慎吾ー! 剛ー! 吾郎ー! 木村ー!  SMAPー! じゃあねー! ばいばーい!!

28年間のSMAPの活動とその思いを、数々の言動から振り返り、幼少期から三十代に至るまでのファンの女性の28年の歴史と共に纏めあげ、「アイドルとは、ファンとは何か」を問い直すアイドルとファンのノンフィクション書籍『SMAPと、とあるファンの物語』。本書を公開する連載、42回目。あの生放送から346日。2016年の大晦日、「SMAP中居正広」からのメッセージがラジオから流れた。

 あの生放送からの346日間、私は毎日SMAPのことを考えていた。

 今思えばSMAPがいなくなると知った瞬間から、本当はどこか臆病になっていた。

 未来を語ることを恐れるようになった。

 それはもうSMAPが行き先を指し示してくれない、そんな不安と孤独の中に閉じ込められていたからだ。

 だけどこの2016年、画面の向こうのSMAPが言葉を失っていく中で、私はSMAPを好きになってから一番強く、ファンというもう一人の隣人の存在をすごくそばに感じた。

 いつもそれまでの私たちは、SMAPを介してテレビやコンサート会場ですれ違うだけだった。

 しかしそれぞれの場所で迎えたあの日から、CDを買ったり、署名に参加したり、ベストアルバムに投票したり、新聞広告にメッセージを寄せたり、一人一人が自分の思う行動やその言葉で、笑顔を失ったアイドルの進む道をもがきながらも照らし出そうとしていた。

 夢を見ることは無価値なんかじゃない。

 明日を恐れていた私にそう教えてくれたのは、この同じ世界のどこかに生きる、顔も知らぬファンたちだ。

 そしてファンに勇気を与えてくれたものこそ、やはりSMAPが必死に駆け抜けてきた、その全ての年月だったのだ。

この続きは有料会員登録をすると
読むことができます。
cakes・note会員の方はここからログイン

1週間無料のお試し購読する

cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。

人気の連載

おすすめ記事

SMAPの28年間の活動と、とあるファンの女性の28年間。決して交わることはなかった。でも、支えられていた。そんな両者の紆余曲折の歩みから見えてくる、アイドルの“意味”。アイドル文化が生み落とした新世代の書き手によるSMAPとそのファンのノンフィクション。

この連載について

初回を読む
SMAPとそのファンの物語—あの頃の未来に私たちは立ってはいないけど

小娘(乗田綾子)

転校を繰り返し、不登校にもなってしまった。思い焦がれた上京は、失敗した。願ったとおりの現実を生きるのは、難しい。だけど――。小学校低学年から30歳に至るまで、とある女性の人生にずっと寄り添っていたのは、親でも彼氏でもなくアイドルだった...もっと読む

この連載の人気記事

関連記事

関連キーワード

コメント

aznsd やっぱりこれは何回読んでも、さ、本当に何とも言えない気持ちになる https://t.co/GQIEkHpT0v 約1ヶ月前 replyretweetfavorite

MAAYAz もうこの放送から1年過ぎて、今も文章として読んでも泣けてくる(よく解らない感情) 約1ヶ月前 replyretweetfavorite

kyle_gay53 #スマートニュース 正直『なんで今さら?』って思ったわ。 でも読んで良かった。 #SMAP #中居正広 約1ヶ月前 replyretweetfavorite