OneDriveでもOCRできるって知ってた?
情報管理LOGの@yoshinonです。
先日来より、OCR界隈が賑わっています。Googleドライブにアップロードした画像が自動でOCRされることに驚いたみたいなツィートが賑わっていたのですが、どうもあんまりこういうOCR技術の進化については、知られていなかったということが分かってきました。というわけで、今回はGoogleではなく、Microsoft方面でいってみましょう!
実は、OneDriveでもOCRできるんですよ!
【 OneDriveでもOCRできるって知ってた? 】 1.最近、話題になっていたツィート 2.OneDriveでも自動でOCRできるよ 3.モバイルアプリでやる場合は工夫が必要 |
最近、Googleドライブで自動でOCRできるというので、ずいぶん話題になっていたツィートがありました。
これですね。
まあ、すでにかなり前からできるようになっていたんですけどね…。
意外と知られていなかったのかな?ということで、コレに関する記事も書きました。
情報管理LOGでは、OCRは割と大好物な話題なので、過去にもかなり書いています。
探してみたら、思った以上にありました。すでに、記事的に古くなってきているのもあるので、最新のを上から数本読んだら十分かと思います。
【関連記事】
❏ Office Lens VS Google KeepのOCRガチンコ対決!
❏ Google Keepでいつの間にか日本語のOCRもできるようになってた!
❏ アナログ読書でのデジタル読書メモ術
❏ スキャナアプリを比較してみる
❏ # Microsoft Pixでスキャンが可能に!
❏ リアルタイムにOCRをしてくれる「もじかめ」を紹介するよ
❏ Office LensとSccanerProのOCRの性能を比較してみた
❏ ScannerProが、とうとう日本語OCRにも対応したぞ!
❏ Scanner Proが大幅進化!OCRやワークフローに対応!
❏ Google Keepの文字認識を使ってみた
❏ Camscannerなき今、iPhoneで日本語OCRができるアプリはOffice Lensだ
❏ GoogleドライブでOCRができなくなったようです【※追記あり】
❏ GoogleドライブのOCRの実力を検証する
❏ iPhoneからGoogleのOCRを使う方法
❏ アプリのコピーできない文字列をコピーできるようにする方法
さて、Googleドライブは、ずいぶん話題に上がっていますが、双璧をなすMicrosoftに関する話題については、なしのつぶてですね。というわけで、これこそ本当にあまりにも話題にならなさすぎて、可愛そうなぐらいなので、きちんと書いておきたいと思います。
OneDriveでOCRするのもすごく簡単です。
まず、OneDriveにアクセスします。
ファイル - OneDrive
そして、「アップロード」をクリック!
ファイルかフォルダか選びます。今回は、写真をアップロードするので、ファイルにします。で、OCRさせたい写真を選択。
今回、OCRするのは、ティッシュの説明文ですね。
こちらです。かなり、ノイズ率高めの画像になっています。
アップロードされた画像を見てみましょう。
この時、右上の「i」アイコンをクリック。
そうすると、画像に関する情報が見られます。
これをスクロールしていくと…ハイ!ありました!!「抽出テキスト」です。
抽出されたテキストを見てみましょう。
※そのまま、コピペしています。
ワ ン タ ッ チ の 開 け や す い 取 り 出 し ロ
指 穴 の 部 分 を 押 し 、 指 先 を か け て
引 き 上 げ て く だ さ い 。 上 ぶ た は
簡 単 に 取 り 除 く こ と が で き ま す 。
* パ ル プ 100 % で つ く ら れ て い ま す 。
* ペ ー パ ー の 色 は ホ ワ イ ト で す 。
* 蛍 光 染 料 は 使 用 し て お り ま せ ん 。
* ト イ レ の 詰 ま り を 防 止 す る た め に 、
水 洗 ト イ レ に 流 さ な い で く だ さ い 。
* 水 ぬ れ に ご 注 意 く だ さ い 。
テ ィ シ ュ ー が 取 り 出 し に く く な る こ と が あ り ま す 。
* に お い の 強 い 物 の 側 に 保 管 す る と 、 に お い が 移 る
こ と が あ り ま す の で ご 注 意 く だ さ い 。
家 庭 用 品 品 質 表 示 法 に よ る 表 示
寸 法
枚 数
た て 201mmx ょ こ 215mm 320 枚 ( 160 組 )
◆ 大 王 製 株 式 会 社
〒 162-0042 東 京 都 新 宿 区 早 稲 田 町 761
@Registered Trademark— 登 録 商 標 MADE IN JAPAN
相当、高い精度でOCRされているのが分かりますね。ほぼ完璧です。
1文字1文字ごとにスペースが入っているのは、ご愛敬ですね。
さて、モバイルアプリで同じようにOCRしてみましょう。
iOSアプリ版のOneDriveで同じようにやってみます。
今度は、こちらの画像です。
OneDriveアプリの上にある「+」アイコンをタップ。
「アップロード」をタップ。
「写真とビデオ」をタップ。
アップロードする写真を選択して、「Done」でアップロードされます。
アップロードされた画像を見てみましょう。
右上をタップ。
先ほどと同じように「i 詳細」をタップ。
しかし、残念ながらOCRされていません。
実は、OneDriveのiPhoneアプリ上では、まだOCRできないようなのです(もしも、こうやったたらできるよ!という情報があったら教えてください)。
仕方が無いので、他の方法で解決してみましょう。
これには、OfficeLensというアプリを使います。
カメラが起動しますが、今回は先ほどの画像をインポートして使うので、写真アイコンをタップ。
写真を選択して、問題なければ右下のアイコンをタップ。
そうすると、エクスポート先を聞かれるので、ここは「Word」一択です。それ以外は、OCRできません。
そうすると、アップロードされ処理されます。
アップロードされたファイルをタップすると、Wordのアプリが開かれます。そうすると、もうすでにOCRされた文字列が見られます。簡単ですね。
OCR精度は高いです
さて、今回はOneDriveでOCRをやってみました。基本的にMicrosoftがやっているので、OCR精度はかなり高いです。普通に使う分には、十分な機能があると思って良いと思います。GoogleもMicrosoftもこの分野では、しのぎを削ってきましたから、完成度が高いですね。ちなみに、縦書きにも対応していますよ。
Google vs Microsoftということで、以前OCR対決した記事を書いてありましたので、そちらも参照してみてください。
- 関連記事
-
- OneDriveでもOCRできるって知ってた?
- Googleドライブの容量がなくなったので追加した話
- 私のWorkFlowy構造を見せます
Zenback読み込み中です。