ITmedia NEWS > STUDIO > フロリダ州高校銃乱射の被害者を「やらせ」とする虚...

フロリダ州高校銃乱射の被害者を「やらせ」とする虚偽動画がYouTubeのトレンドに

» 2018年02月22日 13時18分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Google傘下のYouTubeの米国版の「Trending」(急上昇)で2月21日(現地時間)、フロリダ州パークランドの高校で14日に起きた銃乱射事件に巻き込まれた高校生としてインタビューを受けていたデビッド・ホッグさん(17)が「金をもらって被害者を演じた役者だ」とする動画がトップで紹介された。

 この動画は約20万回再生された後、YouTubeのポリシーに違反するとして削除されたが、本稿執筆現在、YouTubeで「David Hogg」を検索すると、ホッグさんを役者だとする動画が多数残っていることが確認できる。

 hogg 1

 批判動画は、ホッグさんが昨年8月にもCBSのニュース番組に目撃者としてインタビューを受けていたことを彼を役者である証拠だとしている。また、他の動画やツイートでは、ホッグさんの父親が米連邦捜査局(FBI)の退職者であることから、父親がトランプ大統領の銃政策反対で息子を利用していると指摘するものもある。

 ホッグさんは21日、CNNの報道番組に出演し、「私はクライシスアクターではありません。この事件(銃乱射事件)を目撃して生き残った1人です」、「私についてツイートしている人々と異なり、私も父もアメリカへの希望を捨てていません」と語った。

 hogg 2 CNNの番組に出演するデビッド・ホッグさん(中央)

 YouTubeは米CNNなどのメディアに対し、「この動画は“急上昇”に掲載されるべきではなかった。動画に正式なニュースソースからの映像が含まれていたため、システムが分類を誤った。問題に気づいてすぐに、ポリシー違反動画として“急上昇”とYouTubeから動画を削除した。今後もシステム改善に取り組んでいく」という声明文を送った。

 YouTubeでは、虚偽動画やポリシー違反動画がすぐに削除されないことが、これまでにも問題になっている。昨年末には人気YouTuberのローガン・ポールさんが投稿した不適切な動画をYouTubeが削除するまでに約600万回再生され、対応の遅さが指摘された。

 YouTubeは今年、不適切な動画をチェックする人間の担当者を1万人以上に増員すると約束している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

Webページの運営元が実在することを確認できる“証明書”があるのを知っていますか? 安心してWebを見られる大事な仕組み、どんな事業者が発行しているのだろうか?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには何が必要なのか。「ビジネス視点」「技術的視点」「DXを担う“人”の視点」から深堀りします。

婚姻組数が減る一方、「将来結婚したい」ニーズが急増。そんな中、注目を集めている「お見せ合い婚」とは?

ThinkPadの2018年法人向けモデルは、「働き方改革」がテーマだ。基本スペックを強化したほか、スマートオフィス向け製品の新ブランド「ThinkSmart」も登場した

プロとして現場でコードを書いていたい。でも年収は上げたい……悩めるエンジニアが20~30代のうちに身に着けるべき考え方は?

創業数年で、国内に約30拠点・社員150人を抱える急速な多拠点展開に成功したベンチャー企業。その急成長を可能にしたのは?