こんにちは。
無駄なものは極力まで省きたい、イシイです。
多くの物を得ようとするために、時間とお金を費やしている人が多い!
余分なものまで欲しがる→それを手に入れるためにお金を欲しがる→稼ぐために時間を使う
という悪循環に陥っているわけです。
時間って人生ですよ。寿命ですよ。
僕は、本来必要でない物に命をかけている状況はおかしいと思っています。
「いらない物」を書き出して、すっきりしよう。
そんなわけで、僕の #いらない物リスト を書いていきます!
モノ編
財布は持ってない
初めて会った人にはびっくりされますが、だんだん浸透してきました。
イシイは財布持ってないと٩( ᐛ )و
1週間で財布を2度もなくしたことがきっかけでした。
関連記事:財布をなくしてばかりの僕。マネークリップにしたら生活変わった。
現在はマネークリップ1つで生活しています。
小銭もポイントカードもレシートも持ちません。
テレビはいらない
本当に見なくなりました、テレビ。
中学生の頃、不登校だった僕は朝までテレビみていたっけなあw
でも、高校生になって本格的にネットにはまりだしてからは見なくなりました。
毛は全て剃ってます
毛といっても、陰毛です。
知らぬ間に部屋に落ちてるのなんなのあれ!
枕元とかやべえだろ!そこで脱いだことねえわ!
どんだけボロボロ落ちてんだよ!!!
全部剃ってからは、全てが解決されました。みんなもやってみてね。
傘はささない
いくら購入してもその日のうちになくすので、もう辞めました。
ちょっとの雨で過剰に反応する人は多いですが、僕はいりませんね。
あんなでっかいものを持ち歩く手間をかけて、得られる対価が「濡れない」って、割にあいません。
そんなことをTwitterにて呟いたところ、なんとミニマリストしぶさんから反応が。
家から一歩もでないwww
それ俺の中学高校時代やー(︎ ՞ਊ ՞)
︎
とは返さず、きちんと傘いらない理由を説明しました。
ちょっと笑 引きこもりじゃないですよ笑
傘って持ち運ぶ労力とんでもなくないですか?
そこまでして濡れなくないですか?服なんて水で洗濯するくらい「水」に強い素材なんですから、そこまで気にしなくていいはず。
土砂降りならまだしも、ちょっとの雨で傘さすひとは本当に迷惑!渋滞する! https://t.co/UQHbp8upqv— ナオキ イシイ/学生ブロガー (@ishiko_141) August 29, 2017
そうしたらなんと!なんと記事にしてくれました!
ぜひ読んでください。しぶさん、とてもしぶいです。
(参考記事:傘はいらない)
イシイ、ミニマリストしぶのブログデビューです。
手帳はいらない
一度、就活の時に「手帳あった方が便利だよなー」って思い、手帳に挑戦したのですが僕には無理でした。
高校の時から、バイトのシフトも遊びの予定もアプリで管理です。
食器洗剤いらない
これ、あまり書いている人いないので書いてみました。
大体の汚れはお湯で落ちます。
洗い残しが気になるよいう声が聞こえてきますが、実は洗剤の方がよっぽど有害物質が多かったりします。
よっぽど油汚れがひどくなければ、お湯がオススメ。
鉛筆・消しゴムは使わない
シャーペンもいりません。
学生なので筆記用具は毎日必須です。
でも、ボールペンが一本あれば問題ありません。
装飾が多い服はいらない
イシイ、古着ばっかり着ます。
でもごちゃごちゃしたデザインのものは絶対に選びません。
色々着たけど、シンプルが一番ですね。
服に数百万かけて2年留年した友達が、「ファッションは足し算ではなく引き算」と言ってたことが忘れられませんwww
考え方・マインド編
常識には縛られない
多くの人の考えが正しいとは限りません。
常識にとらわれていたら、こんな人生歩んでません︎(‘ω’
︎ )
周りには流されない
[ 何かを決断する時に、周りの意見は気にするな ]
僕が高校を辞めたときも、3ヶ月で大学受験するって決めた時も、周りに反対された。
でも、自分の意思で行動した結果ここまできた。
あの時周囲の声に流されていたらと考えるとゾッとする。人ではなく、自分で人生を決めよう。
— ナオキ イシイ/学生ブロガー (@ishiko_141) August 27, 2017
自分の本心に反して、他社の意見に従うと後悔します。
他人の価値観を排除しろということではないです。むしろ様々な人の考えを聞くのは超重要。
僕はいろんな意見を聞く中で、自分が「正しい」と思ったことをします!!!
いらないけど、なくせてないもの
満員電車
電車内の、殺気に満ちた雰囲気が無理すぎる。。。
将来は絶対に電車に乗らない生活を送ります。
現金
お札数枚だけいまだに持ち歩いています。
自販機とか屋台とか現金でしか受け付けてくれないこともあるので。
早くなくならないかなあ…
以上、僕の #いらない物リスト でした。