Sponsored Contents

softwareの最新記事

Image credit:
Save

ARM版Windows 10は64ビットアプリが動作せず。マイクロソフトが「制約」を一時公開した後に削除

Kiyoshi Tane
1 時間前 in software
43シェア
5
(102)
0
0

連載

注目記事

米家電量販大手が音楽CD販売を終了へ。一方音楽ストリーミングではApple Musicがユーザー数を伸ばす

米家電量販大手が音楽CD販売を終了へ。一方音楽ストリーミングではApple Musicがユーザー数を伸ばす

View

人気記事

ARM版Windows 10は64ビットアプリが動作せず。マイクロソフトが「制約」を一時公開した後に削除

ARM版Windows 10は64ビットアプリが動作せず。マイクロソフトが「制約」を一時公開した後に削除

Kiyoshi Tane, 1 時間前
View
サムスンGalaxy S9の新たな画像と仕様情報が流出。S9は可変絞り、S9+はデュアルレンズ採用

サムスンGalaxy S9の新たな画像と仕様情報が流出。S9は可変絞り、S9+はデュアルレンズ採用

View

米マイクロソフトはARM版Windows 10の「制約」についての文書を先週公開し、週末に削除したことが報じられています。すぐに削除されたために手違いのためと思われますが、Internet Archive上にキャッシュされたデータでその内容が確認できます。

「Limitations of apps and experiences on ARM(ARM上でのアプリおよび体験の制約)」と題された文書では、これまでマイクロソフトが詳しく説明しなかった既存のWindows 10とARM版Windows 10の違いを箇条書き。x64(64ビットアプリ)は動作しないなどの制約が記載されています。

ARMWindows
2016年末に発表されたARM版Windows 10はQualcommのSnapdragonで動作し、既存のタブレット、ノート、デスクトップPCのWindows 10と同じアプリケーションが動くとされたOS。

もちろんネイティブ動作ではなくエミュレーションが介在しており、Universal Windows Platform(UWP)およびWin32アプリケーションが実行できるとされていました。

逆に言えば既存のWindows 10と比べた場合の制約、つまり「動かないアプリ」についての言及がなかったわけですが、削除された文書では主に以下のような内容が記載されていました。

  • ARM64ドライバのみがサポート。ARM版Windows 10はx86アプリケーションをエミュレートできるが、x64やx86など他のアーキテクチャ用に実装されたドライバ(ハードウェアを制御するためのソフト)はエミュレートされていないため。
  • x64アプリはサポートされず。ARM版Windows 10はx64アプリケーションのエミュレーションをサポートしていないから。
  • 特定のゲームは動作しない。バージョン1.1以降のOpenGLを使用するゲームや、OpenGLのハードウェアアクセラレーションが必要なアプリケーションは動作しない。
  • Hyper-V(仮想マシン上で別のOSを動作させる環境)はサポートされない。ARM版WindowsでHyper-Vを使う仮想マシンは実行できない。
もともとARM版Windows 10は「Win32アプリケーションが動くフル機能のWindows 10」という点がアピールされており、64ビット向けアプリケーションについては当初から触れられず。つまり「スルーされていたし、期待されてもいなかった」ことが改めて「できない」と確認されたに過ぎません。
Battery
ARM版Windows 10を待ち望んでいる人々も、使い慣れているWin32アプリケーションがサクサク動作する上に「フルで使っても2日」「日常的な利用なら週一で十分」といわれる常識はずれなバッテリーの持続時間に期待がかかっているはず。一日も早い製品版の登場を心待ちにしたいものです。

※2月20日15時追記:本件に関して、ページ削除理由について、マイクロソフトに問い合わせ中です。返答があり次第、追記いたします。

Sponsored Contents