数ヶ月前まで、沐浴の「も」の字も知らなかった、うな重です。
初産って、沐浴について、分からない事ばっかりじゃないですか?
「赤ちゃん泣き出しちゃったらどうしよう・・・」
「石鹸は、やっぱりお高いのが、いいのかな・・・」
私は頭に、はてなマークいっぱい ^ ^;
先日の両親学級が、沐浴体験でした。
ここぞとばかりに、助産師さんに質問をぶつける私(笑)
色々アドバイスを頂いたので、是非、あなたと共有できたらなと思い、記事にしてみました。
参考になれば、幸いです。
※病院によって、沐浴やスキンケアの方法は、異なります。
あくまで、私の通っている病院で聞いた話なので、その辺は、臨機応変に解釈頂けると、ありがたいですm(_ _)m。
基本的な沐浴の方法
私が書かなくても、あっちゃこっちゃで紹介されているので、リンクをペタ↓
大田区のものが、私が習った方法に、似ていました。
赤ちゃんの持ち方について、あまり説明のない動画ですが・・・(汗)
でも持ち方は、パーフェクト!!
病院で、習ったものと同じ。
赤ちゃん、これなら落ちません。
「赤ちゃんの持ち方が、わからん!」って時は、この動画のまねっこをすると、いいです。
私も、そうする予定(笑)
助産師さんに聞いた、沐浴グッズ Q&A
石鹸は、専用の物がいいの?
専用のベビーソープでなくても大丈夫。
低刺激のもの(牛乳石鹸など)であれば、大丈夫です。
私の病院では、ポンプを押すと、泡が出るタイプを使っています。
赤ちゃんを支えながら、ワンプッシュで泡を出せるので、とっても便利でした!
我が家は、固形石鹸の予定だったんですが、心が揺れる(笑)
固形石鹸だと、泡立てネットでワシャワシャしないと、いけないんだよね。
その間、赤ちゃんをどこに置けばいいのか、ちょっと困ってて…。
毎日の沐浴は、私一人でやるので、ポンプ式を検討中です。
身体を洗う布って必要?
不要です。
布で洗うと、肌が弱い子の場合、刺激となって、炎症を起こしてしまう可能性が、あります。
手で直接、洗いましょう。
沐浴布っているの?
必要です。
沐浴布はこんなの↓
※沐浴布は、赤ちゃんをお風呂に入れている間、身体にかけておく布です。上に貼った大田区の動画で、沐浴中、赤ちゃんかけている布。動画内では、入浴布と呼んでいます。
沐浴布は、入浴中の体温低下を、防ぐ役目を果たします。
また、沐浴布を身体にかけてあげたり、手に握らせてあげることで、赤ちゃんが安心し、沐浴中、泣きにくくなります。
沐浴中に、泣き出した時は、身体や手に沐浴布をかけてあげましょう。
バスタオルは、赤ちゃん専用(ガーゼバスタオル)じゃないとだめ?
Funlux 赤ちゃんタオル 赤ちゃん用タオル ベビービブ ガーゼタオル ベビータオル 赤ちゃんハンカチ 自然綿タオル 6層ガーゼ 100%コットン 5枚組 20cm*40cm (柄あり)
- 出版社/メーカー: Funlux
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
大人と同じもので大丈夫です。
院内でも、大人と同じ物を使用しています。
お風呂上りに保湿剤って、使った方がいいの?
赤ちゃんは生まれるまで、羊水に浸かっています。
出産して外気に触れると、肌が乾燥して、粉を拭くことも。
そうならないためにも、お風呂上りには、なるべく保湿剤を使ってあげましょう。
素材にこだわった高級な物も、販売されていますが、ワセリンでOK。
全身に薄く延ばして使いましょう。
ただし、湿疹が出てきた場合は、塗らない方が、いいこともあります。
塗っていいか分からない場合は、助産師に聞いてみて下さい。
ベビーバスって買った方がいいの?
衣装ケースで、代用できます。
ベビーバスは短い期間しか使わないので、レンタルやリサイクルショップを利用してもOK。
購入する方は、空気を入れて、膨らませて使うものを、買う人が多いです。
助産師さんに聞いた、赤ちゃんの身体の洗い方 Q&A
沐浴の時、顔に石鹸は使った方がいいの?
生まれて間もない頃は、必要ありません。
目ヤニがつく目の周りや、授乳の時に汚れやすい、鼻の下、口の下を、清潔なお湯で、念入りに洗いましょう。
生まれて一か月くらいで、白いぽつぽつ(乳児脂漏性湿疹)が、でき始めます。
そうなったら、石鹸を使い始めてください。
腕、手を洗う時のポイントは?
手から腕に向かって洗うと、赤ちゃんの血行が、良くなります。
また、腕を洗う時、一度に両方の腕を、沐浴布から出してしまうと、赤ちゃんが不安になって、泣き出すことがあります。
洗う時は片方ずつ、沐浴布を外しましょう。
手を洗う時は、赤ちゃんの手に石鹸をつけたら、すぐ洗い流します。
赤ちゃんは、手を口に持って行いくので、洗い流さないと、石鹸を舐めてしまう可能性があります。
手を洗う時、赤ちゃんが手を握りしめていて、洗えない場合は?
小指の方から、指を差し入れてあげると、パッと開いてくれます。
こんな感じ↓
赤ちゃんの手は、結構臭いです(笑)
ゴミや埃を握りしめていることもあるので、手の皺もきれいに洗ってあげましょう。
足は念入りに洗った方がいいの?
新生児はあまり足が汚れません。
石鹸でゴシゴシしなくて大丈夫です。
赤ちゃんが浸かっているお湯で、ざっと洗ってあげればOK。
身体を拭く時のコツは?
肘や膝などの関節部分に、水が溜まりやすいので、念入りに拭いてあげましょう。
髪の毛にドライヤーは必要?
赤ちゃんの髪の毛は、すぐ乾きます。
タオルで拭けばOK。
沐浴時間について
お湯につかっている時間は、5分を目安にしてください。
5分を超えると、赤ちゃんの体温が、低下してしまいます。
着替えも5分とし、合わせて10分以内に済ませましょう。
(ハードル高!!!(´Д`;))
沐浴実習では、5分で洗えませんでした!!
その他にも、入浴中に赤ちゃん(もちろん人形です!)の頭を、ベビーバスに強打したり、首がカクンとなっちゃったり、中々の大惨事でした(笑)
本番は大丈夫かしらん。うふふ。
【スポンサー】
「大きいお腹で、寝苦しい…」そんな妊婦さんに、極上の寝心地を【王様の抱き枕】