こんにちはWordpress!
これまでOMGmagというブログを2年近くやって来ましたが、今日から新たなブログを始めることにしました。
はてなブログからの引っ越しではなく全くゼロからのスタートです。
タイトルはTHE DIG(ザ・ディグ)と読みます。
URLは[the-dig.co]
短い。覚えやすくて良い。
ちなみに.comじゃなくて.coなのは南米コロンビアに割り当てられたドメインだからです。
「ドットコー」ってなんか良くないですか?.comっぽいし。
\ドットコー!/
もちろんコロンビアには1ミリもゆかりはございません。
初回ということで開設に至った経緯や当ブログのコンセプトなどをお伝えします。
【動機】インプットの質を高めたいと思ったから
はてなブログではおかげさまでたくさんの読者の方が居て、検索からも毎日読んでくれる方が居ます。
OMGmagの方ではこれまで9割くらいの記事を既存のスキルや知識を用いて記事を書いてきました。
で、約2年書いて来て感じたのが「圧倒的にインプットが足りない」という想いです。
デザインの仕事をしていますが、まだまだ既存の知識だけでなんとかなるほどスキルが高い訳ではないし、
もっと色々挑戦したい(いい歳ですが)。
そんな感じでモヤモヤ考えていて、
「アウトプットする場所を新たに作ろう」という考えに至った次第です。
wordpressでブログを書くのも初めてですし、色々学びもあるだろうってことで。
何かを学ぶ(インプット)→書く(アウトプット)を高速でやって行きましょう!みたいな感じです。
はてなブログは正直、書く前に色々考えてしまう状態になってしまったというのも一つの要因です。
もっとラフに楽しいこと書く。
そんな感じでやりたいと思っています。
このブログで書くこと
次にこのブログで取り扱う内容です。
webデザインの独学について
グラフィックデザイン畑一筋十数年、webデザインが全くできません。
ド素人なので切実に知識をつけたい。
このブログでは「素人から独学で勉強してどのレベルまでいけるのか」というのをレポートして行きたいと思っています。
独学は挫折しやすいのでその模様をコンテンツにしてしまおうという魂胆。
このあたりの話は以前ブログに書きましたのでよろしければもどうぞ。
勉強法や読んだ本の紹介なんかも書いていければ良いですね。
デザインアプリケーションのハウツー
イラストレーターやphotoshopはそれなりに使えるので、これらの便利な使い方なんかを紹介します。
これからアプリケーションを勉強しようとしている方には何かしらの知識を提供できると思います。
作ったものとかの紹介
作品と呼べるかは分かりませんが、作ったものもばりばり紹介していきたい。しかし目的がないと作れない性分なので
読者の方の制作物のお手伝いなんかも頃合いを見てやっていきたいです。(つまり仕事をください)
買ったものとか使ってるものとか
こうしたコンテンツは以前からも書いていたのですが、こちらでも引き続きレビュー的なものは書いていきます。
やっぱ書いてて楽しいので。
今予定してるのは大体こんな感じです。
一番の目的はwebの知識を増やすことなので、その練習も兼ねてWordpressでやりたかったというのもあります。
ところで”DIG”って何?
あんまり馴染みのない言葉かも知れませんが、DIGとは英語で「掘る」という意味ですが、
スラングで「掘り下げる=理解する」という意味になります。
また、主にHIPHOPの人たちがレコード屋さんでレコードを探すことを“ディグる”と言ったりします。
興味のあることを掘り下げて理解するブログ=THE DIG
というコンセプトです。けっこう気に入ってます。
余談ですがOMGもOhMyGodの頭文字を取った若者の言葉で「ヤベー!」「スゲー!」みたいな意味になります。
アルファベット3文字が好きなんですね。
肩書きもblogger(ブロガー)からdigger(ディガー)へ。
まぁ普段から「じぶんブロガーっす」とか名乗ってないので特別変わるはないですけども。
サイトのデザインはまだいじっている最中なのでまとまったら改めてデザインとコンセプトワークの話もしていきたいと思います。ロゴマークなども現在作成中です。
新しいことを始めるワクワク感
やっぱり好奇心というのはクリエイティブをする上ですごく重要だし、わからない事がわかっていく過程も気持ちいい。
またゼロからやっていく感じ。悪くないです。
WordPressはほんとに右も左もわからないので手探りなので、とりあえずは使い方を早いところ覚えます。
楽しみながら続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!
コメントを残す