RTSの代名詞“AoE”が復活。リマスター版「Age of Empires: Definitive Edition」の配信がスタート
今回のリマスターにあたって解像度が4Kに対応したほか,Xbox Liveを通じたオンラインマルチプレイを実装。さらに,自分でシナリオを作成できる「シナリオエディタ」も大幅に強化されており,公式サイト上にデータをアップロードすることで,世界中のプレイヤーとオリジナルキャンペーンを共有できるようになった。
また,本作と同時に発表された10年ぶりの正統ナンバリングタイトル「Age of Empires IV」も控えている。シリーズ最新作が発売される前に,RTSの基本が詰まった“最初のAoE”で腕を磨いておこう。
「Age of Empires」ストアページ(日本語)
「Age of Empires」公式サイト(英語)
- 関連タイトル:
Age of Empires: Definitive Edition
- この記事のURL:
キーワード
- オンラインRPG「Ar:pieL」のオープンβテストが2月22日17:00にスタート。一週間の動きが分かる「今週のオンラインゲーム」を更新
- 「D×2 真・女神転生 リベレーション」,今後のアップデート情報が公開に。新種族の悪魔や新しいバトルコンテンツの追加など
- 「黒猫のウィズ」,5th Anniversaryカウントダウンキャンペーンが開催。英雄凱旋ガチャを実施
- 「PS2」を分解してゲーム機のしくみを学ぶ「プレイステーション分解ワークショップ」が開催。参加対象者は小学3年生から中学3年生まで
- Razer,サイドボタンをカスタマイズできるマウス「Naga Trinity」を国内発売。BlackWidow Ultimateの防塵防滴モデルとPS4向けワイヤレスヘッドセットも
- 「ガンダムヒーローズ」,2月22日開催のメディア向け発表会がライブ配信決定。YamatoN氏などをゲストに迎え最新のゲーム状況を紹介
- Nintendo Switch版「ロックマン クラシックス コレクション」はプレイの巻き戻し機能を搭載して5月24日に発売。「クラコレ2」も同日リリース
- 「ω-Force」20周年記念ライブの観覧者追加募集が決定。「真・三國無双8」DL版購入者も対象に
- オリンピック公式動画配信サービスで「eスポーツ」への関わり方を模索
- BXD,HTML5を活用したスマホ向けブラウザゲームプラットフォームの正式名称を「enza(エンザ)」に決定。「DBZ」など新作タイトルの情報も