ハイパーインフレのベネズエラ、紙幣不足で電子マネーの普及が進む 37
ストーリー by hylom
需要と供給 部門より
需要と供給 部門より
経済危機を迎えているベネズエラではインフレが続いており、昨年には2616%という記録的なインフレ率が達成されてしまった。そのため紙幣が不足しており、結果として電子マネーが普及することになっているそうだ(ロイター)。
ベネズエラでは銀行のATMから現金を引き出しにくい状況になっており、その結果多くの市民が複数の決済アプリを利用するようになったという。ただ、通信インフラがまだそれほど発達していないことからアプリが使えない状況に陥ることもあるようだ。
なお、ベネズエラのマドゥロ大統領はこの経済危機を脱すべく、ベネズエラの原油や金、ダイヤモンドなどの天然資源を担保とした仮想通貨を売り出そうとしているという。背景には、米トランプ政権がベネズエラに対し国債や国営石油会社の社債の新規取引を禁じる経済制裁を行っているため、国債での資金調達が難しいと言うことがあるようだ(WEDGE Infinity)。
独自仮想通貨発行の方がアレゲですね (スコア:3, 興味深い)
>ベネズエラ、紙幣不足で電子マネーが普及
まあ有るかも
>ベネズエラが仮想通貨=原油裏付け、外貨獲得 [jiji.com]
>ベネズエラ版ビットコイン「ペトロ」は新手の仮想通貨詐欺 [newsweekjapan.jp]
まじかよ…
Re: (スコア:0)
ジンバブエも、グレート・ジンバブエを担保に仮想通貨を発行すれば良いのに。
バグ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
指数表記にすればいいんじゃないかね?仮数部は整数1桁小数点以下2桁位で。
# あまりは取っとけ。
Re: (スコア:0)
決済金額の表示桁数が足りなくなったり
大丈夫そんなことが起きる前に
債務がオーバーフローしますので♪
# 過去や世界に学ばぬプライドの高さ由来のインフレですので根治不能だよなぁ
Re: (スコア:0)
なーに、その手のアプリは元々無駄に桁数合ったりするし、小物買うのにトランク満杯の札束を持ち歩く事を考えれば大した事では無い。
それ以前に発行が間に合って居ないのだからほとんどの人がお金を使おうにも使えないって現状からすれば、必要に応じて桁数広げるなんて全然問題にならん。
Re: (スコア:0)
決済アプリで使われている通貨単位が、ボリバル・フエルテ(ベネズエラの法定通貨)とは限らないのかも。
Re: (スコア:0)
なーに、最近のゲームだと単位のかわりにA→Z,AA→AZという風に
そう簡単に破たんしないように(いつまでも搾取できるように)
設計されているのでそれをまね・・・
担保っていうが (スコア:0)
その国の政府がちゃんと財産法を守ってくれないとなんぼ担保取ろうが意味ないのよね。
Re: (スコア:0)
そこで言う「財産法」ってどういうものか、説明できますか?
使えれば無問題 (スコア:0)
>電子マネーの普及が進む
電気インフラとか通信インフラが落ちないのなら無問題だけど
タレコみにも通信インフラはまだダメみたいな話があるな・・・
宵越しの銭は持たねえ (スコア:0)
貯金2616万円持っていたのが、1年で100万円分の価値しかなくなったらショックだろうな。
Re: (スコア:0)
10円のチロルチョコが翌年261.6円になる方が、ショックは大きい気がする。
# 便乗値上げで262円に切り上げされるかな?
Re: (スコア:0)
ジンバブエという「インフレチャートが対数グラフ表示される [wikipedia.org]」国とは違いますぜ。
Re: (スコア:0)
ハイパーインフレはインフレ率自体が指数関数的に増えていくのでジンバブエと同じなら今年末には年率10万%超えてもおかしくはない
2007年はじめに数千%のインフレ率だったジンバブエは2009年初頭にはインフレ率が年率1無量大数%を遥かに超えるインフレ率(2日で物価倍よりも酷い状態)になった
Re: (スコア:0)
インフレ率0%が物価1倍、100%が物価2倍だから2616%は物価27.16倍だ。
100万円ではなく96.3万円ぐらいになるぞ。
Re: (スコア:0)
借金(例えば住宅ローン)が2616万円あったのが、100万円の価値での支払いになると大喜びだろうな。
そもそもなんで制裁受けてるの? (スコア:0)
なんでだっけ?
Re: (スコア:0)
札束で引っばたいて黙らせられるだけの財力が無いからでしょ
Re: (スコア:0)
独裁政権で政府に反対するものは片っ端から弾圧みたいな事してるからかと。
一昔前は反米という事で反米仲間から支持されてましたけど、今やあまりに酷くてそれらの国々からもそっぽ向かれる始末です。
原油も値下がりしたから利用価値も下がったし。
Re: (スコア:0)
ベネズエラの政権はひどいんだけど、制裁の口実になるほどでもないんだよな。言って見りゃ、人権問題だとサウジとかの方が酷いわけで。
ただ、ベネズエラはアルゼンチンやブラジルみたいな南米の国からも積極的な制裁を受けてるし、国内問題はともかく、外交がうまくいってないのは間違いない。もちろん、南米の右派政権とソリが合わないのは社会主義政権ってところにつきるんだけど。
みんなチャベスがわるいんや (スコア:0)
とまで言うのは極端だが、
現在の経済危機の原因の大部分は、ここ半世紀くらいのベネズエラ政府自身にある。
> 米トランプ政権がベネズエラに対し国債や国営石油会社の社債の新規取引を禁じる経済制裁を行っている
のような、トランプの責任を強調するような論調は納得しがたい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
石油生産能力の急減は、油田(採掘権を含む)及び石油(採掘・精製・輸送・販売他)企業を国有化したせいじゃないの?
左翼としては認めたくないと思うが。
Re: (スコア:0)
ベネズエラはそもそも採掘コストが高い国なんだから、国有化は関係ない。今石油を採掘できてるのは自然条件で採掘コストが安いところだけ。
んだよ (スコア:0)
日本ももうすぐハイパーインフレになるって奴が湧いてるかと思ったのに
10年くらい前から (スコア:0)
国会の外野席に沢山いるぞ
Re: (スコア:0)
誰だよ名前言ってみろよ。またいつものデマかネトウヨ
ほんと卑怯者の屑だな
Re: (スコア:0)
藤巻健史とか?
Re: (スコア:0)
いいじゃん (スコア:0)
国家が責任を持って発行してるし、石油が担保になってんでしょ
誰も責任を取れない、価値の裏付けが何もないインチキって叩かれてる
どっかの仮想通貨と全然違ってて完璧なんじゃね?
Re:いいじゃん (スコア:1)
経済には疎いのですが、ハイパーインフレ起こして経済が危機的状態に陥っている政府の発行通貨でも、仮想なら信用できそう?
Re: (スコア:0)
俺、物々交換以外は全部仮想だと思うんだ。
Re:いいじゃん (スコア:1)
仮想仮想交換
ベネズエラはゼンゼンシティかマトリクスを目指すのか。
Re: (スコア:0)
ベネズエラが、やっぱ、原油と交換するのやーめた。
って言い始めたらどうやって取り立てるつもりだ?
軍隊でも送るかね?
Re:いいじゃん (スコア:1)
「国家が責任をもって」と「その国家を信用できるか」は別の話だよねえ
ぽぇんぷしゅう。
Re: (スコア:0)
これまでの責任をまったく果たしていない上に誰も信用していない国家ではありますな。