2018年2月20日(火)
BXDが手がけるHTML5プラットフォーム“enza(エンザ)”で今春配信予定の『アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)』。そのメディア向け体験会でプレイした感想をお届けします。
|
---|
本作は、アイドルの育成や全国のプロデューサーとのライブ対戦を楽しめる『アイドルマスター』の新シリーズ。プレイヤーは新事務所“283(ツバサ)プロダクション”のプロデューサーとなり、所属するアイドルたちをプロデュースします。また、アイドルとの“コミュニケーション”要素も盛りだくさんとなっています。
それではさっそく、メディア向け体験会でプレイできた部分をレビューしていきたいと思います。
今回は、およそ1シーズンにわたってアイドルたちをプロデュースすることができました。1シーズンは8週で構成されていて、次シーズンに進むには、アイドルランクなどの条件を満たす必要があるようでした。
|
---|
続いて、事務所の画面を見ていきましょう。この画面からは、“プロデュース”、“休む”、“振り返り”、“流行確認”、“ユニット確認”、などができます。
|
---|
画面右上に表示されているのは、このシーズンの残り週と、アイドルの体力、テンションです。思い出アピールは、後述するオーディションでかかわってくる部分です。今度確認したら追記したいと思います。
さて、この画面でプロデュースを選択すると、さらに“レッスン”、“お仕事”、“オーディション”の中からどの行動をアイドルにさせるか選択することになります。
|
---|
“レッスン”を選択するとアイドルのパラメータがアップ。“お仕事”を選択するとファンの数やメンタルがアップ、“オーディション”を選択するとファンの数が大幅にアップする、といった具合でした。
“レッスン”はボーカル、ダンス、ビジュアルなど3種類あり、選んだレッスンによってアップするパラメータが変わります。またメンタルはオーディションに影響する割と重要な数値で、数値に注意しながらプレイを進めたほうがいいとのことです。
![]() |
---|
▲こちらはボーカルレッスンを選んだところ。選んだ行動にあわせて、このようなカットインが入ります。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
▲こちらはビジュアルレッスンとラジオ収録の画面です。 |
他にはSPというポイントも入手できます。こちらはスキルポイントのことで、スキルの習得に必要になるもののようです。
![]() |
---|
▲こちらは“振り返り”で確認できる画面。ライブスキル以外にも、ステータスボーナスの項目が確認できます。 |
それではここで、行動選択部分のプレイを動画でご覧いただきたいと思います。
続いては“オーディション”を見ていきましょう。“レッスン”と“お仕事”は選択するだけで即結果が出る形となっていましたが、“オーディション”についてはミニゲームをすることになります。
![]() |
---|
プロデューサーはまず、画面下部分にある3つのアイコンからひとつをタップし、審査員にどうアピールするか選びます。画面ではいずれも櫻木真乃が表示されていますが、表情の横に“Vo.”・“Vo.”・“Vi.”と書かれていますね。アピールには“Vo.”・“Vi.”・“Da.”の属性があり、画面では、左にあるVo.属性のアピールを選んだ状態です。
この後、画面左側にいる審査員のどれかを選びます。基本的には、アピールする属性と同じ属性の審査員を選ぶといいでしょう。アピールと審査員を選んだら、審査が始まります。
審査が始まると、画面中央に“APPEAL”の文字とともにいくつかの色が付いたゲージが表示されます。そして、ゲージ上を左から右にカーソルが流れていき、タップしたところで止まります。この時、どの色で止まったかによってアピールのいい・悪いが決まる仕組みです。
この審査では、とにかく画面がにぎやかに動くのが印象的でした。先ほどの行動部分もそうですが、ブラウザゲームとは思えないくらいよく動いていました。
どんな様子で動いているのか、こちらも動画でご覧いただきましょう。上で説明したAPPEALゲージなどについても、この動画を見ていただければわかるんじゃないかと。
いわゆるネイティブアプリと遜色ないくらいの表現ができていることがわかると思います。
そしてオーディションの際には、アイドルたちのカットインが挿入されたりもしました。これは、アイドルたちが持っているライブスキルが発動すると表示されるようです。
![]() |
---|
