ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
kalcan kalcan ラウドネスのグラフは、縦軸が音の強さで横軸が音の高さ、赤い線が人の耳が聞こえる大きさということです。人の耳で100の大きさで聞こえる音を出すには20Hzの低音は130dB、1000Hzであれば100dBの大きさが必要ということです

2018/02/23 リンク Add Star

monochrome_K2 monochrome_K2 デジタル音源は情報量が決まっているので音圧を上げた方が音質的にも有利のような。ただ音が潰れたら元も子もないけど。それより音数を減らして聴かせる音楽がもっと増えて欲しいと思う

2018/02/23 リンク Add Star

cebtis cebtis ストリーミングだから特別できるってわけでもなさそう。普通のプレーヤーで出来てほしい

2018/02/23 リンク Add Star

spiral spiral 音圧もあれなんだが、アレンジが下手くそすぎる曲も多い。音数増やせばいいってもんじゃないだろう。

2018/02/23 リンク Add Star

skkmusic skkmusic 昨今は全部コンプレッサーとかでパッキパキに潰した音ばっかり。初めの一瞬だけは良く聴こえても、どの曲も感触が同じで、ずっと聴くと疲れる音楽ばっかりになった。

2018/02/23 リンク Add Star

kjin kjin “音圧戦争の弊害ってたくさんあるんですよ。作曲してる人は音圧を出せるエンジニアに依頼しないといけなかったり、エンジニアは無駄に高価なマスター用機器やプラグインを揃えたり、”

2018/02/23 リンク Add Star

grindrocker grindrocker 容積の決まってるとこに詰め込むので、音圧は密度に似てるといえばいいのか。同じ音量でもみっちり詰まってるから大きく聞こえるけど、中身は潰れちゃったり判別つかなくなっちゃってたり。

2018/02/23 リンク Add Starhatekun_b

lbtmplz lbtmplz オールドメタラーは不当な扱いを受けてきたので断固支持する

2018/02/23 リンク Add Star

chocolate0521 chocolate0521 φ(..)メモメモ

2018/02/23 リンク Add Star

udongerge udongerge 音圧に限らずミックスは、その曲がどこで戦うのかによって捉え方が違う。バスドラ鳴るたびに他のパートの音量が一瞬下がって聞こえると思った曲は、実際にバスドラ鳴るたびに他のパートの音量を下げている。

2018/02/23 リンク Add Star

mfigure mfigure ランティス化が一般化しているのか、ヤバいな。

2018/02/23 リンク Add Star

Memeo Memeo 音圧上げが一般的になった90年代半ば以降とそれ以前の音楽混ぜて聴くのに不便だからほんとこれどうにかして欲しい。こちらにしてみれば作り手の都合で不便を押し付けられてるだけなんだよ。

2018/02/23 リンク Add Star

taketori taketori “エンジニアはミックスやマスタリングに掛かる無駄な手間から解放される”え?音圧戦争やめる=マスタリング不要、とか思ってるの?全然違くない?デカく聴こえさせるための難度が上がっただけだよ

2018/02/23 リンク Add Star

yuasayo1013 yuasayo1013 メンバーに没くらった曲を音圧あげて再提出したら「いいね!」と言われるからまぁ音圧で判断するぶぶんってけっこうあるとおもうなぁ。

2018/02/23 リンク Add Starhatekun_b

leiqunni leiqunni 音楽がネット配信になったからではないような。プレーヤーの機能ではないか。漏れもどんな入力音量でもうるさくなく聞こえなくない音量にしてくれるイアホンが欲しい。

2018/02/23 リンク Add Star

ga_kun ga_kun 「音圧」が何を指してるのかよくわからないので調べたらこの記事が分かりやすかった。 https://basement-times.com/post-2408/

2018/02/23 リンク Add Starsunnytigercroissant2003

aramaaaa aramaaaa テレビではラウドネス基準導入後同じ傾向が。そして制作側から「そこ立てたいからあげて」「あ、そこも」といわれて、結局は全体に下がるのである。

2018/02/23 リンク Add Starhatekun_b

pixmap pixmap せっかくノイズキャンセリングヘッドホンが普及してきてるんだから、ダイナミックレンジ競争になってほしい。このピアニッシモが最高!みたいな。

