Amazon.co.jpは2月22日、スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズの読み上げ機能に、Kindle本を読み上げる機能を追加した。「アレクサ、本を読んで」と呼び掛けるだけで読み上げられる。
Kindleストアで購入した電子書籍や、Kindle Unlimited/Prime Readingの読み放題サービス対象の書籍のうち、書籍読み上げ機能に対応しているタイトルが対象。
「アレクサ、本(またはKindle本)を読んで」と呼び掛けると、Kindleライブラリにある一番最近ダウンロードされたタイトルを最初から読み上げる。一度利用すると、次からは、最近読み上げたタイトルの続きを再生する。
「アレクサ、『(本のタイトル)』を読んで」と呼び掛けると、その本を最初から読み上げる。前回読み上げていた場合はその続きから再生する。
「アレクサ、止めて/再開して」や「アレクサ、早送り/早戻しして」「アレクサ、次の章/前の章に行って」など、呼びかけで操作が可能。就寝前には「アレクサ、○分/時間でスリープタイマーを設定して」と、スリープタイマーをセットすることもできる。
Alexaアプリを使用し、Kindle本を選択して読み上げを楽しむことも可能だ。
新機能を通じ、読書家だけでなく本から遠ざかっていた人や、読書を新たに始めようとする人、視覚障害者の読書へのアクセシビリティを向上させるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現するためには何が必要なのか。「ビジネス視点」「技術的視点」「DXを担う“人”の視点」から深堀りします。
ThinkPadの2018年法人向けモデルは、「働き方改革」がテーマだ。基本スペックを強化したほか、スマートオフィス向け製品の新ブランド「ThinkSmart」も登場した
Webページの運営元が実在することを確認できる“証明書”があるのを知っていますか? 安心してWebを見られる大事な仕組み、どんな事業者が発行しているのだろうか?
PICK UP!
- PR -