スレッド「自分は路面電車が好きだ、特にまったりした感じのが好き」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(ポーランド)万国アノニマスさん
自分は路面電車が好きだ、特にまったりした感じのが好き
というわけで路面電車を貼ってこれがない国や都市を嫉妬させよう
というわけで路面電車を貼ってこれがない国や都市を嫉妬させよう
2
(ベルギー)万国アノニマスさん
人があまり乗ってない路面電車>車を運転>混雑してる路面電車>バス だよね
3
(パナマ)万国アノニマスさん
1983年当時はあったらしいが今でも路面電車があればいいのに
1983年当時はあったらしいが今でも路面電車があればいいのに
4
(ロシア)万国アノニマスさん
5
(日本)万国アノニマスさん
東京最後の路面電車
文明的だった頃の遺物
文明的だった頃の遺物
↑
(ポーランド)万国アノニマスさん
俺はこういう佇まいが大好きだ
↑
(スウェーデン)万国アノニマスさん
このスレの中で一番良いな
↑
(ポーランド)万国アノニマスさん
どういうわけか日本の路面電車や鉄道やバスって空気力学を考慮されてないことが多いよね
何故だか興味がある
何故だか興味がある
7
(スウェーデン)万国アノニマスさん
↑
(ロシア)万国アノニマスさん
これロシアの路面電車じゃない?
昔はよく似てるモデルがあったし99%くらいはこれだった
90年代には見かけたけど今は新型と入れ替わったな
昔はよく似てるモデルがあったし99%くらいはこれだった
90年代には見かけたけど今は新型と入れ替わったな
↑
(ロシア)万国アノニマスさん
共通点はかなり多いけどロシアの路面電車とは別物だよ
11
(オーストラリア)万国アノニマスさん
人生の半分を路面電車の発車と停車で過ごしてる気がする
人生の半分を路面電車の発車と停車で過ごしてる気がする
15
(ポーランド)万国アノニマスさん
このクソダサい路面電車が消えて嬉しい
このクソダサい路面電車が消えて嬉しい
17
(オランダ)万国アノニマスさん
落ち着くわー
落ち着くわー
18
(ブルガリア)万国アノニマスさん
やっと完成した新型
やっと完成した新型
19
(ウクライナ)万国アノニマスさん
大都市なら地下鉄+トローリーバスがいい
大都市なら地下鉄+トローリーバスがいい
小さい都市ならトローリーバスだけで十分
21
(ベルギー)万国アノニマスさん
都市部なら路面電車は便利すぎるけど
たまに体臭がキツい人がいて気分が台無しになるよ
都市部なら路面電車は便利すぎるけど
たまに体臭がキツい人がいて気分が台無しになるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
普通に利用してたし、年に一度、飾り立てて、花電車があった。
八丁堀って書いてあるから広島の路面電車かな
つべで、媛 松山 伊予鉄道 名物 坊っちゃん列車の秘密
文明的だった頃の遺物
と書いてあると荒川線廃止されてたのかと思った
線路ももう波うっていないし
>空気力学を考慮されてないことが多いよね何故だか興味がある
空力考慮した形状が威力を発揮するのは120キロ当たりの速度域からって聞いた
ポルトガルのとか素敵だ。
結局、道路での自動車交通と上手く分離さえできたら理想的なシステムなんだよね。
ただ全国の赤字垂れ流しモノレールよりは路面電車の方がいいだろうね
市電と車の衝突事故、路上の駅に急ぐために人が事故に有ったりでねぇ
最近LRT導入するとか言ってたけど無理だね。
地下鉄をもう少し増やして欲しいけどな〜
京都は千本北大路から大徳寺の坂で暴走・・・とか、御所の周辺で濡れ落ち葉がからんで制動が利きにくくなって・・・とか、結構あったらしいね(笑)
NGワードにならないんだw
一方で新幹線は「空力によって導かれたデザインです」
「最新技術です」って感じのほうがいい。
いつか乗りたい
乗ってみたい
そこは道が狭いから路面電車が残りやすいのだろうね
あと地下に遺跡が残っていることが多くて
容易に地下開発ができないことも要因としては大きいのだろうね
旅したくなってきた
値段は安かったからまあいいか。
函館か小樽でのったことあるけど
街全体に寂れた感があるから
夜に空いた電車に揺られるとすごく癒されるよ
人生に疲れた人には
函館が本当におススメ
ただし観光客は避けないとダメ
>何故だか興味がある
空気抵抗を気にせにゃならんほど、速度を必要としとらんからな
駅やバス停の間隔も短いし(但し、都市部
乗客の身長が高いからなの?
