今の子って物怖じしないというか、怖いもの知らずというか・・ 自分たちの時、目の前の大人に就職の自慢とかしなかった気が。 今の子の方が無駄に自信有って、コミュニケーション...
組織からは団塊世代抜けてきたし 価値観が欧米化してるからかなー 個人的にはいい傾向と思うけど、 転換期の世代(ゆとり 〜 ゆとり + 10) が割食ってる印象
氷河期の私らが失敗作でそれを反省した教育者達からの教育を受けた子供たちだから、自然とそうなるよね。
(仮に)1年差で天国地獄なら留年ぐらいなんでもないな
そうそう、家庭環境が許すなら就職留年オススメ
別に今でも就活クソ過ぎるとか決まらないとか言う学生の怨念はネットに溢れてるし その甥っ子が特別優秀なだけでは?
今の子は有名企業数社落ちたらへこむけど、程度が違う。私らの頃は1月から夏過ぎても決まらなかったよ
今でも卒業時でもまだ決まってないってのもいるだろ
それは甥っ子が特別優秀だという話とは別の話だよね
いつの時代も良内定多数取る人もいればどこにも就職出来ない人もいるという話 氷河期も、良い所にあっさり就職してた知り合いは沢山いたよ 甥っ子が優秀というのを意地でも認めた...
ごめん、私、元増田じゃないんだ。 氷河期でもいい企業の内定いくつも取ってる人いたね。 「優秀な人材」の基準ってどこの企業でも似通ってるからね。
フカさなくても順当に歩める人生なら良い時代だよな~