最近では、客は神ではないという考え方が広まり、過剰なサービスを辞める企業が増えているという。

今から40年以上前、歌手の故・三波春夫さんによる「お客様は神様です」という言葉が大流行した。観客の心をつかむために司会者との掛け合いのなかで生まれた言葉だったが、商店や飲食店の客は神様のように大切に扱うべき根拠であるかのように誤解されるようになっていった。しかし最近では、客は神ではない、という考え方が広まりつつある。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏が、「お客様は神様」の終焉について考えた。

ここ数年、行き過ぎた日本社会の過剰サービスを「辞める・削減する」「適切な対価をもらう」ことがネット上で支持されるようになっている。ザッと挙げると「佐川急便、アマゾンから撤退」「ヤマト運輸、値上げ決定」「ロイヤルホスト、24時間営業中止&年間3日間の休業日設定」「GODIVA、義理チョコやめましょ運動」「兵庫県のスーパー、恵方巻は昨年実績分しか売らない宣言」などがある。

いずれも深夜で効率の悪い時でも営業せざるを得なかった事業者や、ノルマに疲弊するアルバイト、無駄な出費を強いられる女性派遣社員といった人々の苦労を軽減させた方がいいと考える空気が生んだものだろう。

また、昨年、とあるスーパーの「お客さまの声」には、駐車場で男性同士が手を繋いでいたのを見た客が「見ていて気持ちが悪い」「こうした人々を入店させない対策を取ろうと思わないのか? 取らないのならば二度と来ないしネットにそのことを書く」、といった意見と宣言が掲載された。これに対し、店側は「もう来ないでください」「皆さま大切なお客さまです。お客さまを侮辱する方を、当社はお客さまとしてお迎えすることができません」と返事をし、問題提起をした側を出入り禁止にした。これにはネット上でも多数の称賛の声が出た。
続きはソース元から
http://www.news-postseven.com/archives/20180219_653010.html


スポンサードリンク
2:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:50:35.79 ID:3vCLmbK60.net

良い傾向だな


3:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:51:37.06 ID:o4h/qD/Z0.net

今も昔もクレーマーは疫病神


5:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:53:06.61 ID:8iT2Z8yD0.net

>>1
そのかわり、金持ってない奴は客じゃないから何しても良いって考えに変わってきてるな


6:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:53:14.31 ID:CqgVLP4p0.net

お互い、人間です
別段、持ち上げたり下げたりする必要はないな


112:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:44:07.02 ID:uuCy+ZzB0.net

>>6
俺もそれが根底にあってしかるべきだと思ってんだがね
お前が店員さんの立場ならどう思う?てのを常に意識して客の立ち振る舞いをすべきなんだよね


193:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 22:31:16.44 ID:2IW3TTEI0.net

>>6
これ


344:名無しさん@涙目です。 2018/02/20(火) 01:26:09.22 ID:L+guHVVf0.net

>>6
サービスは本来win-winのもの
良いサービスは、受ける側も相応の振る舞いをするものなんだよ


402:名無しさん@涙目です。 2018/02/20(火) 03:55:51.38 ID:iCZL/MSJ0.net

>>6
全くその通り


8:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:53:40.85 ID:l5frl2xf0.net

お客さまを侮辱する方もお客さまですが、それは


40:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:10:31.80 ID:15CGYWbu0.net

>>8
ほかの客を侮辱しない客>ほかの客を侮辱する客
当然のことだ


9:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:53:53.41 ID:k3lMmmJf0.net

本当なら朗報


10:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:54:26.13 ID:lXxOn3MT0.net

神は神でも禍つ神だからな


13:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:57:47.53 ID:iyotxyLq0.net

従業員も低賃金だからな
そういう人を更に虐めるクレーマーはもう病気だろ


15:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:58:55.52 ID:fIp+8s1d0.net

下っ端バイトにきつい過剰サービスさせるだけで、その分の賃金くれね~からバイトが来なくなるのよ


14:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:58:00.20 ID:bX6JHMSp0.net

やりだすと徹底的にやり過ぎてカスサービスになりそう


18:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:00:32.07 ID:HV06zwJt0.net

カスサービスが嫌なら高級店に行けばいい


16:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 20:59:26.00 ID:JmZEtcEy0.net

サービスには対価を払うのが当然
コンビニ客なんてモノの値段しか払ってもらってないんだからモノ以外は提供しない方がいい
欲しいなら相応の金を払え。


23:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:01:55.73 ID:qS+8jGIH0.net

それでいい


25:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:02:21.39 ID:3vCLmbK60.net

くだらない客の肩を持って従業員がやめたらオレがキツくなるからな
客の代わりはいくらでもあるが従業員の代わりを探すのは大変


28:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:03:12.57 ID:XsgpmzWo0.net

いい傾向だ。
自営業のうちからしたら大手に出来ないサービスが差別化になる。
個人商店の隆盛も有り得るぞ。


31:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:05:15.94 ID:ubCsGp4Z0.net

