
先ほども言いましたが、
荒らされる原因は、管理人がお客さんの不満を買ってしまったことです。
…ま、関係のないトラブルに首を突っ込んで、
事を拡散するような困ったさんによるものは、
困ったさん自身がどれだけ迷惑をかけたか自覚できていないので、
相手にせず放っておくしかないですが。
- 誰かに対する誹謗中傷
- 個人情報晒し、メール晒し
- 特定の相手の権利を侵害する
- 他のサイトの内容を勝手に転載する
これらは、荒らされる原因となりやすいです。
こういう内容を取り扱っておけば、そりゃあバッシングを受けます。
相手を嘘吐き呼ばわり、精神異常者扱い、
排泄物呼ばわりというような差別表現を用いれば、
「差別をする奴はネットをするな」と言われても仕方のないことです。
このようなことをしなくても、
荒らされる原因を作ってしまうことがあります。
たとえば、
お客さんから「絵がうまい」「小説が面白い」と言われたから、
調子に乗って作品をどんどん載せてしまうとか、
お客さんが喜んでくれるなら何でもするみたいな人。
こう言う人は、
「調子に乗ってやがる」と思われてしまう事があるので、
いくら良い感想を貰っても、作品の公開はほどほどにしましょう。
「次回作楽しみです」と言われても、焦らずに。

以前、こんな事がありました。
私がYahoo!ブログを使っていた時のことです。
誹謗中傷ブログを立ち上げられて、
数々の付きまといをされ、
挙句の果てには、ファン限定エントリを勝手に転載されるようなこともありました。
これには怒りました。
その方にはもう来ないで欲しいと思いましたし、
ブログを閉鎖して他のところへ移るなどの対応をしたんですが、
それでもしつこく付きまとわれました。
そして、
挙句の果てには、
個人情報晒し、家族の名前を晒される、
「糞女」「死ね」などとの暴言を吐かれる、
勝手に私が書いた小説を転載されるといった被害がありました。
しばらく時間が無くてネットをしていなかったときに、
「差別をする奴はブログを書くな」と散々注意されていたようですけれど、
注意されている本人は、勝手な言い分で私が悪いとかそういう感じで、反省しようとすらしませんでした。
それどころか、
個人情報晒しにすらまともに対応できないfc2ブログに移転し、やりたい放題しています。
…こう言う人こそ、インターネットを使うべき人ではないと思います。
|