携帯3Dスキャナの再現へっぽこぶりは3DCG弄った経験ある作家はだいたい知ってんのよ。 「活用を標榜した組織」が許容しないといいつつ「違法」定義が曖昧だわ「スキャンデータは低質だから安心」という作家のプライド無視、お門違いなモラルハザード発言が一番論点を無視して問題だって言ってんの。https://twitter.com/3DGAN/status/965949522655420416 …
-
Show this thread
-
Replying to @brains_rid
川嶋さん。横から失礼します。3Dスキャナで某500三笠の船体をスキャンしてその出鱈目ぶりを解析しました。本当にひどいという評価しかできません。かなりの精度が出ていますので図面からの3Dモデリングとの比較には十分耐えました。スキャンデータの品質は低い?そうでは無いですよ。
1 reply 0 retweets 0 likes -
Replying to @Kankore_IJN @brains_rid
スキャンした500三笠を私は3Dプリントに廻す事はしません。そもそも品質が低いし時間・お金の無駄。粗悪品と判定されても仕方がないレベル。だから狙われるのは価値ある造型品です。上海でのWF開催の危惧はごもっともです。
1 reply 0 retweets 0 likes -
Replying to @Kankore_IJN
3Dスキャンの機材や方法、目的によっては精度十分なことも知ってます。 要は応用の仕方なんですよ。そのまま3Dプリントで使うことは無理でも、データを0→10で作るよりは3→10の叩き台としての価値は生まれる事です。 そこからのデッドコピーによる海賊版氾濫の危惧を今件ではずっと言ってます。
2 replies 1 retweet 4 likes
Replying to @brains_rid @Kankore_IJN
そうですね。すでに3Dプリント品の粗製乱造の時代です。2000艦船は典型事例です。図面もまともに読まずにモデリングする業者の実態を暴きました。次は700350のプラモをスキャンして縮小して売ってくるのでしょうか。金のためにモラル・実力の無いところは必ずやるでしょうし。
7:07 PM - 20 Feb 2018
0 replies
0 retweets
0 likes
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.