目次
スポンサーリンク
学びたい面接授業がいっぱい
今月中に来学期に履修したい面接授業を申請することになっていることから、履修する科目を検討します。
まず、全国の学習センターから興味のありそうな科目を拾い出してみます。
- 心理検査法基礎実習 千葉SC
4/14(土)・4/15(日) 定員30名 レポートあり
心理検査を実際に受けてみて、レポートを書くというもの。
自意識尺度、HTPテスト、内田クレペリン検査。 - 人生が愉しくなる落語学 文京SC
4/17日(火)、4/24日(火)、5/15日(火)、5/29日(火)、6/05日(火)、6/12日(火)
定員30名 レポートあり
生の落語を聴いて、背景の解説とともに、落語の概論、落語の濫觴、噺の分類、寄席の仕組み、メディアの変遷など。
文京SCデビュー。 - 臨床心理学実習 千葉SC
5/1(火)・5/2(水) 定員50名 レポートなし
受講者が当日用意するものに、色鉛筆・クレヨン・パステルなどがあります。グループ討議、ロールプレイをするようです。 - イメージ心理学実習 千葉SC
5/24(木)・5/25(金) 定員50名 レポートなし
コラージュによる、自己理解・他者理解・相互理解をめざす。コラージュの作例は千葉SCの廊下に掲示してあります。 - 心理臨床の実際 千葉SC
5/26(土)・5/27(日)・6/23(日) 定員45名 レポートなし
心理臨床はどのように行われるのか、事例による説明。
発達相談事例、不登校事例、心理臨床の進め方、児童虐待事例、学生相談事例など。これは受けたい・・・しかし、仕事の都合が・・・。 - 『悲劇の誕生』を読む 北海道SC
6/23(土)・6/24(日) 定員80名 レポートあり
在学中から教授になってくれと言われるほどの天才ニーチェ。彼はワーグナーを崇拝していて、ワーグナーに会いに行っています。そんなニーチェがワーグナーのオペラについて書いたのが『悲劇の誕生』。そんな講義を「舞台芸術の魅力」で聞いたばかり。 - イーストウッド映画を観る 北海道SC
6/30(土)・7/1(日) 定員80名 レポートなし
ここに行きたい話はこちらで書きました。
- 心理学実験2:行動の科学 千葉SC
6/30(土)・7/1(日) 定員40名 レポートあり
前学期、「心理学実験2:行動の科学」を申請するつもりが、間違えて「心理学実験2」を申請したのに気付かず、授業に行くという大恥をかきました。
リベンジしたい。 - 心理検査法基礎実習 埼玉SC
6/30(土)・7/1(日) 定員20名 レポートあり
「心理学概論」、「人格心理学」、「心理臨床の基礎」で紹介された心理検査を実際に受けてみて、レポートを書くというものです。
・矢田部・ギルフォード性格検査(Y-G性格検査)
・主要5因子性格検査(ビッグファイブ)
・ミネソタ多面性格検査(MINI-124(MMPIの縮小版))
自分が鬱ではないかと思っていたとき心理検査を受けたことがあるのですが、どの検査だったのか。一度は受けたい授業です。
他にも「世界のユダヤエリート」、「哲学の基本トピック」、「シェイクスピアの人間思想」、「赤穂事件と忠臣蔵~討入り前夜~」、「 物語と小説」、「宮沢賢治の作品を読み解く2」など埼玉SCは受けたい授業が多い。
鹿児島SCにも「映画の理論と歴史」、「人間と文化 漱石解読-『行人』と『こころ』」などの興味深い授業があります。
面接授業は時間・場所の制約を受ける
放送大学は、好きな時間に好きな場所で自由に学ベるのがメリットなんですが、面接授業(スクーリング)となると、そうではないから困ります。
定員を超える希望があれば抽選になる。
どの科目でも希望すれば履修できると思って入学しました。ところがそうではありません。面接授業はリアルの授業ですから定員があり、定員を超える履修者があれば抽選になるのです
放送大学には認定心理士を目指す人がたくさんいます。心理学実験の単位が必要なことから、心理学実験を申請する人が多くなります。心理学実験は定員が少ないこともあり競争率が高いのです。
だからといって多くの科目を申請して全部当選しても困りますから、3科目くらい申請して、2科目当選すれば良いかという作戦です。4科目申請して全部当選するのもちょっときついのです。
受けたい授業が同じ日に重なっている。次の3つはいずれも6/30(土)・7/1(日)。
- イーストウッド映画を観る 北海道SC
- 心理検査法基礎実習 埼玉SC
- 心理学実験2:行動の科学 千葉SC
心理検査、心理学実験は今回でなくても履修できそうですから、「イーストウッド映画を観る」を優先します。
そうそう遠い学習センターに出かけられる訳ではありません。
「イーストウッド映画を観る」を選んだ時点で、遠い会場の授業は諦めることになります。
- 北海道SCの「『悲劇の誕生』を読む」
- 鹿児島SCの「映画の理論と歴史」
- 鹿児島SCの「人間と文化 漱石解読-『行人』と『こころ』」
など。
3科目のうち1科目は決まったとして、残りの2科目は近いSCから選ぶことにします。
- 心理検査法基礎実習 千葉SC
4/14(土)・4/15(日) - 人生が愉しくなる落語学 文京SC
4/17日(火)、4/24日(火)、5/15日(火)、5/29日(火)、6/05日(火)、6/12日(火)
4/14(土)・4/15(日)・4/17日(火)と続きますが、なんとかなるでしょう。
まとめ
ここまで検討した結果、次の3科目を申請することにします。
- 心理検査法基礎実習 千葉SC
4/14(土)・4/15(日) 定員30名 - 人生が愉しくなる落語学 文京SC
4/17日(火)、4/24日(火)、5/15日(火)、5/29日(火)、6/05日(火)、6/12日(火)
定員30名 - イーストウッド映画を観る 北海道SC
6/30(土)・7/1(日) 定員80名
北海道には本当に行けるのでしょうか・・・気が変わるかも知れませんが。