<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=1626434880959252&ev=PageView&noscript=1" />

山道具詳細

参考になった 0
リッジ 30 type2 カリマー(KARRIMOR )
お気に入り度
カテゴリー
ザック

記録したユーザー

山野けいすけ さん
購入年 2013年
購入価格 17,483円
重量 1,450g (グラム)
スペック リッジ 30 タイプ2
日帰りから小屋泊までの山行に最適な30リットルタイプ。人間工学に基づいた新設計ハーネスにより、リュックサック本体の荷重を理想的に肩と腰に分散。高い安定性とを実現しました。ハイキング・トレッキングのビギナーはもちろん、本格的な山行までカバーできる充実した機能が魅力です。背面長は47cmです。
Size 62×32×29cm
Backlength 47cm
Weight 1450g
(メーカー公式より 現行モデル)
お気に入りの点
カリマーブルーが超カッコいい!
外見は超ポップなのに、よく見ると堅牢で古き良き時代の息遣いが感じられるザック。質実剛健とはこのことで、雪山から海外旅行までもこなせる実力派。
機内持ち込みが出来るサイズなので、オーストラリア旅行の時も機内からバッパー旅行そして山行までこなせました。
そして何よりも、Kブルーが超カッコいい!
もうひとつの点
重いのが弱点。
オスプレー製品も併用していますが、競合モデルの2割以上重く。雨天は更に重くなる。そして、余りにも沢山の物が詰め込めるので、リスのほお袋のようにぱつんぱつんになるのが、
モノがたり
山で見た鮮やかな色(Kブルー)に惚れて指名買い。
今見てもカッコいい、いつ見てもカッコいい、同色のザックカバーを掛けてもカッコいい。
しかし見た目に反して生地は極厚で裂けとは無縁で背面パネルも文字通り「パネル」が仕込んであったり。当時としては珍しいウエストポケットや雨蓋からもアクセス出来る隠しポケットを採用しているなど、堅牢なのに新しい風を吹かしているモデル。
海外旅行の機内持ち込みにもOKなサイズなので、これを片手に色々な所に出掛けた山と旅の相棒です。
参考になった 0

※この山道具レビューが、あなたの購入計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください

山野けいすけさんのリッジ 30 type2についてコメントする

山野けいすけさんが登録したほかの道具を見る

もっと見る

[このページのトップに戻る]

こんにちは、ゲストさん
◆東京の天気予報[山域を変更]
明日

曇のち晴
明後日

晴のち曇
(日本気象協会提供:2018年2月22日 17時00分発表)
[ログイン]
ユーザ登録・ログインすることで、山頂天気予報を見たり、登山履歴を登録・整理・分析して、確認できます。
NEW 「洗えるビデオカメラ」に高画質4Kモデルが登場!
「洗えるビデオカメラ」に高画質4Kモデルが登場! 【モニタープレゼント企画】防水・防塵・耐衝撃・耐低温が魅力のJVC「エブリオR」に、4K対応モデルのGZ-RY980が登...
NEW 『山と溪谷』誌面連動 歩き方講習会 開催!
『山と溪谷』誌面連動 歩き方講習会 開催! 『山と溪谷』3月号と連動の「膝を痛めない、疲れない歩き方講座」。3月に机上・実践の計3回開催。詳細はこちらから
NEW 雪・氷の登山道でゲイター付きブーツを試す
雪・氷の登山道でゲイター付きブーツを試す 山岳ライター・高橋庄太郎さんの連載「山MONO語り」。今月はスカルパのゲイター付きブーツを、長野県・御座山でチェック!
NEW 紅葉写真コンテスト2017 受賞作品発表
紅葉写真コンテスト2017 受賞作品発表 紅葉写真コンテスト2017に沢山のご応募をありがとうございました。361枚の写真から受賞作品が決定!!
NEW 梅の香りの漂う早春の山への誘い
梅の香りの漂う早春の山への誘い 寒空にほんのりと漂う梅の花の香りは、五感で春を感じさせてくれる。今こそ梅の香りの漂う山へ――
雪がたっぷりな今年こそ! スノーシューで楽しもう
雪がたっぷりな今年こそ! スノーシューで楽しもう 用具レンタル、現地ツアーなどもあり、誰でも楽しめるスノーシュー。みなさんもトライしませんか?
みなかみ町でスノーシューを満喫!
みなかみ町でスノーシューを満喫! 東京から1時間半、雪の多い谷川岳・水上エリアでは無数のフィールドでスノーシューが楽しめる。1月のイベントも注目!
2018年の干支、犬に関連する山に登ろう!
2018年の干支、犬に関連する山に登ろう! 年が開けるごとに話題となる年号に関する山。今年は干支んお「犬」に注目。犬に関連する山に登る登山計画を今から考えておこう!
雪山入門に適した奥多摩の山々
雪山入門に適した奥多摩の山々 首都圏からの登山者を満足させる地・奥多摩は、雪山デビューに最適。東京に雪が降った日は奥多摩を目指せ!
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。
渋滞の心配なし! 駅から歩いてらくらく登山。 日没時間が早まる時期は、アクセス時間を減らして行動時間を長くするような登山にしたい。「電車で行ける・帰れる山」で時間を短...
雪が降ったあとは高尾山で雪遊び!
雪が降ったあとは高尾山で雪遊び! 都民の憩いの場の高尾山は、冬でも活気に溢れています! 雪が降った後は、雪山登山を楽しめるかも!
山と自然に関わる仕事 求人情報
山と自然に関わる仕事 求人情報 新規求人情報を続々掲載! 山小屋アルバイト、ツアー添乗員、ショップ店員、メーカースタッフ…、山に関わる仕事の求人情報