やまとです。@yamaton_XEM
僕の親世代がちょうど還暦を迎えだしてきてます。
僕が子供のころの60歳って言うなら老人ってイメージでした。
けど今は初老でもない。まだおじちゃんレベルだと思いませんか?
いや本当に若すぎる。全体的に見て若い!
だったら何か理由があるはず?
昔と今とじゃ定年の年齢が変わった
昔は60歳定年だったのが今は65歳定年になりましたよね。
それだけで若くなる?って思うかもしれませんが、仕事をしないで家にいる人より働いてる人の方が断然若いんです。
身体を動かさないとすぐに衰えていくって言うじゃないですか!
日本の定年が65歳に引き上げた事によって健康な60代はまだまだ現役ではたらける世代になりました。
仕事をしたくないって人もいるかもしれませんが、体を強制的に動かせる環境はある意味必要だと思います。
家でじっとしてるより外で働いて体を動かしてた方が衰えにくいです。
だから定年が65歳になった事は自分の為でもあると思います。
一番の原因は年金問題と働く人の不足ですが・・・
食べるものが違う
昔と言っても親世代は戦争を体験してない世代なので餓えるとまではいかないけど貧しい家庭が多かったみたいです。
今みたいに食べ物があふれてる時代じゃないのでごはんとたくあんだけって日も多かったみたいです。
今じゃ絶対考えられませんよね。そんなんじゃ仕事もろくに手が付かないです。けど昔はそれが当たり前だったんです。
今は栄養が十分とれてるので健康で若く生きていられると言えます。
医学の進歩で平均寿命が上がってるのは事実ですが、食の進化で平均寿命が上がってるのもまた事実。
しかし、偏った食生活やお菓子の食べ過ぎジュースの飲み過ぎなどで病気になるリスクが増えてるのも事実です。
便利になった世の中ですがその分リスクも増えてるのが現状ですね。
生きる活力が多い
趣味ですね。昔は物が少ない時代でした。
今みたいにゴルフをどこでもやれる時代じゃなかったしそもそもお金がなかった。
今は物があふれてる時代なので誰でも簡単に手軽に趣味を見つける事ができます。
それが活力になり生命力を高めていってます。
仕事もそうなんですが、何かをするという事は長生きの秘訣だと思います。
何もしないでじっと家にいるより、仕事や趣味に没頭して生きた方が絶対楽しいし長生きすると思います。
よくおばあちゃんが玄関先で世間話をしてるあれも生きる活力だと思いますよ。
今の時代じゃゲームなんかも老人にはいいかもしれません。指を動かすし頭を使います。
少々操作は難しいかもしれませんがボケ防止にはもってこいですね。
最後に
僕の会社にも60歳過ぎてる人が3人いますがみんな若い!
普通に走り回ってるくらい若いです。
へたしたら僕より動けるかも?ってくらいですよ・・・
これから先平均寿命はどんどん上がっていくのと同時に定年年齢もあげていくと思います。
良くも悪くも色々あると思いますが、働いてる人はイキイキしてるし長生きしてるのは確かです。
取引先の会社の社長なんか御年82ですがバリバリ現場で仕事してますよ!
その社長は生涯現役で頑張るみたいです。
仕事をするという事は生きる活力にもなってるんだなと思います。
実際に仕事を辞めたら体を動かす機会は減りますし、確実にだらける自身がありますw
そういった意味でも定年年齢をあげるのはありなのかなと思います。
長生きするためにもね・・・
ではではっ!