密着!平成のお殿様~子孫はつらいよ~
2018年2月22日(木) 21時00分~22時54分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
<前の放送
2018年2月22日(木)
次の放送>
最終更新日:2018年2月15日(木) 11時21分
2018年は明治維新から150年の節目の年。明治維新を境に、お殿様たちは大いなる転換を迫られた。そんなお殿様の子孫は今、どこで何をしているのか。子孫たちの現在を直撃!
番組内容
- 犬山城(愛知県犬山市)当主の末裔・成瀬淳子さん
- 現存天守12城のうち天守が国宝指定されている5城の中で、最後まで個人所有だった犬山城。今は公益財団法人が管理しており、末裔の成瀬淳子さんが理事を務めている。初代当主は徳川家康の小姓だった成瀬正成で、家康亡き後、将軍秀忠から犬山城を拝領、城主に。正成が手柄をたてた小牧・長久手の合戦図や褒美の品などが残されている。成瀬家の姫、淳子さんの案内で城内を巡る。
- 松代藩藩祖・真田信之の子孫 14代当主・眞田幸俊さん
- 関ケ原の戦いで東軍についた真田信之が1622年に松代へ入ってから、廃藩にいたるまでの約250年間、10代にわたってこの地を治めた真田家。神奈川在住の慶應義塾大学理工学部の教授、眞田幸俊さんはその子孫で、松代ではお殿様と親しまれている。年に数回、祭りなどでお国帰りをするご当主に密着!また、信之公が祀られる霊廟と、その中の襖絵、天井絵をテレビ初公開!
- 板倉家(岡山県高梁市)19代当主・板倉重徳さん、20代当主・勝慶さん親子
- 現存12天守閣のひとつ、唯一の天空の山城として人気沸騰中の備中松山城。現在の当主は神奈川在住で都内の百貨店勤務。20代目の長男は小学5年生で、自宅には「義経記」を描いた屏風が飾られている。彼らと高梁市を訪ねると、町には今なお当時の町家、城壁、庭園、そして代々の先祖のお位牌が納められているお寺が…。当主でないと入れない奥の奥に潜入!
- 宇和島伊達家 13代当主・伊達宗信さん
- 現存天守12城、四国・愛媛県宇和島城へ。大坂冬の陣の功績で、伊達政宗の長男・秀宗が宇和島藩10万石を拝領し、明治維新まで9代にわたって統治した。末裔のお殿様は13代目にあたる伊達宗信さん。仙台から遠く離れた宇和島で継がれた伊達家の教えとは。政宗が子に贈った家宝も拝見!突き放されたかのような状況に親子の情愛が…。東京で生まれ育ったご当主が今、半分は宇和島で過ごす訳は?
- 山形米沢藩 17代当主・上杉邦憲さん
- 関ケ原の合戦で西軍に味方し、米沢に30万石で入封、その後15万石に減封されながらも、明治維新まで米沢を治めた上杉家。17代当主は長年、宇宙航空研究開発機構などでロケット開発に従事していた上杉邦憲さん。お宅には、織田信長から贈られた洛中洛外図屏風(国宝)など貴重なお宝が残っている。中でも、邦憲さんが最も先祖を感じるという特別なお宝、上杉謙信が大事にしていた刀を初公開!
出演者
山口弘和・竹田高利(コント山口君と竹田君)、木之元亮
番組ホームページ
<番組ホームページはこちら!> www.bs-asahi.co.jp/heisei/
制作
BS朝日、JCTV
その他
<前の放送
2018年2月22日(木)
次の放送>