ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
udongerge udongerge スポーツより「道」にしたほうが通りは良さそう。

2018/02/22 リンク Add Star

toaruR toaruR 賞金問題さえ方が付けばなんとでもなるかと。たいていのスポーツは、わからない人が見てもつまらないもんだし。

2018/02/22 リンク Add Star

shields-pikes shields-pikes 「競技ゲーム」ってネーミングにしたら、丸く収まるんじゃね? 競技かるた、みたいに。「競技ゲーム大会」「競技ゲーム選手」「競技ゲーム部」。ほら、慣れれば問題ない。

2018/02/22 リンク Add Starhatekun_b

toppogg toppogg 日本語のスポーツという言葉の問題かと。チェスだってスポーツだと思わんもん。

2018/02/22 リンク Add Star

yajicco yajicco そういう層は捨て置けばいいのよ

2018/02/22 リンク Add Starhatekun_b

kart0408001 kart0408001 モータースポーツと英語のsports=競技のブクマで納得した。ありがとうはてな!!!

2018/02/22 リンク Add Star

hiroomi hiroomi 「スポーツ(アメリカ英語: sports、イギリス英語: sport)は、一定のルールに則って営まれる競技のこと。」wikiより。/ 運動競技は、いろいろあるスポーツの一つです。とかお断り入れてもよいのかと。

2018/02/22 リンク Add Starhatekun_b

hayashikousun hayashikousun スポーツと言えば主に運動だからコンピューターゲームをスポーツと呼ぶ事に抵抗があるのは当然。視聴者も呼び名に違和感があるだけでゲーム大会やプロゲーマー等のゲーム自体に否定的とは限らないのでは?

2018/02/22 リンク Add Star

DzyyVO46 DzyyVO46 みたいか見たくないかと言われれば見たくないから拒否します

2018/02/22 リンク Add Starhatekun_b

arisane arisane ブコメ読んでたらスポーツがゲシュタルト崩壊した

2018/02/22 リンク Add Star

SigProcRandWalk SigProcRandWalk 効能に着目すると違いはあるような…「スポーツ:裾野が広がれば健康増進に役立つ」「eスポーツ:健康面では座り仕事に似てる(座り時間が長いと健康に悪影響という話を最近は良く聞く)。むしろ目的は次世代産業」

2018/02/22 リンク Add Star

nanoha3 nanoha3 RTSなんてカルタの超進化版じゃん!(違 格ゲーのジャンプに対空技もだいたいカルタじゃん。当然認めるよ。

2018/02/22 リンク Add Star

qsun qsun 勝敗のあるものは全部スポーツになっちゃうね 実は選挙もスポーツなんじゃないの?

2018/02/22 リンク Add StarSigProcRandWalkhatekun_b

Bakabot23 Bakabot23 id:mitchell1983 頭弱すぎるだろうお前。「日本と海外ではsportsへの解釈が異なる」 これを踏まえてないからeスポーツが流行らないとか、理屈になってない。そもそも国内でeスポーツは既に流行っている。

2018/02/22 リンク Add Star

jakuon jakuon 「かるた大会(百人一首)なんてまさにスポーツだろうけどe- Sportsの人たちはそれを認めるのかなぁ」ちはやふるはスポ根でしょ?

2018/02/22 リンク Add Star

dogear1988 dogear1988 世代間で認識に齟齬があるのは当たり前だし、ブコメ見ればわかる通り理解する人も少なくないのに、成功してないのが世間のせいという前提は破綻していると思うよ。ビジネス手腕の問題として捉えるべきでは。

2018/02/22 リンク Add Star

pixmap pixmap まずはハイパーオリンピックで大会を盛り上げていけばどうか。

2018/02/22 リンク Add Starhatekun_b

neco22b neco22b 宗教戦争だ!

2018/02/22 リンク Add Star

shinichikudoh shinichikudoh eスポーツの競技種目に日本のゲーム沢山あるのに後進国と呼ぶのは矛盾してる。以下ウィキペディアより抜粋。ストⅡ、DOA、鉄拳、バーチャファイター、KOF、ペルソナ、スマブラ、ウイイレ、グランツーリスモ、ぷよぷよ

2018/02/22 リンク Add Star

yomichi47 yomichi47 汗をかいて運動すればスポーツなの?じゃあボクはロクムシやカンケリをオリンピック公式種目にして欲しいな!アツイよマジで!(飛躍し過ぎ

