FBやインスタ、Twitterの「いいね!」の数に一喜一憂する人々が増えたらしい。
ほほぅ、承認欲求ここに極まれりだな。
僕は気にしない。意図的にではなく、そういう感覚がない。
だってRTや「いいね!」が多い時は、大抵炎上している時だからだ。
ただ、面倒だ。
それよりかはイベントなどで、確かに顔を見せてくれるファン達に救われる。
エンタメ業界全体がSNSの影響によって、(匿名も含めた)ネットワーク情報の精査、分析がしにくくなっている時代だ。
だからこそ「接近戦」が求められることになるのだろう。
僕は作品を作ると同時に「ヤマキャス」などで自分の顔を出してファンと会話し、イベントを開いてファンと膝突き合わせて話すことにしている。
ストイック気取りで作品だけを作ってビジネスになる時代はもう終わったのだ(そもそもそんな時代はなかったとも言える)。
面と向かって「いいね!」を言ってくれない限りは、どんな情報にもノイズが入る。
それは業界全体が自覚するべきだろう。
ほほぅ、承認欲求ここに極まれりだな。
僕は気にしない。意図的にではなく、そういう感覚がない。
だってRTや「いいね!」が多い時は、大抵炎上している時だからだ。
ただ、面倒だ。
それよりかはイベントなどで、確かに顔を見せてくれるファン達に救われる。
エンタメ業界全体がSNSの影響によって、(匿名も含めた)ネットワーク情報の精査、分析がしにくくなっている時代だ。
だからこそ「接近戦」が求められることになるのだろう。
僕は作品を作ると同時に「ヤマキャス」などで自分の顔を出してファンと会話し、イベントを開いてファンと膝突き合わせて話すことにしている。
ストイック気取りで作品だけを作ってビジネスになる時代はもう終わったのだ(そもそもそんな時代はなかったとも言える)。
面と向かって「いいね!」を言ってくれない限りは、どんな情報にもノイズが入る。
それは業界全体が自覚するべきだろう。