フリーランスへの不利な契約の押し付け、独占禁止法の適用対象へ 19
ストーリー by hylom
慣行は変わるか 部門より
慣行は変わるか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
これまで会社員を保護する労働基準法と事業者の適切な取引を守る独占禁止法、どちらの対象になるのか曖昧な存在であったフリーランスについて、公正取引委員会は独占禁止法の保護対象に当たるとする見解を明らかにした(発表資料、日経新聞、読売新聞、朝日新聞)。
これは有識者検討会の報告書という形で15日に明らかにされたもの。検討会では、SEやプログラマー、アニメーター、デザイナー、さらにスポーツ選手や芸能人など幅広い職種のフリーランスを対象として検討が行われた。具体的な違反行為の例としては「秘密保持契約を盾に競合他社との契約を過度に制限する」「イラストやソフトなどの成果物に必要以上に利用制限や転用制限をかける」「複数の同業者間で互いに人材の引き抜きをしないという申し立てをする」といったものが挙げられている。また「報酬などの条件を明示されずに仕事を発注された」「事前に知らされていない条件に基づき、何度も作業の修正を繰り返させられ」といった事例が多発していることも注視しているようだ。
公正取引委員会では今後、各業界へ改善を促すほか、悪質な場合は摘発も検討するとしており、芸能/スポーツ業界では日本音楽事業者協会や日本ラグビー協会が早くも契約書の囲い込み条項を見直す作業に着手しているという。
悪質と言わせない努力を惜しみなくするだけのような (スコア:0)
Re:突然28号 (スコア:0)
大丈夫!
全体的に、能力の高い人はそんなことにはならないし
、逆に中途半端な人は影響される。
能力の高い人は「だったら引き受けません」の一言で
拒否できる。(別の仕事にありつける)
Re: (スコア:0)
どうぞ安らかにお眠りください。
Re: (スコア:0)
能力の高い人が誰でも高賃金だったらいいけどね。
Re: (スコア:0)
賃金が安いのに能力が高いとは何を根拠に判定しているのかという話になってきますなぁ
Re: (スコア:0)
むしろ「能力高ければ給料も上がる」なんてないことは日本企業が断言してたじゃん。
たしかに給料安くて能力の低い人もいる。
でも能力高い人に限っても給料が上がらないし、それどころかまともな仕事にもつけ
ないことが、バブル崩壊後に断続的に起きてる就職氷河期って奴だろ。
Re: (スコア:0)
限っては言いすぎかな?
当時の評価しやすい能力ってのはあっただろうから、それが高い人は評価されただろう。
それが今の感覚と違うから相対的に編に見えるだけで。
※ 職人の方々が苦労したままなのは事実だが。
Re: (スコア:0)
結構売れている漫画家でも、単行本のおまけのイラストカードとかはタダで書かされるとかありますやん。
Re: (スコア:0)
能力の高い人は低賃金で、低賃金相応の仕事にありつける
能力の低い人は低賃金の仕事すらろくに見つからず、低賃金でも割りにあわないような仕事しかない
明確な差だよね
# 高賃金に相応しい仕事なんて日本に碌に残ってないよ
Re: (スコア:0)
とりあえずITがそうでない事は知っていますが、どんな業界が該当するんですかね?
中抜き禁止契約とか撤廃されるかな? (スコア:0)
レバレジーズ経由で仕事する時、「契約終了後、一年間は直接契約は禁止! 破ったら違約金請求すっからな!」みたいな条項があって、これどうなのかなーと思ってたんだけど。
Re: (スコア:0)
日本の商慣習上は有効だし破れば紹介料を請求される可能性は高い。
が、業務実態が委託や請負ではなくて派遣(つまり偽装請負)と判断できる場合は
「不法行為に基づく契約」としてレバレジーズと交わした契約全てを無効にできるかもしれない。
優秀な弁護士を使って戦ってくれれば救世主になれるから、金と暇があればやってみてくれw
なんでそこまでして働きたいの? (スコア:0)
人類はいつになったら、労働から解放されるのか?
憲法改正を要求する!!
Re: (スコア:0)
スネがあれば腹は減らず
Re: (スコア:0)
明日地球が滅びることになれば誰も働かなくても良くなるよ。
Re: (スコア:0)
働かなくても世界は滅ばないし、飯もうまいよ?
だったら (スコア:0)
サラリーマンの労働組合はカルテルとして断固取り締まらなきゃ。
どちらの法律の対象になるのか曖昧なことを (スコア:0)
公正取引委員会が決めていいもんなの?
厚生労働省が労働基準法の対象とするって言い出したりしない?
Re: (スコア:0)
公正取引委員会が決めていいもんなの?
厚生労働省が労働基準法の対象とするって言い出したりしない?
縦割りでもめそうだから
強制労働省作って委員会発足だな
# ブラックカラーエグゼンプションを発動