1: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:13:37.14 ID:SlNCnYr10
運転免許の試験問題で、以下の問題でどのように解釈するのかの質問です。
問題文
「消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所は駐車禁止である。」
実際に3メートル以内の場所は駐車すれば駐車違反になりますので答えを「○」にしましたが、正解は「×」で「5メートル以内」とありました。
このような質問に対してはどのような解釈をすればよろしいのでしょうか?
ベストアンサー
今回も同じ様に論理学の問題として捉えることが出来、その場合質問文は
「消防用防火水槽に関して『取入口から3メートル以内の場所』は『駐車禁止』である」となり、
この命題に対しての論理学上の「対偶」は
「消防用防火水槽に関して『駐車禁止でない』のは『取入口から3メートルの地点より離れた場所』である」となります。
この「対偶」が道路交通法に則っていないのは明白ですので、その場合は「最初の命題も誤っている」としなければならず、従って最初の問題文は「×」が正解としなければなりません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12126816077
4: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:14:28.53 ID:SlNCnYr10
>この命題に対しての論理学上の「対偶」は
>「消防用防火水槽に関して『駐車禁止でない』のは『取入口から3メートルの地点より離れた場所』である」となります。
??????る?るwww?WW????wwwるる?????????
>「消防用防火水槽に関して『駐車禁止でない』のは『取入口から3メートルの地点より離れた場所』である」となります。
??????る?るwww?WW????wwwるる?????????
161: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:48:25.34 ID:NbQhjtVGp
>>4
これ
これ
8: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:15:42.56 ID:SlNCnYr10
教科書の記述と違ったら×にすればいいかというと、応用的な問題の答え方が分からなくなる気がする
9: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:15:42.96 ID:3CSY4U1F0
これ対偶の取り方間違ってないか
13: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:16:09.63 ID:Bcf8fhxka
駐車禁止でないならば3m以上離れているが対偶じゃねーの
52: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:23:15.47 ID:XAtQhyUrr
>>13
普通にバツが正解やな
普通にバツが正解やな
22: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:17:21.33 ID:3posuOXA0
君の言いたいことは分かるがそれじゃ試験は通らないぞ
23: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:17:45.45 ID:OFpPRB/pr
駐車禁止でない なら 3m以内ではない
が対偶
が対偶
30: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:18:34.71 ID:EbiPfrN3p
入試の問題文ってしっかりしてるわ
34: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:19:11.78 ID:VHhWgLo7p
これは問題が悪いやろ
「消防用防火水槽の取入れ口周辺で駐車禁止である範囲は水槽から3メートルである」みたいにするべきや
「消防用防火水槽の取入れ口周辺で駐車禁止である範囲は水槽から3メートルである」みたいにするべきや
46: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:22:00.30 ID:PWY0zTCZ0
>>34
防火水槽が駐車禁止かどうかも問いたいんやろ(適当
防火水槽が駐車禁止かどうかも問いたいんやろ(適当
39: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:21:05.38 ID:DxuoQMRB0
問題が糞やから答えを丸暗記せざるを得ないっていう
とんちがしたいなら余所でやれや
とんちがしたいなら余所でやれや
41: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:21:20.05 ID:9KGBn3wRM
「は」の用法の問題
限定(3メートル以内「だけは」駐車禁止)と取るなら間違い
ただの順接と取るなら正解
だけどこれ限定で取らねぇよ普通
限定(3メートル以内「だけは」駐車禁止)と取るなら間違い
ただの順接と取るなら正解
だけどこれ限定で取らねぇよ普通
43: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:21:46.66 ID:NYAT7DXDa
問題が適応範囲聞いてるか規則聞いてるか
はっきりしないんだからそこから論理広げても無駄
アホちゃう
はっきりしないんだからそこから論理広げても無駄
アホちゃう
44: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:21:46.92 ID:VHhWgLo7p
ちなワイはこれと似たような問題で解答間違ってませんかって受付にゴネたら解答変わって点くれたで
本試ではないが
本試ではないが
51: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:23:01.51 ID:zpq8ewpe0
実際にこんな問題出たんか?