2018/02/22 リンク Add Star

fai_fx fai_fx e-競技 とでも命名すべきだった。

2018/02/22 リンク Add Star

vlxst1224 vlxst1224 間を取ってeスポットにしよう(何と何の間だよとか語義変わり過ぎだろとか色々許されざるコメント

2018/02/22 リンク Add Star

ounce ounce サッカーや野球も最初はただの玉遊び。e-sports否定派は想像力がまったくないので、最初から「競技」として存在していたように語る。

2018/02/22 リンク Add Star

saro363 saro363 スポーツ=運動=汗をかく と考えちゃうので変な感じがするのか。スポーツ=競技だね。

2018/02/22 リンク Add Star

yoko-hirom yoko-hirom 呼称とか上っ面の体裁に拘るのは如何にも日本の保守らしいしぐさ。e-Sports推進側が老害。

2018/02/22 リンク Add Star

confi confi もうアニメ・ゲームはこの国で永遠に人権は取れないんだよ認めろキモオタ

2018/02/22 リンク Add Star

ton-boo ton-boo ビリヤードがスポーツと呼ばれることを知った数十年前に私の頭の中でスポーツの定義が書き換わったのでコンピュータゲームをスポーツとカテゴライズすることになんの抵抗もありません

2018/02/22 リンク Add StarTa-nishi

Harnoncourt Harnoncourt ネット対戦将棋も入れちゃえばいいんじゃね?(適当)

2018/02/22 リンク Add Starsynonymous

yuicuts yuicuts 革新がいないんだからしょうがないよ

2018/02/22 リンク Add Star

Ta-nishi Ta-nishi 別に焦らず、老害が死に絶えるのを待っていればいいんじゃないでしょうか。

2018/02/22 リンク Add Star

    関連記事

    e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」 : J-CASTニュース

    かつて「ゲーム大国」の名を独占した日本だが、e-Sports(eスポーツ)普及では乗り遅れ、「後進国」とさ...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • udongerge2018/02/22 udongerge
    • toaruR2018/02/22 toaruR
    • AKIYOSHI2018/02/22 AKIYOSHI
    • shields-pikes2018/02/22 shields-pikes
    • toppogg2018/02/22 toppogg
    • yajicco2018/02/22 yajicco
    • kart04080012018/02/22 kart0408001
    • strangeweek2018/02/22 strangeweek
    • hiroomi2018/02/22 hiroomi
    • hayashikousun2018/02/22 hayashikousun
    • DzyyVO462018/02/22 DzyyVO46
    • arisane2018/02/22 arisane
    • SigProcRandWalk2018/02/22 SigProcRandWalk
    • border-dweller2018/02/22 border-dweller
    • nanoha32018/02/22 nanoha3
    • qsun2018/02/22 qsun
    • Bakabot232018/02/22 Bakabot23
    • jakuon2018/02/22 jakuon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    • アニメのクレジットで声優の名前を一切出すな

      99 usersanond.hatelabo.jp

      極論です、普段アニメは見ないけれどバズったアニメを見る程度のライトなファンなら、この感覚をちょっとわかってくれるかもしれない アニメのこのキャラは有名声優の誰々ということで盛り上がるケース、もしその声優が大御所ならば過去に演じて来たキャラクターの名前がぽんぽん出てくるのも珍しくない。その声優が過去にどんなアニメでどんな役を演じていたとか、いやー皆さんの本当にお詳しいこと。 どこのアニメのどのキャラ...
    • アキラ100%って100%超えたらどうなるか知ってる?

      163 usersanond.hatelabo.jp

      知らないから情報を求む。
    • 全部読んでないで申し訳ないが、自分はむしろ主役であるはずの声優たちの..

      35 usersanond.hatelabo.jp

      全部読んでないで申し訳ないが、自分はむしろ主役であるはずの声優たちのテロップをEDで表示する&OPはスタッフのテロップばかり流す、というのがアニメでは当たり前になっているのが正直気に入っていない。 いつからどういう経緯でそうなったのかというと、声優が「吹き替え」だった頃の名残なのかな?とは思うけど、実写ドラマだと有り得ないよねこれ。 最近は1テロップに詰め込まれる数も増えて(それでも縦一列なのは相...
    • アニメのサントラ

      201 usersanond.hatelabo.jp

      アニメはOPやEDがせいぜいで、劇伴については関心ある人少ない。 ゲーム音楽はよく話題になるのに、なんでだろう。 日常モノで流れる劇伴は曲調が似たり寄ったりだとか、クラシックは流す場面が作品によってかなり自由だとか。 そういう漠然とした話でもいいのに全然みない。 楽しみ方も広がるのに。 アニメ観てなくても、先にサントラで聴くのも全然アリなのになあ。 このすばとか、やたらとカッコよかったり大仰な曲が...

    新着記事 - アニメとゲーム

    同じサイトの新着