2018/02/23 リンク Add Star

pismo pismo 最近はどうか判らないけど、昔はCM素材も音圧戦争に参戦していたねえ。だから番組よりもCMの方が大きい音に聞こえてた。

2018/02/23 リンク Add Star

brtRiver brtRiver ジャンルによるけど、音圧あげすぎた曲はずっと聞いてると疲れる

2018/02/23 リンク Add Star

diveintounlimit diveintounlimit “人間は相対的に「大きい音=良い音」と感じる傾向がある。テレビで暗い画面よりも明るい画面の方が綺麗に感じるのと同じだ”

2018/02/23 リンク Add Star

mag-x mag-x まぁこの話は、その音楽を誰に(どういうリスニング環境に)届けるのかにもよるんだろうね。俺も辟易しているクチだが、一概に良し悪しは語れないように思っている。

2018/02/23 リンク Add Star

nachurie nachurie プレーヤーの「音量を揃える」機能って音圧戦争のためにあったのか。なんでバラバラなんだろう…と思ってた

2018/02/23 リンク Add Star

yaruo5222 yaruo5222 音楽やめてそろそろ8年になるが現役の時見たかったなぁ。中田ヤスタカのノリ波形に憧れたもんだなぁ

2018/02/23 リンク Add Star

hylom hylom 録音技術や機材の発達で録音時点で音圧の高いものになっているというのが1つの背景にあるんだけど、逆にそういうのを使いこなせてない人が貧弱な音をミックス時に何とかしようとすると悲惨なことになる傾向が

2018/02/23 リンク Add Star

Hi-Fi Hi-Fi 良い音のクラブはデカイ音なのに隣の人と普通に会話ができる。悪い音のクラブは耳元で叫ばないと…みたいなハナシを聞いたことがあるのだけど、それがホントかどうかわからないけど、こんど、ステージ音響屋の友人に

2018/02/23 リンク Add Star

muchonov muchonov 「AMでもモノラルでも店舗の天井埋込SPでも、再生環境を選ばず曲の輪郭が聴き手に届く」って点で、コンプにも商業音楽的な合理性はある。最近はHiFi指向の実演家にも徐々にそう考える人が増えてきてる印象。

2018/02/23 リンク Add Starmag-x

faifan faifan 単純に音量を上げるともともと音量が大きめの部分が音割れしてしまうので、最大音量はキープしつつ全体的な音量を底上げする処理、ってのが音圧を上げる理解でいいのかな?

2018/02/23 リンク Add Star

sds-page sds-page ぱっと見、音割れしてそうと思ったけどギリギリまで振り切ったの並べてるのかな

2018/02/23 リンク Add Star

metamix metamix 音圧戦争全盛の時でも、海外のトップ楽曲のミックスには音圧が凄まじく且つ聞きやすさも損なっていないという魔法のようなものが多くあったし、戦争止めようと言い出す前に日本もあの水準に達して欲しかったのはある

2018/02/23 リンク Add Starhatekun_bmunioka303munioka303munioka303

    関連記事

    音圧戦争について|Wired7i|note

    音楽業界に関わる全ての方へ 早速なのでミックスエンジニアっぽいことを書こう。 専門用語が多く出てく...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • kalcan2018/02/23 kalcan
    • monochrome_K22018/02/23 monochrome_K2
    • cebtis2018/02/23 cebtis
    • aobon7002018/02/23 aobon700
    • coldcup2018/02/23 coldcup
    • spiral2018/02/23 spiral
    • skkmusic2018/02/23 skkmusic
    • fumirui2018/02/23 fumirui
    • asamo_yumo2018/02/23 asamo_yumo
    • chintaro32018/02/23 chintaro3
    • mcddx302018/02/23 mcddx30
    • mizzan722018/02/23 mizzan72
    • kjin2018/02/23 kjin
    • watariahoudori2018/02/23 watariahoudori
    • mtcdotcom2018/02/23 mtcdotcom
    • grindrocker2018/02/23 grindrocker
    • TZK2018/02/23 TZK
    • AspergerSyndrome2018/02/23 AspergerSyndrome
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメ

    同じサイトの新着