落ちたやつが訴えれば確実に勝てるやろ
落ちたやつが訴えれば確実に勝てるやろ
58: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:24:26.19 ID:iI9LskuE0
1問くらい変な問題あってもどうせ合格できるんやしええんやない?
64: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:25:01.40 ID:zpq8ewpe0
問題文
「消防用防火水槽の取入口から駐車禁止の範囲は、何m以内か?」
正解
「5m以内」
これならわかるが
「消防用防火水槽の取入口から駐車禁止の範囲は、何m以内か?」
正解
「5m以内」
これならわかるが
72: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:26:16.05 ID:VHhWgLo7p
>>64
運転免許の試験は○×オンリーなんやで
運転免許の試験は○×オンリーなんやで
68: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:25:29.03 ID:Gdt23+In0
県によって問題文全然違うんよな
人口多いところは落とすために難しい 人口少ないところは受かるように簡単になってる
人口多いところは落とすために難しい 人口少ないところは受かるように簡単になってる
75: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:26:44.82 ID:SlNCnYr10
>>68
バカが正答率落とすために作った問題は糞問っていうらしいな
バカが正答率落とすために作った問題は糞問っていうらしいな
86: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:30:10.59 ID:zpq8ewpe0
>>68
なんでや
人口多いとこでいっぱい合格すれば
経済も発展するし税金もいっぱいとれて
警察官も増やせるやろ
なんでや
人口多いとこでいっぱい合格すれば
経済も発展するし税金もいっぱいとれて
警察官も増やせるやろ
76: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:27:41.83 ID:PWY0zTCZ0
お前らの待遇間違ってる指摘がよくわからないんだが
お前らの訂正と同じように思える
お前らの訂正と同じように思える
85: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:30:05.68 ID:SlNCnYr10
>>76
そこは「のは」の解釈次第やな
こいつは「のは」が限定表現だから×やと主張してるけど、対偶取る前の表現と違うからな
結局対偶とってる意味がない、解釈捻じ曲げるために対偶取ってるだけ
そこは「のは」の解釈次第やな
こいつは「のは」が限定表現だから×やと主張してるけど、対偶取る前の表現と違うからな
結局対偶とってる意味がない、解釈捻じ曲げるために対偶取ってるだけ
88: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:30:33.40 ID:VHhWgLo7p
>>76
「3m以内ならば駐車禁止である」の待遇は「駐車禁止でないなら3m以内でない」やぞ
5mが駐車禁止の範囲なんやから、もし仮に駐車禁止でないとしたらそれは明らかに3mより外や
よって待遇が真やからもとの命題も真やぞ
「3m以内ならば駐車禁止である」の待遇は「駐車禁止でないなら3m以内でない」やぞ
5mが駐車禁止の範囲なんやから、もし仮に駐車禁止でないとしたらそれは明らかに3mより外や
よって待遇が真やからもとの命題も真やぞ
108: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:35:43.20 ID:RNQiaY78p
正しい対偶
「駐車禁止でない」ならば、「取入れ口から3m以内ではない」
→「駐車禁止でない」のは取入れ口から5m以上の範囲であり、これは「取入れ口から3m以内ではない」に含まれる範囲のため◯になる
間違った対偶
「駐車禁止でない」のは、「取入れ口から3m以内ではない」
→3m~5mの範囲は「取入れ口から3m以内ではない」が「駐車禁止」であるので×になる
日本語めんどくさすぎ説
「駐車禁止でない」ならば、「取入れ口から3m以内ではない」
→「駐車禁止でない」のは取入れ口から5m以上の範囲であり、これは「取入れ口から3m以内ではない」に含まれる範囲のため◯になる
間違った対偶
「駐車禁止でない」のは、「取入れ口から3m以内ではない」
→3m~5mの範囲は「取入れ口から3m以内ではない」が「駐車禁止」であるので×になる
日本語めんどくさすぎ説
121: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:38:27.68 ID:XAtQhyUrr
>>108
納得した
命題をバツとするのは誤りやな
出題者に指導してきてくれ
納得した
命題をバツとするのは誤りやな
出題者に指導してきてくれ
110: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:36:42.06 ID:SlNCnYr10
つーか普通は対偶取らずとも丸や