逆に横が短いせいで縦長に見えるだけ、とか?
>自分は路面電車が好きだ、特にまったりした感じのが好き
>というわけで路面電車を貼ってこれがない国や都市を嫉妬させよう
ウリナラに対する当てつけニカ!
謝罪しる!
地元は水戸岡の路面電車が走ってて見た目は良いんだけど、乗り心地というか実用性がすごい悪いw
これ現存する被爆電車?
電車優先で車が渋滞して、排気ガスが、、、とか言う奴もいるw
レールの交換も大工事になるし、電線も景観を損ねる
連結バスが普及されれば解決する
>空気力学を考慮されてないことが多いよね何故だか興味がある
外国のは100km/h超えで走ったりするんだろうか?
路面電車は0発進加速がけっこうあるんで、気持ちイイ
特に赤と黄色のやつ。
白と青のは現代的過ぎて良くない。
あれで岐阜市街地の風情がかなり褪せてしまったな
まあこの廃止の一件は非常に腹立たしい内幕があるのだが、、
床が板張りで、窓枠も操縦桿?もオンボロの車体が普通に使われてる
それに乗って熊本城やらを眺めてると鉄オタでもないのに興奮しちゃうんだよなあ
福岡や北九州もそうだよ
廃止されてまったり感がなくなった
王子自動車教習所だったので、路上教習の時はかなりの確率で奴に遭遇した。
あの歩道はいつもよく通っている。
邪魔
長崎行った時に車線と軌道が一体化しててビックリした
前の似たようなスレ(高速鉄道かな?)でも赤だった気がする。
赤い乗り物とか男のロマン。(女だけど)
路面らしい箇所は環七と交差する20mくらいしかないけどな・・・
検討はしたけどやっぱやらない、ってところばかりだし
宇都宮も揉めまくったあげくにやっともうすぐ着工だし
ウチの都市にはそんなもん無かったので運転の感覚がいまいちわからん
ポルトガルのレトロ感好き
家が路面電車の路線に面していたらいいのにって思うくらい好き
画像保存しまくった
知らんやつも多かったから調べていきたい
何故だか興味がある
低速で走るから空力なんて大して意味ねーよボケ。
※7じゃないけど全国で廃線になった電車を広島電鉄が引き取ってるから日本中から古い車両が集まってるんで地元民でも被爆電車を見分けられる人はマニア以外居ないと思う。
路面電車に。
ありがとう。
今wiki見たら被爆電車は650形の651号車及び652号車がそうらしい。
写真は554号車だから違うようだ。でも番号からすると被爆電車よりさらに古いのかな?
欧州みたいに空気力学を考慮した結果、燃費を良くする&定員を減らすより、日本は直方体にして定員を増やして沢山載せた方が経済的メリットがあるってことかな
タイヤで走ってるのか
観光向け
街に人間味が加わるような気がする。
しかし、モデルチェンジしたのか?あの野暮ったい感じが好きだったのに。
法的には路面電車じゃない江ノ電の方が路面走る距離が長いという
豊橋の路面電車も経営的にヤバイらしいな
車はウザいし地下鉄は乗り降り面倒くさいし
コメントする