2018-02-21

anond:20180220134320

みんな「詭弁」や「邪悪な論者」をそうとう警戒しているようだ。

元増田すべからくで釣った人)です。
個人的に今回一番の収穫はこれを知れたことだった。

もともと自分はこんな考えだった。

なお自分の「議論」観は15年くらい前に読んだこのサイト https://iwatam-server.sakura.ne.jp/software/giron/ の影響が大きい。

でも楽観的すぎたのかもしれないな。
かにこの態度だと、なんかすごいプロパガンダを受けたらコロッと騙されるかもしれない。
みんなはそれを警戒して、自分思考能力を過信せず、詭弁っぽいものを見かけたらそこから情報を得ようとせずに叩き潰そうとするのかも。

建設的な議論をしない人の存在を憂いていたものだけど、ある意味それには合理的理由があったのかもしれない。

というようなことを考えました。新たな観点ありがとう

記事への反応 -
  • anond:20180221092344

    はてな村にいる連中なんて9割以上が低レベルの詭弁にころっと騙される低能だがなw

  • たとえ話につっこむやつはすべからくバカである!!!(クソリプ事例集)※追記の方が多くなった

    社会問題とかで比喩やたとえ話をすると、その表現に対してクソバカなコメントをするやつが大量に現れる。 ちょっと前の例だと http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1953788.html 「被曝者の...

    • anond:20180220104049

      すべからく、を誤用する奴は、大抵馬鹿の法則

    • anond:20180220104049

      議論における比喩ってのはバカを都合の良い結論に誘導するためのモノだと思ってるのでそこまで好意的に取り扱ってるの見るともにょる

    • anond:20180220104049

      初っ端からすべからくを誤用してて草

    • anond:20180220104049

      追記の方が長いテキストが醸し出す、「これを書いた人間は馬鹿です」感は異常。

    • anond:20180220104049

      ぜひお父様の見解もお聞きしたい

    • anond:20180220104049

      そもそもネット上の議論ってまず相手を否定するマインドで話をしてるから時間の無駄なんだよね、だから例えが違うとかそういう本題からずれたところで叩きたがる

      • anond:20180221034254

        相手の精神のせいにされてもな… 否定する以外ないアホなことを釣りや煽り目的で言い出すやつとか そもそも言いっぱなしがやりたいだけで普通に正面から受けて反論すると反応なくな...

    • anond:20180220104049

      こんなにムキムキしちゃって誰かに言い負かされちゃった鬱憤が溜まってるのがありありと見て取れる。 お得意のたとえ話で説き伏せてみなよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん