質問がうまく伝わらない?質問力が欠けているかもしれない

どうも、ナオキ イシイです。

質問するのが下手な人って結構いますよね。

あなたは他人にむやみやたらに質問していませんか?

質問したのに、回答がイマイチピンとこないなんて方は、あなた自身の質問力が足りないからかもしれません。

今回は僕が普段からいくつか感じることがあったので、記事を書いてみました。

 

具体的に質問しよう

僕は毎年iPhoneを買い替えるほど好きで、有料のアプリなんかもどんどん買います。(その中で実際に使っているのはわずかですが)

そういったわけでよくこんな質問をされます。

何かいいアプリありますか?

あのー。。。わかりません。

なににとって「いい」なのかが全くわかりません。

たとえば、画質が「いい」カメラアプリなのか、精度が「いい」スキャナーアプリなのか、いろいろあるでしょう。

そもそも僕にとっての「いい」は他人からしたらどうだかわかりません。

人間の感覚ではなく、アプリの特徴といった絶対なもので表現してあげましょう。

 

まずは自分で調べることが大事

スマートフォンの普及により、誰でも簡単にインターネットに接続できるようになりました。

人類が始まって以来、最高に手軽に欲しい情報にアクセスできる時代なんです。

知らない言葉があればまずググってください。

でも、調べても全てを理解できないことはあると思います。

その場合は質問するのも手ですね。ただその質問は、調べる前とは全然違う内容になっていると思います。

この一手間をしない人が本当に多い。

質問をするということは、他人の時間を奪っているということをお忘れなく。

 

少し意識するだけでグッと質問が伝わるようになる

こんなこと言っている僕ですが、まだまだ勉強中です。

ただ、上記の2つを意識するだけでも全然変わります。簡単です。

「何か便利なアプリありますか?」ではなく、「個人に送金できるアプリありますか?」となるととてもわかりやすいです。

しかもそういった質問は、ググれば答えが出てきます。

質問力をバリバリ鍛えて、知りたい情報を的確に得られるようにしましょう!