)
売り上げランキング: 113,257

無料オンラインサロン 「立花岳志ツナゲルサロン」会員大募集中!!

「大人の幼なじみを世界中に作ろう」をテーマに、Facebookの非公開グループでゆるく繋がる無料のオンラインサロンです。

参加者が800人を超え、ますます盛り上がっています!

詳しくはこちらからどうぞ!!

無料オンラインサロン「立花岳志ツナゲルサロン」開設しました!!キーワードは「ゆるーく繋がる ずっと繋がる」参加者大募集中!!

Facebookの非公開グループ機能を活用した、無料のオンラインサロン、「立花岳志ツナゲルサロン」を開設しました!以前からオンラインサロン的なものには興味があったのですが、いくつか気になる点があり、やってきませんでした。でも、行動しないと結果も出ないので...

立花岳志公式メルマガに登録しよう!購読無料!

ブログに書けないこと、メルマガ読者の方だけにお伝えしたいことを書いてます。

サクッと短く,朝にすぐ読める読み切りタイプ。

ほぼ日刊!朝7時半に届きます。面白くてためになり、ときどき感動するかも??

立花岳志公式メルマガ「そろそろ本当の話をしよう」の登録は以下のフォームからお願いします!



Apple Store
Apple Store

Facebook経由でこのブログの更新情報を受けとろう!ページにいいね!お願いします!

 

*
*
* (公開されません)