e-Sportsはスポーツ?→「問題外だ」 頑な視聴者反応に「日本が後進国な原因」

印刷

   かつて「ゲーム大国」の名を独占した日本だが、e-Sports(eスポーツ)普及では乗り遅れ、「後進国」とさえ評されることがある。

   そんな実態が浮き彫りになる一幕があった。NHKがeスポーツの人気・将来性を掘り下げた番組を放送したところ、視聴者から「eスポーツはスポーツとは言えない」など、否定的な反響が次々と寄せられたのだ。

  • 日本でのeスポーツ普及、その行方は…(画像はイメージ)
    日本でのeスポーツ普及、その行方は…(画像はイメージ)
日本でのeスポーツ普及、その行方は…(画像はイメージ)

2024年の五輪では正式競技に!?

   プロによるゲームプレイを、単なる遊びではなく「スポーツ」として位置付けるeスポーツは、国際的にその地位を急速に高めている。

   すでにその「競技人口」は1億人を超えるといわれ、賞金も、トップクラスの海外大会では億単位に達する。2022年のアジア競技大会では正式種目入りがすでに決まっており、24年のパリ五輪での採用も検討中だ。日本でもこの18年2月には、統一団体として「日本eスポーツ連合」が設立された。

   これらの最新動向を報じたのが、2月17日に放映されたNHKの「週刊ニュース深読み」だ。「ゲームで金メダル?世界が熱狂!eスポーツ」と題して、60分の1秒単位での緻密な操作でコンボ(連続攻撃)を決めるゲーマーの姿や、巧みな連係プレイで勝利を掴み取るプロチームの映像などを紹介、情報時代ならではの新たな「スポーツ」としての可能性を、肯定的に掘り下げた。

   ところが、視聴者からの反応は芳しくない。

   番組では、寄せられた反響をリアルタイムに読み上げていったのだが、

「汗水流して努力しているアスリートと同じとは思えない」
「ゲーム依存の問題深刻になってますよね!(その問題が)増えるだけ!!」
「ゲームばっかりやっていてはコミュニケーション能力育たないのでは?」

などなど、あまりに辛口の声が目立つ。

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

姉妹サイト
    loading...
注目情報PR
追悼
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中