また、オーディションでは“思い出アピール”という特別なアピールができます。
![]() |
---|
▲画面左下に、グレーアウトしている櫻木真乃のアイコンがあるのがわかるでしょうか? これが“思い出アピール”のアイコンです。 |
思い出アピールは、ハートマークをぐるりと囲むように設置されている“思い出ゲージ”を溜めることで使用できます。しかし、実際に発動させるにはルーレットで成功する必要があるので注意したいところです。
![]() |
---|
▲この画面をよく見ると、思い出アピールにレベルがあることがわかります。レベルを上げる条件などについては、残念ながら今回の試遊ではわかりませんでした。 |
本作では、さまざまな部分でアイドルたちとの会話やコミュが挿入されます。体験したところだと、“プロデュース”や“休む”などを選択した際に、ランダムにコミュが発生していました。コミュでは選択肢が登場し、プロデューサーの選択によって、コミュニケーションの成否が変わっていきます。
![]() |
---|
![]() |
---|
そして、この会話部分もまたよく動くし、アイドルたちがかわいいんですよ! 会話部分についても、動画がありますので紹介しましょう。
ねっ、かわいいでしょう? 体験会の待ち時間に見ることができるモニターでは、三峰結華の会話画面らしきものも見ることができました。メチャクチャかわいかったです。取材時間の関係で、他のアイドルが出ていたかどうかなどを確認できなかったのが悔やまれるところです……。
シーズンが終わったところで体験プレイは終了。冒頭でも書いたように、目標ランクを満たしていれば次のシーズンに進むことができます。すべてのシーズンを終えるか、目標ランクに満たなかった場合は、プロデュースが終了となる模様です。
プレイしてみた印象としては、『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』や『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』などと比べて、育成要素が非常に強いゲームになっていると感じました。
スキル部分については、この体験会ではほとんど触っていませんでしたが、ちょろっと見ただけでも非常にやりこみがいがありそうです。
プレイの際は、アテンドしてくれたスタッフが細かく教えてくれましたが、いろいろなところから『アイドルマスター』の初期作品を非常にリスペクトして作っていることが伺えました。
今回はいろいろと質問しながらプレイしていたので、1シーズンでおよそ10分程度かかりましたが、実際に慣れればもっと短い時間で1シーズン終わるのではないかと思います。
これでプレイは終わったのですが、ちょっと気になる部分をスタッフの方に質問してみました。本作には、プロデュースアイドル(以下、Pアイドル)とサポートアイドル(以下、Sアイドル)が登場するのですが、それらがどう違うのか? についてです。
先ほど見せた行動選択の画面を見てください。スタジオに2人アイドルがいることがわかると思います。また“レッスン”の文字の下に2人、“お仕事”の文字の下に3人が丸いアイコンで表示されています。
![]() |
---|
こちらの5人がSアイドルです。それぞれレッスンや仕事の時にバフ効果を与えてくれるアイドルたちです。そして、事務所の画面で表示されるのが、実際に育成するPアイドルです。
![]() |
---|
ゲーム内では、このPアイドルとSアイドルを入手できるようですが、“SアイドルをPアイドルにする”といったことはできませんでした。
本作には、キャラクターとして16人のアイドルが登場しますが、16人それぞれにPアイドルとSアイドルが存在する(例えば、櫻木真乃のPアイドルもSアイドルも存在する)とのことです。このあたりは課金要素と絡んでくると思われますが、本日はそれ以上確認することはできませんでした。
レアリティだったり、Pアイドルと同じユニットのメンバーをSアイドルに入れた場合に特別な効果があるのかだったりなど、気になることだらけですが、これからの情報に注目したいと思います。
![]() |
---|
▲サポートアイドルのイベントも用意されているようです。 |
今後も電撃オンラインでは、『シャニマス』の情報を入手次第お届けしていく予定です。サービス開始を待っているプロデューサーの皆さんは、引き続き記事を楽しみに待っていてください。
現在、『シャニマス』は事前登録を受付中です。また283プロの事務員である七草はづきが運用するTwitterやLINEでは、本作の最新情報を確認できます。興味がある人はチェックしてみては?
