医療部発
コラム
化学物質過敏症 対応医療機関の整備を
12月10日から5回連載した医療ルネサンス「化学物質過敏症」には、多くの反響が寄せられました。手紙やファクスには「一番つらいのは周囲の無理解」「家族からも『精神科に行け』と言われる」など、この病気を周囲に理解してもらえない苦しみが切々とつづられています。
※ 医療大全「環境過敏症」はこちら。
化学物質過敏症は、健康保険で治療を受けられる病気です。しかし、診察には時間がかかり、きちんと対応すると病院は赤字になってしまいます。そのため仕方なく、自費で対応している医療機関もあります。
シックハウス症候群が注目された10年ほど前には、いくつかの病院で、検査などに用いるクリーンルーム(空気中の化学物質濃度を低減させた部屋)が設けられました。ですが維持費がかさみ、今では閉鎖されてしまいました。患者は今後、さらに増えることが予想され、国は対応できる医療機関の整備など、対策に本腰を入れる必要があります。
現在、患者を受け入れている医療機関は、国立病院機構盛岡病院(盛岡市)、そよ風クリニック(東京都杉並区)、ふくずみアレルギー科(大阪市中央区)、国立病院機構高知病院(高知市)などです。化学物質過敏症支援センターのホームページ(http://www.cssc.jp/)には、主な医療機関のリンクがあります。私が担当した過去の連載「増える環境過敏症」(2011年9月)、「続・増える環境過敏症」(2011年11月)でも化学物質過敏症を取り上げていますので、参考にしてください。
佐藤光展 |
公共施設での香料自粛を
みる
化学物質過敏症を発症すると特に香料の強い化粧品や香水、柔軟剤などで症状が出るため外出が困難になります。他の市長村では公共施設に香料自粛のお願いな...
化学物質過敏症を発症すると特に香料の強い化粧品や香水、柔軟剤などで症状が出るため外出が困難になります。他の市長村では公共施設に香料自粛のお願いなどのポスターを掲示しているところもあります。札幌市のホームページから香料自粛のお願いのポスター掲示の提案をメールしたこともありますが全く何も対策がされておりません。また病院によっては芳香剤が置いてあったり、職員が強い香水をつけているところもあります。せめて医療機関では香料の健康被害について正しく理解してもらいたいものです。
つづきを読む
違反報告
化学物質過敏症の疑い
みゃあ。
私は、この春高校生になる15歳です。木材によるアレルギー反応に悩まされており、木材を使用する学校での授業は辛いものでした。今で言う体罰を、先生か...
私は、この春高校生になる15歳です。
木材によるアレルギー反応に悩まされており、木材を使用する学校での授業は辛いものでした。今で言う体罰を、先生から受けたこともあります。その他にも、紫煙や香水・柔軟剤、果物類などに症状が出てしまいます。元々小児ぜんそくもあり、よく 酸欠で気を失ってしまいます。
しばらくの通院で 化学物質過敏症 の疑いであることがわかり、今は信頼している 札幌の医大前南4条内科に通っています。
診断をできる病院ではありませんが、治療に懸命に取り組んで貰えて、心の支えになっています。
つづきを読む
違反報告
化学物質過敏症の首都圏との格差
みらい
北海道には、化学物質過敏症の検査が出来る所が、全く無く症状を訴えていても障害年金の適格な判断と治療に首都圏との格差を感じた。札幌の個人病院に行っ...
北海道には、化学物質過敏症の検査が出来る所が、全く無く症状を訴えていても障害年金の適格な判断と治療に首都圏との格差を感じた。
札幌の個人病院に行って酷い思いをした。自分達は、研究団体だからとホルムアルデヒドが大量に発生する建材をリフォームで使用され、子供達は発症し、発症していた私はほとんど外出も困難になった。家は、住めなくなり、賃貸を借りて住んでいるが家具や家財・健康全てを失った。
築数年だったその家には、もう2度と戻れない程の酷い状況なので戻る事はありません。
正しい診断と治療法を求めて東京まで行きました。
札幌の大学病院や公立の病院に検査や治療が出来る病院が出来て欲しいです。
つづきを読む
違反報告