わしが教えたる!父と娘の中学受験

塾に行くと遊んでくるだけになるに違いない小学5年生の長女とけ(愛称)に,何を思い立ったか受験指導を始めて没入している父と娘の記録(たまに別の話題も,そりゃぁ・・)

ブログの思わぬ効用

 昨日うちのとけちんと話をしていたら,あちこちで自分のことが書いてあるブログがあるんだとゆうてまわってるみたいで,ついには学校の先生にまで話したんだとか。。。

 やめんか,恥をさらすようなモンやぞ。

 

 ところでブログをお書きになっている方のお子さんはブログをご覧になっておられるんでしょうか。

 とけはブログを読みたがり,(自分のことが良く書かれていると)喜んだり,(お友達のことが書かれていると)笑ったり,(本当のことが書かれていると)怒ったりしています。

 要するに,ちゃんと文章を読んでいるわけです。

 最近読解をやるのがちょっと速くなってきたと思っていたら,この現象は,ブログを読んでいることの効果・効用・効能が顕在化したのではないかと推測されはしませんでしょうか。そんなわけないか。。

 しかし,とけちん,ことばの勉強の時や読解などの時よりも,ブログを読んでいる時の方が,「これ,どういう意味?」と聞いてくることが多いんです。自分のことが書いてあるからしっかり読みたいんでしょうなぁ。

 よっしゃ,少なからず難易度の高い語彙をちりばめて,語彙力の涵養に資するブログを志向することにしたろ。

 

↓ ご押釦を下賜されたく!