![]() |
---|
※情報は、発表日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。
※画面は開発中のものです。
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
データ
[集計期間2018年 02月13日~02月19日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
電撃25周年記念 ゲームの電撃 感謝祭2018 featuring 電撃文庫が、3月10日(土)に秋葉原で開催!
NEW この世界とは別の場所に存在するもう1つの世界“二ノ国”を舞台としたファンタジーRPGの魅力を紹介!
2/20更新 『ツムツム』の最新作、はじけるパズルゲーム『ディズニー ツムツムランド』 のゲーム内容&最新情報をチェック!
2/20更新 家にいながら手軽に買えて財布にもやさしいダウンロード用ゲームから、佳作・良作を紹介します。
2/20更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
2/20更新 『スクスタ』の情報を総まとめ。電撃オンラインで活動する3人の模様などをお届けします!
2/19更新 和ケ原聡司先生によるノベル連載中! 『スターオーシャン:アナムネシス』の情報をお届け。
2/18更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
2/18更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
2/17更新 オルタナティブRPG『レイヤードストーリーズ ゼロ』の、攻略情報や関連データなどを漏らさずお届け!
2/16更新 対戦型リアルタイムガンダムバトル『機動戦士ガンダム 即応戦線』の攻略やイベント情報を随時更新!
2/16更新 リアル・ガンダム戦略シミュレーション『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』の、攻略情報や関連データを随時更新!
2/16更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
2/15更新 『バーチャロン』と、鎌池和馬先生の小説『とある魔術の禁書目録』シリーズのコラボタイトル『とある魔術の電脳戦機』を特集。
2/14更新 さまざまなゲームを遊び、愛するゲーマー女優である綾那さんのゲームコラム。いろいろなゲームについて語ります。
2/11更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は20周年をむかえた『ゼノギアス』。
2/10更新 ライター&編集者が思い出に残る名曲を紹介。2月のテーマは“声優ソング”です。
2/10更新 ハンターランク4まで無料で楽しめる『MHF-Z』を特集。本作の魅力を伝える記事を掲載!
2/8更新 『SAO フェイタル・バレット』スクショ企画開催。LiSAさん出演の動画アーカイブも。
2/6更新 アトラスが原作、セガが開発を手がける“悪魔召喚アプリ”の決定版『D×2』の魅力を徹底特集!
2/5更新 『チェンクロ3』の主人公“帰還篇”を大特集。ディレクター、シナリオライター、デザイナーなど開発陣のインタビューをお届け!
2017年でもっともおもしろかったコンシューマソフト&アプリを読者による投票で決める“電撃オンラインアワード2017”を開催!
12/29更新 基本プレイ無料でサービス中の『DDON』。アップデートで進化を続ける本作の企画を掲載。
12/26更新 錬金術によって大切な人たちと幸せを紡いで20年。大人気RPG『アトリエ』シリーズを大特集。
12/15更新 KADOKAWA協力のゲームシナリオをもとに制作された完全オリジナルスマホRPGを総力特集!
12/4更新 TVアニメ『妹さえいればいい。』&ヒロインたちの1/7サイズフィギュアの情報をお届けしていきます。
12/1更新『テイルズ オブ アスタリア 追憶の楽園』の最新情報をお届けするアスタリア情報局のまとめページはこちら!
電撃G’sマガジン×DeNAで贈るスマートフォン向け美少女剣撃アクションRPG『天華百剣 -斬-』の最新情報を総まとめ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』