失恋でバレる!「一生、モテない人」の3大欠点

「フラれた後の行動」に全部、出ます

失恋ソングを聴くのに大忙し(写真:HIME&HINA / PIXTA)
「学歴・頭のIQ」で、「仕事能力」は判断できない。仕事ができるかどうかは、「仕事のIQ」にかかっている。
『世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた』と『一流の育て方』(ミセス・パンプキンとの共著)が合わせて25万部突破の大ベストセラーになった「グローバルエリート」ことムーギー・キム氏。
彼が2年半の歳月をかけて「仕事のIQの高め方」について完全に書き下ろした最新刊『最強の働き方――世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓』は、早くも20万部を突破、翔泳社主催の「ビジネス書大賞 2017」の大賞を受賞し、世界6カ国で翻訳も決定するなど、世界中で注目を集めている。
本連載では、ムーギー氏が「世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ教訓」の数々、および「日常生活に現れる一流・二流の差」を、「下から目線」で謙虚に紹介していく。
本連載の感想や著者への相談、一流・二流の体験談・目撃談はこちら

引き際がわからない「二流の失恋者」

ファンの皆さま、お待たせしました!「ムーギー・キムのグローバルマガジン」が6月9日に創刊します。0号(サンプル)は無料でお読みいただくことができます。会員特典満載のグローバルマガジンのお申込みはこちらから(ここだけの話ですが、今なら先行特典で6月9日発刊予定の01号もお読みいただけます)

 

「うぉおーん、おん、おん、おん、3年も付き合った彼女にフラれてしもた~~!」

6月といえば、5月病を乗り越え、新入社員としてのスタートダッシュを切る前向きな一流の人々がいる。

しかしその一方で、新たな生活環境につきものの「別れ」を乗り越えられず、フラれて向こう2年間も引きずるような、二流の恋愛観しかもてない、文字通りモテない残念な人たちも存在する。

人は恋人にフラれたとき、「最後の引き際」にその人の真価が出るものだ。

一流の人は「フラれ方」も一流なものだが、逆境に弱く依存性の強い「二流の失恋者」は、この手の不幸を受容するためにたどる「悲しみ→怒り→受容」という“あきらめのサイクル”をたどることができない。

代わりに、いつまでも過去の栄光にすがりつき、Facebookで元カノ・元カレとの写真をひたすら眺め、毎日のようにInstagramをチェックするという、見事なまでに「サイバーストーカー」に転落する、恥ずかしい人々も実在する。

「頭のIQや学歴」と「立派に堂々とフラれることができるかどうか」は関係ない。世の中には、その「フラれ方」を見るだけで、その人の仕事能力や人格的成熟度が、いやが応でもバレてしまうものだ。

それでは、「フラれ方」で一発でバレる、その人の「人間的欠陥」「人格的故障」は何なのか? 早速、紹介しよう。

次ページ「過去の思い出」に取りつかれる人たち
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEe3e875391d5b
    いつも楽しみにしています。
    今回はちょっとネタ度が足りませんでした。
    次回はもっと激しいやつをお願いします。
    up125
    down7
    2017/6/7 11:33
  • NO NAME66e42bec354e
    酷いフラれかたしたときでも潔くいられる人間って、どれくらいいるのだろう?
    記事にあるようなカッコいいフラれかた出来りゃいいけれど、感情がある以上そうそううまくいかないのでは?
    でも、身近に酷いフラれかたした挙句暴走し周りから敬遠されてしまった人がいるので、
    苦しくつらくても引き際が肝心なんだと身を持って知っている。
    言葉で言うのはカンタンでも難しい問題だと思う。
    up83
    down11
    2017/6/7 13:47
  • NO NAME213ccbf18ce7
    フッたフラれたにしろ、真面目につきあってたらショックを受けてクヨクヨする気持ちになるのは皆同じ。
    そこから前向きになるか、未練たれるか、どちらに行動するかであって。

    自分に向き合う強さ、自分が幸せになれる自信があれば、彼(彼女)とは好きだけどここが単に合わなかったんだ、自分のここは良くなかったかもなと、次に活かそうと考えることができる。

    反対に、自信のない人は、自分に向き合うのが怖い、弱点を探したくない、探されたくない。(社会的に男はかっこよくいなきゃ!っていうのがあるから相談もあまりせず、向き合う機会の少ない男の方が多いような)

    結果解決せず。前に進まず、過去のいい思い出に浸り、傷を癒そうとする

    あの時はあんなに笑って過ごせてたし愛はあったはずだ、今でもお互い好きなはずだ、と
    都合のいいとこしか思い出さないようにしている。
    だから写真やものを捨てられない、連絡もしてしまう。
    up69
    down2
    2017/6/7 17:06
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ライフ・シフト<br>学び直し編

人生100年時代は学び直しがカギだ。あなたに最適な「学び場」の見つけ方を紹介。短大教員でもある女優・菊池桃子さん、NHKアナから福祉施設職員に転身した内多勝康さんも登場。