質問者が一番正しい
質問者が一番正しい
120: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:38:23.41 ID:u5M2Jt+Qd
一休さん目指しとる訳ちゃうのに何でとんち問題多いんや
122: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:38:29.92 ID:afwCZbAz0
5m以内で覚えてるかどうかの試験であって
3m以内に間違ってるところがなくても正解ではない
そういう試験と受け入れなきゃアカン
3m以内に間違ってるところがなくても正解ではない
そういう試験と受け入れなきゃアカン
133: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:40:44.25 ID:SlNCnYr10
145: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:43:37.44 ID:Foj+Q4tF0
>>133
全部裏返せよ男ならよ
全部裏返せよ男ならよ
151: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:45:44.77 ID:l5aIvJ7pd
問題文
「消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所は駐車禁止である。」
間違える解釈
「『消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所』は『駐車禁止』である。」
こう捉えた場合答えは○になる
間違えない解釈
「『消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所は駐車禁止』である。」
こう捉えた場合答えは×になる
問題文に不備があることは明確であるが、日本語的には○にも×にもなるという点で不備があるのであって、「この問題文なら○だろ!」と憤る人は日本語力が足りていない
「消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所は駐車禁止である。」
間違える解釈
「『消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所』は『駐車禁止』である。」
こう捉えた場合答えは○になる
間違えない解釈
「『消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所は駐車禁止』である。」
こう捉えた場合答えは×になる
問題文に不備があることは明確であるが、日本語的には○にも×にもなるという点で不備があるのであって、「この問題文なら○だろ!」と憤る人は日本語力が足りていない
167: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:48:58.13 ID:clP/DoN10
>>151
普通に問題文が悪いわこれは
普通に問題文が悪いわこれは
176: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:51:46.74 ID:m8aIkgt90
>>167
正解が○なら論理的におかしくないんやから問題文はおかしくないやろ
正解が○なら論理的におかしくないんやから問題文はおかしくないやろ
181: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:52:08.09 ID:wCyqra18M
>>151
バツの場合の主語がないやん
「吾輩は猫である」から「吾輩」が抜けて「猫である」だけじゃ何が猫なのかわからんやろ
バツの場合の主語がないやん
「吾輩は猫である」から「吾輩」が抜けて「猫である」だけじゃ何が猫なのかわからんやろ
155: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:46:57.02 ID:fMOU4uBGp
解答からして出題者は禁止なのは3メートル以内かと問いたいようだが問題文は明らかに3メートル以内は禁止かどうかを問う文章だから問題文に問題がある
152: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:46:48.58 ID:SyNLBp4Na
学科問題イジワルって言われて身構えてたけどほぼ教習所の練習問題と変わらんくてイジワルな問題もなくて拍子抜けしたんやがうちの地域が簡単だっただけなんやろか
163: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:48:35.76 ID:/Hfwzcn5d
問題文の日本語おかしいのは間違いないけどちょっと考えれば何問われてるからわかるやろ
172: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:49:54.62 ID:p3CwP+/a0
免許取ってまだ一年やけど全く覚えてないわ
よう覚えてるなぁ
よう覚えてるなぁ
179: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:51:50.71 ID:FXkZaDC2M
10歳以下の飲酒は禁止ですか?
182: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:52:16.93 ID:tg3RybxD0
>>179
うーん、これは…いいえ!w
うーん、これは…いいえ!w
185: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:52:51.50 ID:RNQiaY78p
>>182
>>1の問題ってこういうことだよな
>>1の問題ってこういうことだよな
203: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:57:56.03 ID:wmLl6Se/0
これが問題によって解釈がころころ変わるならあかんが
そこは基本的に統一されてるからパターン覚えるだけちゃうの
そこは基本的に統一されてるからパターン覚えるだけちゃうの
205: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:58:08.73 ID:EGQy1u3g0
こんな問題普通出ないし出たとしてもこれは5mって習ったから×や!で突破するわ
こういうもんだと割り切る柔軟な思考が大切や
こういうもんだと割り切る柔軟な思考が大切や
208: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:59:05.12 ID:TLD2whgTd
>>205
これ
そもそもこんなややこしいのはそうそう出ない
これ
そもそもこんなややこしいのはそうそう出ない
207: 風吹けば名無し 2018/02/21(水) 01:58:59.39 ID:PWY0zTCZ0
防火水槽が駐停車禁止か駐車禁止か制限なしか さらに禁止の場合何メートルかまで
一気に聞こうとしている問題
一気に聞こうとしている問題
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1519138819/
おすすめサイトの最新記事
無理やり数学っぽくやるなら包含関係の話だから
まあ三流のバイトが作ったようなアホな問題に出会う事って、学習分野問わず有るよね
これが仮に本試験に出たならば、普通に出題ミス指摘されて正解になるから気にする必要無いでしょ
勉強してないアホを落とすためならともかく、ちゃんと勉強した人すら無駄に惑わせて何がしたいんや
↓
「消防用防火水槽の取入口から3メートル以内の場所が駐車禁止である。」
はをがにするだけで限定の用法にできるのにしない時点で、順接と誤認させようとする意図が見え見えなんだよなぁ
「3メートル以内ダメ」だけだと
「3メートルから5メートルまではOK」ってことにもなるから問題は×なんだよ
アスペ認定としてはこの試験方法は適切かもなあ
残念ながらアスペはお前
これな
理由は※7が書いてる
流石に※7は釣りである事を祈るわw
「日本の法律では18歳未満は喫煙してはいけない、◯か✕か」
「◯」
「違いますぅ~、20歳未満が喫煙しちゃいけないんですぅ~」
って言われたら、馬鹿かコイツとしか思わんやろ
これが✕だと3Mはセーフ、5M丁度はアウトってことになるぞ、普通の日本語なら
教習所のは今まで出た問題をまとめてあるだけで一般の人がおかしいと思う内容の問題は使わないようにしてるから問題無い
なら問題無いよね
ってことやろ
落ちるとかクソ問のせいじゃなくて基礎問みたいなのの取りこぼし多すぎなんやで
一番の問題は、こういう問題を指摘して改善を促すシステムが無いところ。
国家資格の問題は一般人の指摘を受け付ける監査機関を設けるべきだと思う。
ごちゃごちゃ悩むようなもんでもないがな
正解の公表もせず、間違いを指摘されても無視
試験を出す側が責任逃れをするための姑息な悪しき慣習はいいかげん正すべき
必ず1~2問はあるぞ。
再試験代で儲けるためにわざとややこしくしてるんだろうな。
2問間違えても余裕であと3問も間違えられるんですが
大抵は受かってるよ?
個人の解釈云々以前に「3m以内は5m以内でもある」という小学生の算数レベルの常識なんですがね
3m以内という範囲が法定の禁止範囲に含まれるかを問うているのか、法に定められた範囲が3m以内とされているかを問うているのかを、この問題文だけで判断してしまったら、それこそが個人の解釈に他ならん
免許の問題では個人の解釈が入る余地がない問題しか出ない
法律に書いてあるかどうかだけだぞ
そう考えると大体正解する。
問題作ってるのが文系バカなんだとは思う。
昔から理系バカってのは理解してたが、この問題に出会った時、文系バカってのはコレか・・・って初めて理解した。
だからそれが個人の解釈じゃん
何勝手に算数使ってんだよ
これ毎年1、2問だけ出るただのひっかけ問題だぞw
そこを保留にしたとしても、法に定められた範囲を問うているのだ!とするのも個人の勝手な解釈だろって言ってるんですよ
ひっかけになってないから紛糾してるんじゃないかな
個人的には✕としちゃって問題なし、と言い切っちゃう出題者や賛同者の日本語の感覚に疑問しか感じないし
アスペにはそういう流れとかわからないから文句言うんだろ
弁護士や裁判官を目指すわけじゃないのに「法令文を正しく覚えているか」を試す意味って何。
運転には「道交法を理解しているか」が大事だろ。
高齢者への試験もかなりいいかげん。
もっと医学的に意味のある試験しろよ。と。
原付は50km/hで走っていい ×
正しく覚えているかどうかを聞いてどうすんの?って?
例えばの話、この>>1の問題なら3m以内は駐車禁止で○だったとするじゃん
その場合、正しい範囲は5m以内だけどそれを間違って4mだったり3mだったりで覚えてる奴も正解になるわけだ
そんな奴らを公道に出していいの?
これ×名乗ってわりと理にかなってると思うけどね
免許持ってないのか?
筆記問題に文脈も流れもないぞ
全部単発や
条文内容を問う問題も、特定状況で違反になるか否か問う問題もごちゃまぜやで
正しく覚えているかを試したいなら、正しく覚えているかを問うているとはっきりわかる問題で問うべきだろ
例えばこれが「取入口から7mの距離に停めた場合は違反になる、◯か✕か」なら運用性を問うているとわかるし
「法定の禁止範囲は3m以内である、◯か✕か」なら条文を問うているとわかる
いずれの場合も誤答は文句なく間違いだと断言できるし、いちゃもんのつけようもないのに、下手にひっかけようとして、どちらもある意味正解みたいなアホな問題出すから紛糾してる
せや引っ掛け作ったろの精神
単純に傾向と対策をちゃんと取らなかったから間違えましたって話だよなこれ
なお実技は路駐を避ける為の車線変更という定番の障害に苦戦しギリギリだった模様w
想像で作っただけ?
センターなら殺害予告のクレームが来るぞ
よって✕
それが一番クソなんだよなぁ
本番で出ないようにしてるならそもそも誤解を生むような分かりにくい日本語の問題で勉強させるなよ
教習所の目的は正しい運転技術と道交法の知識を学ばせることであってアスペ紛いの○×問題に正解させることじゃねーだろーが
「~の場所は駐車禁止」である→○ せやな
「~の場所」は駐車禁止である→☓ ちゃうやろ、5メートルやぞ
みたいに文の区切りをどこでつけるかで正答が変わっちゃうぞってことなん?
製作者のさじ加減で変わるような問は大衆向けじゃないのはわかった
只々教科書に載ってる文の数字を変えただけだからこうなる
ちゃんと問題を作ればこういう糞問は無くなるだろう
普通に出るぞ
にはならないだろ
って問題なんでしょ。
で正解は、
「5メートル以内の場所は駐車禁止」。なんだから✕って事じゃん。
日本語文ってこの「」が省略されてて判りにくい文章が多いな!
5m以内が禁止だって知ってるやつはみんなこの問題文では不適切だって×にするわ
数学が大して得意でもない奴に限ってこういうときだけスレ立ててまで数学的数学的うるさいよなあ
何も知らない人に例題の「三メートル以内は駐車禁止だよ」と説明するかという事。
普通は「五メートル以内は駐車禁止だから三メートルも駐車禁止」と説明するだろ。
だから問題文では理解が不十分で❌となる
こういう糞問題が少なくなってる
少なからず今回みたいなどちらとも取れるのはほぼ無い
仮免とか効果測定はまだ旧タイプが残ってるかもしらんけど
法律と一致してなければ×なんだよ
法律では5mって言ってるのに問題文は3mって言ってるから×
こうすればわかりやすくね
それはわかった上でアホな問題文で出すなや言うてるんやろうに
「5�以内だとわかっているから◯付けてるやつ」と「本当に3�以内だと勘違いしてるやつ」がいる。
それを見極める事なんて試験官側にはできないんだから×で問題ないだろ。
馬鹿だから日本語ガーなんぞ言われてもわからんが、突っ込まれないような回答をすればいいわけだ?
対偶の事を言ってるなら、
「男でないなら俺ではない」ってところか
「回答者が理解してるかどうかを見極められない問題」を出すことがいけないと思う。
普通の人なら、「5m以内が駐車禁止なら、3m以内は当然駐車禁止だろう」と考える。
問題文には、「3m以内『が』駐車禁止である」と書くべきだった。