うちも会社として客注断るようになったよ
クレームよく入るけど知らね


30:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:04:39.89 ID:E90QSn7k0.net

別に客は神様じゃねえから


32:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:06:37.57 ID:AqHkPAZL0.net

気分悪くなる接客されたら二度と行かないけど
かと言って過剰サービスも求めてないから普通でよろしく


34:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:07:45.40 ID:EKk1fsWC0.net

良いと思う、何かもう色々無理し過ぎ


41:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:11:44.18 ID:BZyIHnJm0.net

19::00閉店だったスーパーが23:00まで営業したり
週一定休日のあった百貨店やパチンコ店が年中無休になったり。
それが消費者として何も恩恵を感じない。
それで労働者として稼ぎが増えたわけじゃない。


71:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:23:47.44 ID:/Ay4NTWg0.net

客を神だと思ってるようなやつのサービス受けたことないんだけどどこいったら受けられんの?例のやつは雇い主が金儲けに走った結果下のやつが搾取されただけで、客のこと見てるやつなんていないと思うけど


43:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:12:32.00 ID:Bck5ukoW0.net

神のごとき扱いを受けたことあるのはディーラーくらいしかないけどな
スーパーなんか袋が足りないからもう一枚くれといったら怖い顔で睨まれたわ


63:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:20:47.52 ID:8iT2Z8yD0.net

>>43
俺は家買うときだけだったな


61:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:20:43.06 ID:GSGnrCmP0.net

しないとなると徹底的にしなくなりそうな気もするけどな日本は


46:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:13:27.67 ID:465dDiiI0.net

50年後は立場逆転してるよ
客「失礼します」
店員「なんや?」
客「ここでお食事してもよろしいでしょうか?」
店員「ちっ忙しいのに。まぁいいよ」
客「ありがとうございます。お店様は神様です」


50:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:15:12.07 ID:KE+uUp0j0.net

>>46
Supremeじゃん


78:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:25:58.62 ID:QgeFIlTJO.net

>>46
北朝鮮


51:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:16:05.51 ID:D4ofySak0.net

接客業をやりたがらない人が多いのも、クレーマー客が要因の一つだと思うんだよね。
クレーマーから従業員を守る法律作れよ。
公衆の面前で暴言吐いたら侮辱罪で良いだろ


53:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:16:56.45 ID:bAPQcXgG0.net

単に店側が儲からないからやめたってだけじゃん、客をバカにしてるようなやつ雇ってる店は自然消滅していくわ


57:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:18:46.59 ID:h+A1K2HK0.net

まあ客も企業も最低賃金で働く人に色々と求めすぎよ


55:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:17:43.96 ID:Hdo9aW0M0.net

ちょっとでも搾取しよう得しようと
卑しい客が増えてきたのかもしれない

おかしなやつが少しいるだけで、自衛のためにどんどんルールが増えてゆく


65:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:21:34.31 ID:5o6RCa2e0.net

クレーマーの言う事を真に受けるアホがブラック化を進めたからな


74:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:24:44.83 ID:bX8qCmBG0.net

バカのクレーム対応で一般へのサービスが悪くなってるからしょうがない


130:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:50:22.54 ID:wDVb1Jns0.net

売ってほしいと買ってほしいの対等な関係なのにな。


72:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:23:56.18 ID:Pp5/Sprr0.net

義務教育の段階でサービスを提供する側と受ける側が対等ということを教えるべきなんだよ


77:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:25:53.04 ID:AYa3s2ol0.net

客は店を選べばいいだけだから別にわざわざ逆に媚びる必要ないと思う


81:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:28:33.33 ID:xf9kDfO40.net

コレで生産効率上がるよ


83:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:30:42.17 ID:i0auJwa30.net

ようやく三波春夫の呪いが解かれるのか

良かった良かった


91:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:33:44.56 ID:ggTcWSCs0.net

企業が従業員の人権軽視してきたからな
恥ずかしいことだよ


92:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:34:07.25 ID:e5Ey6qtO0.net

やるう必要のないことまでやるからダメだとやっと気づいたか


99:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:37:03.00 ID:HIAhhM0O0.net

神様なのはカネであって客じゃねぇ


168:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 22:15:09.84 ID:8P9iIRLl0.net

近所のコンビニ店員に「お前明日から出禁な」
そう言われたら神様はどっちか思い知るだろうな


151:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 22:06:43.48 ID:N5fD+r3j0.net

神様なのはあくまで店の提供するサービスに文句を言わず対価を支払って帰ってくれる人であってクレーマーやないんやで


120:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 21:46:45.89 ID:kdKdtlLy0.net

伊勢丹とファミマじゃサービスレベルが違って当然という当たり前の事


176:名無しさん@涙目です。 2018/02/19(月) 22:21:29.68 ID:+uGLVy8a0.net

別に普通でいいんじゃねえの
普通以下なら客が減って痛い目見るのは店だし


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1519040864/