株式投資をするなら、ちぐはぐな行動を取らないように注意しよう
株式投資をする時は「自分のスタイルを崩さない」ことが大切になります。
ここがブレると株価の上げ下げに右往左往することになり、心が疲弊することに繋がりますし、下手をするとパフォーマンスに影響を及ぼすことがあります。
そこで今回は自分のスタイルに沿って行動することの大切さについてお話していきます。
目次
- 株式投資をするなら、ちぐはぐな行動を取らないように注意しよう
- 中長期投資を考えているのに、常に株価をチェックし続ける意味はない
- まずは軸となる株式投資のスタイルを見つける
- 投資方法に合わせて、自分が変わることも場合によっては必要
- 勝てる投資戦略があることが大前提
- 勝てる戦略を考えても、それを実行しなければ意味がない!
中長期投資を考えているのに、常に株価をチェックし続ける意味はない
投資スタイルに沿っていない行動の代表例として
「中長期投資を考えているのに、日中の株価をチェックし過ぎる」という行動を取る人がよく居ます。
酷い状態の人は、デイトレーダー並みにずっと株価を見続けている人も居ます。
株価を見続けることによって状況が好転するならば、私もいくらでも見続けますが、
実際には株価の動きはそんなことには左右されませんので、この行動には意味がありません。
中には、日々の株価の上げ下げに反応して衝動的な行動を取る人も居ますが、
これでは当初の中長期の計画から外れる行動を自ら促してしまっていると言えるでしょう。自分で自分を揺さぶってしまっているのです。
中長期投資を考えているのに、中長期投資に関係ない行動を取ることは避けるべきです。
一日の株価の変化を見て「底を打った!」「天井をつけた!」と判断するのは
中長期的な視点からはかけ離れた思考です。
むしろ、日中に株価をチェックする時間の余裕があり、その判断を下すのが得意であるならば、スタイルをデイトレードやスイングトレードに変える事を考えても良いかもしれません。
どのスタイルを選んでも良いのですが、共通する肝心なことはその計画に沿った行動を取ることです。
「日中に頻繁に株価をチェックし過ぎることを辞めたら、株式投資がうまくいくようになった」という人も多く居ます。
株というのはただ買って売って終わりというものではありません。
それ以外の行動も大きく結果に影響していきます。
その行動を取ることによって自分に何のメリット・デメリットが生じるのかを考えて行動していきましょう。
株式投資では、自分に取って得がない行動はなるべく避けるようにましょう。
まずは軸となる株式投資のスタイルを見つける
軸となる投資スタイルを定めておくと自分がどう行動していけば良いのか、方向性も掴みやすくなります。
グロース株、バリュー株、大型株、中小型株、材料株、IPO…
投資・投機に括らないのであればデイトレード・スイングトレード…
あげればキリがないほど多種多用な投資方法が存在しますが
ここで大切なことは、自分に合っているものを見つけるということです。
考え方、株に費やせる時間、資産状況などの要因によって選択肢も変わってきます。
そして何より、合っているかいないかは試してみないことにはわからない部分があります。
「なんか自分が思っていたのと違うな…」という時は改善方法を考えてみたり、違う方法を試したり組み合わせたりして模索してみても良いでしょう。
株式取引の良いところは、リスクを取り過ぎずに致命傷を避け続ける限りは、何度もやり直しがきくという点です。これを活用しない手はありません。
とりあえず株の初心者の人やうまくいっていない人は、まずは軸となるスタイルを作り、行動に一貫性を持つ習慣を身につけることを心がけるようにしましょう。
投資方法に合わせて、自分が変わることも場合によっては必要
試してみた投資スタイルが合わなかったという時は、本当に合わなかっただけなのか、それとも自分の行動に問題があったのかを冷静に振り返って見極めてください。
自分に問題があると判断できる場合は、その問題点を洗い出して改善していくことも必要です。
外側の方法だけをあれこれ変えて「どれも、うまくいかない」と考えていても
問題が自分にある場合は、どんな方法を選んでもうまくいきません。
そういった問題点に気付かずに「自分は株は向いていない」と言ってFXや投資信託など他の方法に流れていって、結局同じ過ちを繰り返している人も中には居ます。
勝てる投資戦略があることが大前提
投資スタイルに沿った行動を取るにしても、大前提として、
「そもそも、その戦略は勝てるものであるか」という点にはよく注意してください。
戦略そのものが破綻していれば、いくら投資スタイルに沿った行動を取った所で負けてしまいまいます。
投資スタイルを全うするにも、まずは戦略ありきです。
株式での利益の上げ方には多種多様な方法がありますが、どんな時でも絶対に勝てるという方法はありません。
それぞれに強みと弱点が存在します。その強みを残しつつも弱点を潰すことを考えていく必要があります。
他にも、相場環境や外的要因により、それまで通用していた手が使えなくなることもあります。
常に投資スタイルはブラッシュアップさせて進化させていくようにしましょう。
勝てる戦略を考えても、それを実行しなければ意味がない!
せっかく利益を上げる方法を考えても、それを実行することができなければ意味がありません。
勝てるルールを考えたのならば、それに沿って行動してみましょう。
始めのうちは、「ルールに反して、高騰している銘柄見て飛びついてしまった」だとか
「計画に外れて、狼狽売りしてしまった」などうまくいかないことが多々あるかと思います。誰でも最初はそんなものです。どうか落ち込まないように。
ルールを守ることによって成功体験が積み重なっていくと、次第にその通りに動けるようになっていきます。
時にはルールを守ってもうまくいかない時もあるかもしれませんが、その戦略が間違っていないのであれば、トータルで見れば勝ってるはずです。
所々の負けは株をやっていれば仕方がないことです。突発的な暴落に巻き込まれることもあるかと思います。
しかしそれを含めて最終的に利益が出ていれば株式投資は勝ちなのです。
だから勝てる戦略を考えて、それに沿って実行していくことができれば、株で利益をあげられる可能性は、うんと高まってきます。
投資方法に合っていないチグハグな行動をしてしまうという人は、まずはそれをやめてみて、1つ壁を超えてみましょう!
※投資はすべて自己責任で行いください。