2018年2月20日(火)
30周年を迎えた『ロックマン』シリーズの作品をまとめて楽しめる『ロックマン クラシックス コレクション』と『ロックマン クラシックス コレクション2』のNintendo Switch版に加え、両方のタイトルがすべて収録された『ロックマン クラシックス コレクション 1+2』が5月24日に発売されます。
『ロックマン クラシックス コレクション』ではレトロテイスト溢れる8bit作品の6作品が、『ロックマン クラシックス コレクション2』では16bit世代以降の個性豊かな4作品が収録されています。外出先などプレイシーンを選ばないNintendo Swicthで『ロックマン』を楽しめます。
|
---|
|
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
『ロックマンクラシックス コレクション 1+2』は2本がまとめまったオトクなタイトルとなります。なお、Switch版『ロックマン クラシックス コレクション』とSwitch版『ロックマン クラシックス コレクション2』はダウンロードのみ、『ロックマンクラシックス コレクション 1+2』はパッケージのみの販売となります。
また、『ロックマン クラシックス コレクション 1+2』に収録される『1』はゲームカード、『2』はダウンロード番号での収録となります。
![]() |
---|
『ロックマン』~『ロックマン6』の6作品が収録されています。8bitのグラフィック表現にさまざまなアイデアと、絶妙なバランス調整が詰め込まれています。
可愛らしさと懐かしさ、世代を超えても色褪せない名作を楽しめます。発売中の3DS版同様、ロックマンのamiiboと連動させればチャレンジモードにステージが追加されます。
![]() |
---|
記念すべき1作目から全6作品が収録されており、歯ごたえのある難易度を楽しめます。
![]() |
---|
レア資料などの膨大な設定資料が収録されたモードです。『ロックマン』の世界を存分に堪能できます。
![]() |
---|
リミックスされたステージに挑戦。50以上のステージが用意されており、やりごたえは抜群です。
![]() |
---|
Nintendo Swicth版の新機能で、いつでも自分のプレイを巻き戻すことができます。危険が迫った時などさまざまなシーンで使用でき、ミスしても巻き戻して復活できます。
![]() |
---|
![]() |
---|
※リプレイ機能が追加されるのは『ロックマン クラシックス コレクション1』のみです。
『ロックマン7』~『ロックマン10』の4作品が収録されています。各作品にはハード性能の進化や、発売された時代ごとのトレンドが刻み込まれており、それぞれの個性に溢れた『ロックマン』を楽しめます。
本作でもロックマンのamiiboと連動させることで、チャレンジモードにステージが追加されます。
それぞれ当時の最新ハードへ移行しており、グラフィックやサウンドが進化しています。
![]() |
---|
やりごたえ抜群のステージが70以上登場します。さらにロックマンのamiiboを読み込めば、ステージが追加されます。
![]() |
---|
![]() |
---|
イラスト数は全部で400点以上。サウンドは全146曲を試聴できます。
![]() |
---|
『ロックマン クラシックス コレクション』シリーズはその他のハードでも発売中です。最新作『ロックマン11』を楽しむ前に、これまでのナンバリング作品をおさらいできます。
タイトル | 対応機種 |
パッケージ版『ロックマン クラシックス コレクション』 | なし |
ダウンロード版『ロックマン クラシックス コレクション』 | PS4 Nintendo Switch Xbox One PC(Steam) |
パッケージ版『ロックマン クラシックス コレクション2』 | PS4 |
ダウンロード版『ロックマン クラシックス コレクション2』 | PS4 Nintendo Switch Xbox One PC(Steam) |
『ロックマン クラシックス コレクション 1+2(パッケージ版)』 | Nintendo Switch |
※1『ロックマン クラシックス コレクション 1+2』に収録される『1』はゲームカード、『2』はダウンロード番号での収録となります。
各ショップで『ロックマン クラシックス コレクション 1+2』を購入すると、先着でオリジナルの数量限定特典が贈られます。
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
【ショップ別数量限定特典に関する注意事項】
※各ショップのオリジナル特典は数量限定特典の有無、販売方法などは各ショップに確認してください。
※一部取扱いの無い店舗があります。
※数に限りがあります。
※画像はイメージです。
※デザイン・内容・仕様は予告なく変更される場合があります。
(C)CAPCOM CO., LTD. 2015, 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)CAPCOM CO., LTD. 2017, 2018 ALL RIGHTS RESERVED.
(C)Nintendo
Character:(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
データ
[集計期間2018年 02月13日~02月19日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
電撃25周年記念 ゲームの電撃 感謝祭2018 featuring 電撃文庫が、3月10日(土)に秋葉原で開催!
NEW この世界とは別の場所に存在するもう1つの世界“二ノ国”を舞台としたファンタジーRPGの魅力を紹介!
2/20更新 『ツムツム』の最新作、はじけるパズルゲーム『ディズニー ツムツムランド』 のゲーム内容&最新情報をチェック!
2/20更新 家にいながら手軽に買えて財布にもやさしいダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。
2/20更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
2/20更新 『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
2/19更新 和ケ原聡司先生によるノベル連載中! 『スターオーシャン:アナムネシス』の情報をお届け。
2/18更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
2/18更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
2/17更新 オルタナティブRPG『レイヤードストーリーズ ゼロ』の、攻略情報や関連データなどを漏らさずお届け!
2/16更新 対戦型リアルタイムガンダムバトル『機動戦士ガンダム 即応戦線』の攻略やイベント情報を随時更新!
2/16更新 リアル・ガンダム戦略シミュレーション『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』の、攻略情報や関連データを随時更新!
2/16更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
2/15更新 『バーチャロン』と、鎌池和馬先生の小説『とある魔術の禁書目録』シリーズのコラボタイトル『とある魔術の電脳戦機』を特集。
2/14更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
2/11更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は20周年をむかえた『ゼノギアス』。
2/10更新 ライター&編集者が思い出に残る名曲を紹介。2月のテーマは“声優ソング”です。
2/10更新 ハンターランク4まで無料で楽しめる『MHF-Z』を特集。本作の魅力を伝える記事を掲載!
2/8更新 『SAO フェイタル・バレット』スクショ企画開催。LiSAさん出演の動画アーカイブも。
2/6更新 アトラスが原作、セガが開発を手がける“悪魔召喚アプリ”の決定版『D×2』の魅力を徹底特集!
2/5更新 『チェンクロ3』の主人公“帰還篇”を大特集。ディレクター、シナリオライター、デザイナーなど開発陣のインタビューをお届け!
2017年でもっともおもしろかったコンシューマソフト&アプリを読者による投票で決める“電撃オンラインアワード2017”を開催!
12/29更新 基本プレイ無料でサービス中の『DDON』。アップデートで進化を続ける本作の企画を掲載。
12/26更新 錬金術によって大切な人たちと幸せを紡いで20年。大人気RPG『アトリエ』シリーズを大特集。
12/15更新 KADOKAWA協力のゲームシナリオをもとに制作された完全オリジナルスマホRPGを総力特集!
12/4更新 TVアニメ『妹さえいればいい。』&ヒロインたちの1/7サイズフィギュアの情報をお届けしていきます。
12/1更新『テイルズ オブ アスタリア 追憶の楽園』の最新情報をお届けするアスタリア情報局のまとめページはこちら!
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』