2018-02-22

https://anond.hatelabo.jp/20180123223127

全部読んでないで申し訳ないが、自分はむしろ主役であるはずの声優たちのテロップEDで表示する&OPスタッフテロップばかり流す、というのがアニメでは当たり前になっているのが正直気に入っていない。

いつからどういう経緯でそうなったのかというと、声優が「吹き替え」だった頃の名残なのかな?とは思うけど、実写ドラマだと有り得ないよねこれ。

最近は1テロップに詰め込まれる数も増えて(それでも縦一列なのは相変わらず)主役級も大部屋俳優みたいに扱われてる傾向がますます強くなっていて不憫だ。

記事への反応 -
  • アニメのクレジットで声優の名前を一切出すな

    極論です、普段アニメは見ないけれどバズったアニメを見る程度のライトなファンなら、この感覚をちょっとわかってくれるかもしれない アニメのこのキャラは有名声優の誰々という...

    • https://anond.hatelabo.jp/20180123223127

      全部読んでないで申し訳ないが、自分はむしろ主役であるはずの声優たちのテロップをEDで表示する&OPはスタッフのテロップばかり流す、というのがアニメでは当たり前になっているの...

      • anond:20180222113539

        アニメファンって、声優当てクイズとかやんないの

        • anond:20180222114343

          わりとアニオタのなかでも声優ファンとそうでないファンはくっきり分かれてる。 声優ファンのアニオタなら声優当てっぽいことはよくやってる。

      • anond:20180222113539

        は? 声優が主役? 思い上がりも甚だしいな ドラマCDだけ聴いてろ

    • anond:20180123223127

      声オタうっぜーてのは共感しないでもないけど ブラインドにしたらキャスティング当てで盛り上がるだけじゃねぇかな… あと声優を監督脚本原画演出その他諸々差し替え可能な論理なの...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん