MPEG2の特許保護期間が終了となる 11
ストーリー by hylom
フリー技術に 部門より
フリー技術に 部門より
2月13日にMPEG2の特許保護期間が終了した(GIGAZINE)。
MPEG2では複数の特許技術が使われているが、2月13日付けでそれらすべての特許保護機関が終了したことになる。ただし、フィリピンやマレーシアといった一部の国ではまだ特許保護期間中だという。
MPEG2はDVD-Videoや地上デジタルテレビ放送などで現在でも使われている。
2月13日にMPEG2の特許保護期間が終了した(GIGAZINE)。
MPEG2では複数の特許技術が使われているが、2月13日付けでそれらすべての特許保護機関が終了したことになる。ただし、フィリピンやマレーシアといった一部の国ではまだ特許保護期間中だという。
MPEG2はDVD-Videoや地上デジタルテレビ放送などで現在でも使われている。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
Windows10におけるcodec (スコア:1)
windows10では標準でMPEG2 codecやDVD再生機能が含まれていませんが、
1803、かその次の1809?1810?で入ったりしないのかな
Re: (スコア:0)
MPEG2の動画再生はともかく、DVD再生はまた別のライセンスが要るんじゃ。
Re: (スコア:0)
DVD再生は出来ませんが、MPEG2コーデックは既にストアで提供中 [microsoft.com](対応環境では本リンクでストアアプリが開きます)ですよ。
特許切れてない国での収益はどうやって誰が受け取るの? (スコア:0)
ブラウンホッファの現地法人でもあるんだろうか
Re:特許切れてない国での収益はどうやって誰が受け取るの? (スコア:1)
従来通りMPEG LA経由じゃないかな
MPEG2の実装に仮に10の特許が必要として、MPEG LAに払うと各社に分配してた
これまでに9の特許が徐々に切れて、特許料や内部の分配比率が変わってたと思われる
最後の1つの特許が(USで)切れて、
特許有効国向け輸出分のみ徴収 とかになるんじゃなかろうか
特許は20年、著作権は50年(70年に?) (スコア:0)
特許と著作権の保護期間の長さの違いっておかしいと思う。
Re: (スコア:0)
ミッキーマウスは特許じゃないから
Re: (スコア:0)
発明はアイディア。
著作権はその実装。
アイディアを強く保護しすぎると、社会の発展を阻害するから、20年って起源切ってるんだよ。
一方、実装には複数の手段があり得るので、強く保護しても問題無い。独自性の無い実装には著作権が発生しないという安全弁もあるしな。
例えば今回のmpegなら、リファレンス実装(があるならば)の著作権は切れてないはずだ。
もっとも、著作権フリーのライセンスになってるコトも多いと思うけど。
Re: (スコア:0)
発明はアイディア。
著作権はその実装。
そんなことない。発明(特許)にはアイデアを実現する為の方法(実装)も書くよ。
迂回されないように実装方法を複数記載するのが特許の基本。
Re: (スコア:0)
車輪の再発明をすると叩かれるのが特許
車輪の再発明をしないと叩かれるのが著作権(クリーンルーム開発)
Raspberry Pi の MPEG2 デコーダーは (スコア:0)
無料にならないんですかねぇ。