Intel、不具合修正の脆弱性対策パッチを追加リリース Kaby Lake以降の世代に対応

Intelは「Skylake」「Kaby Lake」「Coffee Lake」を搭載したプラットフォーム向けのマイクロコードアップデート正式版を、OEM向けにリリースした。

» 2018年02月22日 09時10分 公開
[鈴木聖子ITmedia]

 米Intelは2月20日、「Meltdown」「Spectre」と呼ばれるCPUの脆弱性への対策パッチで不具合が発生していた問題に関連して、不具合を修正したマイクロコードアップデートを「Kaby Lake」などのプロセッサ向けにもリリースしたと発表した。

 今回リリースされたのは、「Kaby Lake」「Coffee Lake」、そして一部の「Skylake」(いずれも開発コード名)を搭載したプラットフォーム向けのマイクロコードアップデート正式版。これで第6世代~第8世代の「Intel Core」と、最新版の「Intel Core Xシリーズ」、およびデータセンター向けの「Intel Xeon Scalable」「Intel Xeon D」の各プロセッサがカバーされるという。

photo Intelが不具合を修正したマイクロコードアップデートを「Kaby Lake」などのプロセッサ向けにもリリースしたと発表した

 新しいマイクロコードの更新版は、OEMのファームウェアアップデートを通じてユーザーに配信される見通し。

 Intelの脆弱性対策パッチを巡っては、当初リリースされたファームウェアアップデートの適用後にリブートの回数が増える不具合が確認されたため、いったん配信を中止していた

 今回のアップデート開発にあたっては、顧客や業界パートナーによる集中的なテストを行い、正式リリースできる状態にあることを確認したと説明している。

関連キーワード

Intel | 不具合 | Kaby Lake | Skylake

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

ITは進化しているはずなのに、運用管理の負荷は増える一方。複雑さが増したシステムの運用管理をどう効率化すべきか? 専門家に聞いてみました!

複雑なソフトウェアライセンスの契約をExcelで管理していた千代田化工建設。ミスれば追加ライセンス料金を取られる危険がある中、同社が下した決断は?

IoTで大量のデータを瞬時に処理することが求められる今、新たなアーキテクチャへのパラダイムシフトが起こっている。そこで重要な役割を果たすのはクラウドではなく……?

グローバル企業が、新たに海外拠点を立ち上げる際に、得てして問題になるのが基幹システムの整備。日本とは違う業務プロセスや商習慣の差も大きな問題に……。

負荷が増える一方、スキル継承が難しい、システムの設計と構築に時間がかかる……。情シス座談会で明らかになった運用管理の課題をオンプレ環境で解決する方法とは

採用国の広がりを背景に、IFRSを企業評価の尺度の1つとして捉える機運も急速に高まっている。果たして企業は今後、IFRSにどう向き合うべきなのか

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -