Amazon Echoを使ってみたらiPhone以上の未来を感じるデバイスだった

日本で販売開始してからずっと使ってみたかったアマゾンエコーがようやく届きました。

使ってみて3日ぐらい経ったんですが現段階での感想、どんなことができるのか、どんなところが便利だったかなどをまとめてみたいと思います。

アマゾンエコーの基本簡易まとめ

とりあえず今(2018年2月)現在、Amazon Echoではこんな事が出来る感じでした。

  • スピーカーを設置しておいてアレクサと言う言葉の後にキーワードとなる言葉を話す
  • 初期設定や設定変更などはスマホアプリから行う
  • スマホアプリからこれまでに使ったコマンドの履歴や再生した音楽の履歴、設定の変更やアラームの設定なども可能
  • タイマーの設定、リマインダの追加、アラーム、音楽の再生などが主な用途
  • スキルの追加でできることが増える
  • スマートホーム連携機器と繋いで照明のオンオフなど(連携機器を介して赤外線リモコンとの連携も可能

アマゾンエコーを3日触ってみた感想

とりあえず3日くらいAmazon Echoを触ってみて気が付いたところや印象。

  • 想像していたより音がいい
  • 音声認識の精度がかなり高い
  • ある程度有名な曲なら音楽も高確率で再生できる
  • タイマー、リマインダー、おはよう、ニュース、天気
  • 音声ショッピングは間違って買わないように対策できる

以下、それぞれについてもう少し詳しくまとめてみます。

想像していたより音がいい

まず何よりも驚いたのが、Amazon Echoが約12,000円(プライム会員なら4000円引き)のスピーカーでありながら、想像していたよりもかなり音質が良いスピーカーだったことでした。

もちろん本格的なスピーカーと比べれば「劣る」のは間違いないんですが、少なくともこれまで使ったことがある1万円前後のBluetoothスピーカーと比べても遜色ない音質。

指向性が弱い全方位のスピーカー(どこで聴いても割といい音)なので、BGM的に音楽を流すと言う用途であれば、これで充分と思う人はかなり多いんじゃないのかなと思います。

我が家にはBOSEのSoundlink Revolveという防水の全方位スピーカーがあって、比べてみればやっぱりそっちの方が圧倒的に高音質。

ただ、Echoの音を聞いた後に改めて聴き比べをするまで「あれ?Echoの音で俺十分満足なんじゃね?BOSEのスピーカーいらなくなるんじゃね?」みたいに思ってました

また、Amazon EchoはBluetoothスピーカーと接続する機能を持っており、電源をつないだ状態のBOSEのSoundlink Revolveがあると「常時接続状態」にすることも可能です。

(多くのBluetoothスピーカはアマゾンエコーとつなぎっぱなしと言う事はできなず、自動で電源が切れてしまう。Bose Soundlinkは音量(+)ボタンと入力モードボタンを同時に長押しすることでこの機能をオフにできる。通常は30分で電源オフ)

自動オフ機能をオン/オフにする
このテクニックは、Amazon Echoの小さい方(Echo dot)を利用してる人などに特に好まれている方法みたいです。

音声認識の精度がかなり高い(マイクが超優秀)

もう一つすごいなーって感心したのが認識精度の高さ。

AppleのSiriにHey Siriって話しかけるのと比べて、「アレクサ」って話しかける場合の認識率の高さが段違い。

認識率が高いとうか、部屋のどこに居ても普通に話しかけるだけでほぼ確実にきちんと反応してくれるのが大変素晴らしい。

iPhoneでHey Siriを使うのは、当たり前ながら「iPhoneに向かって喋る」ようにしないとうまく反応してくれないし、iPhoneに向かって話しても1-2割とかは(自分の場合)失敗するんだけど、Echoは本当にどこでもいい。

同じ部屋にいれば体感98%くらいの精度。

話すときにスピーカーの方を向いてないといけないとかそういうことも全然なくって、料理しながらEchoに背中を向けて「アレクサ、3分後に教えて」でタイマーのセットは完了。

単純にお料理タイマーとしてだけ見ても恐ろしいほどに快適なタイマーです。

普通に人と話す時と同じ音量、話し方で「アレクサ〜して」って言えばほぼ全部確実に喋ったことを聞き取ってくれるというのは今までの音声認識とは世界が変わる快適さでした。

なんていうか、この「完全手ぶら」というのがかなり未来を感じる素晴らしさ。

アレクサに「アレクサ、コーヒー豆買っといて」って話しかけるのと、奥さんに「コーヒー豆買っといて」って言うのが感覚的に本当に「同じでいい」

我が家では、どっちかが料理してて手が離せない場合(もう片方は子守してる)に、「醤油買うって買い物リスト入れといて」って頼む場合が多いんですが、これが「アレクサ、醤油買うって買い物リスト入れといて」って言えば人類を介する必要がない。

ちょっと前に「AppleWatchのHey Siriとかめっちゃ便利だぞ。スマートスピーカー買うよりこっちの方がいいぞ」とか偉そうに言ってたんですが、これは明らかに次元が違う快適さです。

もちろん今でもApple Watchは超便利に使ってるんですが、Echoがある場所で、Echoでできることならば完全にEchoの方が快適。

とにかくマイクが優秀(ノイズキャンセリングもすごい?)で、普通に喋れば通じるというのが本当に最高。

人に向かって話しかけるのと同じ感覚で使える

これだけ「普通」だと、音声でのコマンド入力がなんの違和感もなく日常に馴染んでくれるというのを実感しました。

朝起きて「アレクサおはよう」って言うし、家帰ったら「アレクサただいまー」とか言うようになったからね俺。

(朝は豆知識みたいなの教えてくれるし、帰ってきてくれて嬉しいですとか言ってくれる。天気予報もこれが1番簡単)

特に日本語的には、OKグーグルとか、ねぇグーグル、HeySiriとかより「アレクサ」だと違和感が少ないというのもあると思うんですが、「だれかに話しかけるように普通に話せばいい」ってのがとにかく本当に馴染みます。快適です。

ある程度有名な曲なら音楽も正しく再生できる

またこのマイクが優秀なおかげなのか、アレクサでの音楽の再生っていうのも思ってたよりもかなり精度が高く快適なものでした。

BABYMETALとかPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅとかは超楽勝で「アレクサパフュームの曲かけて」みたいで余裕。

奥田民生のエンジンを再生して(映画、カーズ3の日本語版テーマ曲)って言った場合も簡単に再生できたし「ユニコーンの働く男をかけて」みたいなのでも誤認識なく再生できました。

ただこの辺はまだまだ学習真っ盛りの段階なのか、例えば同じユニコーンでも、もっと有名であろう「すばらしい日々」とかは再生できず。

Amazon Echoが認識できなかった音楽をEchoで再生するのはほぼほぼ無理だし、ミュージシャンや曲の名前がわからなければ再生自体無理なので、そういう意味では「自由に音楽を聴く」ことができるわけではないんだけど、なんとなーく音楽かけたい、BGM流したいって場合にはこれまた「喋ればいい」ってのが本当に快適。

プレイリストの再生とかに関しては「いい感じのフレーズを覚えれば」結構便利には使えると思うんですが、音楽を自在にコントロールするにはある程度の「アレクサ経験値」みたいなのも必要な感じはします。

多少難しい気がしても、それでも手ぶら操作がとにかく素晴らしい。

スピーカーの電源入れる、とかiPhoneを取り出して曲を選ぶ、みたいな操作なしである程度好きな音楽が聴けると、こんなにも音楽体験というのも違うのか、って驚きました。

思ってたよりもずっと使えるし、聴ける曲も多くて、かなり感動してます。

しかも、一部の曲に関しては「この曲は見つかったけど、有料プランのミュージックアンリミテッドじゃないと聴けないよ」って言ってくるのが超ズルい。(Echo限定のAmazonMusicなら月額380円と他に比べて圧倒的に安いというのもまたズルい)

音楽の認識精度に関しては、感覚的にはSiriと同じくらいなんですが、Echoのマイクの優秀さや、スピーカーですぐ聴けるという快適さを加味すると、やはり圧倒的にEchoが便利。

これに関しては、AppleのHomePodというこれから発売される超お高い機器を使えば「もっといい感じ」になる可能性もありますが、本体のコストや維持費を考えたらほとんどの人はEcho持ってたら十分満足できるだろうな、って思います。

音声ショッピングは間違って買わないように対策できる

また、一時期よくニュースにもなってた「Amazon Echo使ってると勝手に買い物してしまう問題」

これも一応ちゃんと対策はできるようになってて、Echoのアプリから「確認コードを言わないと買い物が成立しない」ってことができるし、そもそも音声で買い物をすること自体をオフにすることも可能です。

少なくとも、この設定さえすれば勝手に買い物されたりはしないので、その辺が心配な人もある意味安心してEchoを買えるのではないかと思います。

未来を感じるためだけでも満足できたすごいやつだった

全体的な感想として、驚くほどいい感じの製品で自分的には「初めてiPhoneを触った時以来のレベルでの未来を感じる」ものでした。

ていうか、初めてiPhone触った時よりもっとすごいって思ってるかも。

iPhoneは「使いこなしたらすごそう」だったけどEchoは「使いこなさなくてもすごく便利になりそうな感じがする」って感じなのがすごい。

全世代対応のスマートデバイス。

もちろんまだまだ足りない部分も多い気はするけど(アダプタがデカくて邪魔、3歳児の発音だと全然認識してくれない、スキルなどは全然揃ってないなど)今現在でこれだったらこれからの未来は超楽しみに生きていけるやん、て思える次世代感。

使ってみるまで全然わからなかったですが、これはすごいものだ、ってのを実感しております。

ホント、使うまで全然わからんかったわこれ。

なお、我が家ではアマゾンエコーはこんな感じに配置されております。生活感あふれるおしゃれさが微塵もない使い方ですが、今のところキッチンに自然に置ける場所はここしかなかったです。

全然未来を感じたりしない生活感です。

電源をどうするか、置き場所どうするか、というのはこれからどうするか悩ましいところ。

この記事を書いた人

五藤隆介(goryugo)

愛知県在住1980年生まれ。

「仕事効率化」「ライフログ」「家族Hack」「デジタル情報共有」みたいなことを書いてます。

2014年に結婚して料理を覚えて、理系の料理という本を書きました。

年に1〜2回子連れで長旅をするようになり、新しく旅ブログも作りました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新の情報をお届けします