カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

AWS東京リージョンが「インターリージョンVPCピアリング」に対応。世界中のVPCとAWSのバックボーンで接続可能に

2018年2月21日


Amazon Web Services(AWS)は、東京リージョンがインターリージョンVPCピアリングに対応したことを発表しました

インターリージョンVPCピアリングとは、異なるAWSのリージョンにあるVPC同士を、特別なゲートウェイやVPN接続などをすることなく、AWSのバックボーンネットワークを通じてプライベートIPアドレスで互いにやり取りできる機能です。

AWSのバックボーンネットワークを用いるためトラフィックがインターネット上に出ることはなく、通信は暗号化されて安全にやりとりされ、豊富な帯域幅を利用できるなどの利点があります。

インターリージョンVPCピアリングを用いることで、これまで以上にクラウド上のシステムを安全にグローバル展開することが容易になり、異なるリージョンに対応したディザスタリカバリのシステムやコストの安いリージョンを用いた分散処理などの実現を促進することになるでしょう。

インターリージョンVPCピアリングは昨年、2017年11月にAWSの米国にあるリージョンなどで利用可能となっており、今回その対応が東京リージョンへも広がりました。

follow us in feedly

カテゴリ クラウド
タグ  AWS


前の記事
SSDの階層化技術でストレージの性能と容量を最適化。2台のストレージを相互に同期レプリケーションし、短時間で切り替える高可用性の実現[PR]


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(前編)。デブサミ2018
  2. サーバレスコンピューティングの基本的な知識を網羅。その定義、歴史、ユースケース、利点と欠点、モデルなどをまとめたホワイトペーパー「CNCF Serverless Whitepaper v1.0」をCNCFが公開
  3. 技術選定の審美眼。時代を超えて生き続ける技術と、破壊的な変化をもたらす技術を見極める(後編)。デブサミ2018
  4. AppleもiOS/macOSをProgressive Web Apps(PWA)対応へ。次のSafari 11.1でService Workerなど実装
  5. W3C、「WebAssembly」仕様について初めてのワーキングドラフトを公開
  6. Rustが、コードのスタイルガイド「Rust Style Guide」と自動整形ツールを導入する理由。コードをめぐる議論を省き、メンタルの負担を減らし、プログラマを参加しやすくする
  7. ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2018」ベスト10が発表。人工知能の教科書/アルゴリズム図鑑/退屈なことはPythonにやらせよう、などランクイン
  8. Java EEに代わる新名称の最終投票、Eclipse Foundationが実施中。「Jakarta EE」か「Enterprise Profile」か二者択一
  9. 「Pivotal Container Service」正式リリース。Kubernetesなどコンテナ環境と仮想ネットワーク環境を、VMware、AWS、Azure、GCPなどに構築
  10. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig