使いやすさを益々強化し、多彩な描画と電子納品を融合させました。
TraceMaster の流れを踏襲しつつ、新機能を満載し電子納品に対応しました。
あらゆる業務に対応する【Multi(マルチ)】・・・命名の由縁です。
データ構造を一新し、DM・SXF・DXFへ柔軟な対応を可能にしました。
3Dデータ取得を視覚で確認できるよう【3Dビューワー】を標準装備しました。
あらゆる業務に対応する【Multi(マルチ)】・・・命名の由縁です。
データ構造を一新し、DM・SXF・DXFへ柔軟な対応を可能にしました。
3Dデータ取得を視覚で確認できるよう【3Dビューワー】を標準装備しました。
主な特徴
DM・SXF・DXF・SAFを標準装備
・DM
3D-DMに対応しています。もちろん間断区分、転位区分にも対応していますので、航測DMを忠実に表現し
ます。また、論理チェックも標準装備です。拡張DMまで含めて、作業規程通りのDMデータになっているかを、
色分けでビジュアル的に表示します。
・SXF
・DXF
・SAF
ます。また、論理チェックも標準装備です。拡張DMまで含めて、作業規程通りのDMデータになっているかを、
色分けでビジュアル的に表示します。
・SXF
新たにLEVEL3までサポートしました。 TraceMasterのデータをインポートし、CAD製図基
準(案)のレイヤーに自動変換する機能も装備しています(DM属性が添付されているデータに限ります)。
準(案)のレイヤーに自動変換する機能も装備しています(DM属性が添付されているデータに限ります)。
・DXF
入出力を強化し、3D-DXF、各バージョン対応、公共座標出力が可能となりました。
・SAF
道路工事完成図等の納品成果データ SAFデータにも対応しています。
新しいレイヤー管理
TraceMasterでは難しかった、レイヤー管理を実現。図面単位の他に、図形単位など複合的なロック
機能でデータ作成を支援します。
機能でデータ作成を支援します。
リアルタイム作画
よりビジュアルな入力を・・そんなご要望にお応えし、作図中のデータをリアルタイムに表示。データ作成時に
方向のあるデータをリアルタイムに表示し、データ入力ミスを防ぎます。
方向のあるデータをリアルタイムに表示し、データ入力ミスを防ぎます。
CAD描画機能の強化
線分上に文字やマークを配置すると自動的に線分がカットされて表示されます。
(文字やマークを移動すると隠れていた線分が表示されます)
法面作図を半自動化しました。また、描画も法高を1とし幅を合わせることで、法高が縮まれば間隔も狭くなる
描画が可能になりました。
法面の自動作図のイメージは、こちらのswfファイルでご覧下さい。 → nori.swf
(文字やマークを移動すると隠れていた線分が表示されます)
法面作図を半自動化しました。また、描画も法高を1とし幅を合わせることで、法高が縮まれば間隔も狭くなる
描画が可能になりました。
法面の自動作図のイメージは、こちらのswfファイルでご覧下さい。 → nori.swf
jpeg形式のjpwに対応しています。カラーの航測写真を容量の軽いjpegで表示させます。jpwの座
標を読み取りますので連続で読込むと自動的に配置を行います。もちろん他ワールドファイル、GeoTiff
にも対応しています。
標を読み取りますので連続で読込むと自動的に配置を行います。もちろん他ワールドファイル、GeoTiff
にも対応しています。
レーザー点群データに対応
地上レーザーの点群データをインポートし、ゴミデータを除去し、平面トレースを3Dで行ったり、点群データ
から横断を抽出したり(縦横断オプションが必要です)することが可能になりました。
また、TIN(三角網計算)も標準機能なので、画像のテクスチャー鳥瞰やDTMの3D表示を行うことができ
ます。
から横断を抽出したり(縦横断オプションが必要です)することが可能になりました。
また、TIN(三角網計算)も標準機能なので、画像のテクスチャー鳥瞰やDTMの3D表示を行うことができ
ます。
ビューワーを装備
プロテクトを着けなくても、ビューワーとして起動することができます。DXF、DM、SXF、SAFをイン
ポートしTraceMasterのテキスト形式に変換といった、変換ツールとしてもご利用になれます。
ポートしTraceMasterのテキスト形式に変換といった、変換ツールとしてもご利用になれます。
新しい製品構成
データの作成・編集部のCADをコアとして、観測部分をオプション化。重複したソフトが必要なく、貴社の業
務に応じた製品構成を選択することができます。
務に応じた製品構成を選択することができます。
カスタマイズの事例
TraceMasterMultiXは、コマンド部分の一部をユーザーに開放しています。
これを利用して特殊なマークや線分を作成し登録することができます。合わせて特殊なDMコードとの組合せも
可能で、様々なデータ作成に利用することができます。
これを利用して特殊なマークや線分を作成し登録することができます。合わせて特殊なDMコードとの組合せも
可能で、様々なデータ作成に利用することができます。
オプションソフト
関連資料